記録ID: 3472047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
快晴の剱岳「試練と憧れ」の早月尾根日帰り
2021年08月27日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 2,297m
- 下り
- 2,297m
コースタイム
馬場島 - 早月小屋 - 剱岳 - 早月小屋 - 馬場島 - ゴール地点
馬場島 - 早月小屋 - 剱岳 - 早月小屋 - 馬場島 - ゴール地点
馬場島 - 早月小屋 - 剱岳 - 早月小屋 - 馬場島 - ゴール地点
馬場島 - 早月小屋 - 剱岳 - 早月小屋 - 馬場島 - ゴール地点
馬場島 - 早月小屋 - 剱岳 - 早月小屋 - 馬場島 - ゴール地点
馬場島 - 早月小屋 - 剱岳 - 早月小屋 - 馬場島 - ゴール地点
馬場島 - 早月小屋 - 剱岳 - 早月小屋 - 馬場島 - ゴール地点
馬場島 - 早月小屋 - 剱岳 - 早月小屋 - 馬場島 - ゴール地点
馬場島 - 早月小屋 - 剱岳 - 早月小屋 - 馬場島 - ゴール地点
馬場島 - 早月小屋 - 剱岳 - 早月小屋 - 馬場島 - ゴール地点
馬場島 - 早月小屋 - 剱岳 - 早月小屋 - 馬場島 - ゴール地点
天候 | 快晴のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 馬場島荘で300円と格安で入浴できます。11月以降は入浴できません。詳細は下記の馬場島荘HPを参照ください。宿泊料金等も詳しくのっています。 https://www.town.kamiichi.toyama.jp/hp/kanko_turugi/babajimasou.htm |
写真
AM7:20頃、早月小屋に到着。ガスってるけど、上は時折青空が見えるので、山頂は期待できそう!バッジは1種類(700円)でしたが、カッコいいので即買いでした。Tシャツ(4000円)は紺しかなくて今回はやめました。
南側のパノラマ。左から立山(3つのピークの中央が大汝山)、鷲羽岳&水晶岳(立山右のピーク)、乗鞍岳(水晶岳と御嶽山の間でちょっと出っ張ってるとこ)、御嶽山(笠ヶ岳左奥)、笠ヶ岳(写真中央ピラミダルなピーク)、黒部五郎岳、薬師岳(右のでっかいピーク)。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
instagram (@akfm59 )にも少しアップしています。
この山は絶対に晴れた日に登りたかったので、仕事と天気の都合が合うタイミングを5年も前からずっと狙っていましたが、ようやく叶えることができました。本当は室堂から歩きたかったのですが、コロナ禍ということで、バス山はケーブルカーを避けるため、今回は早月尾根コースでした。
馬場島荘近くの登山口前にある「試練と憧れ」の碑。早月尾根コースはまさにこの言葉がぴったりでした。長い長い試練の急登を越えて、死の崖の先には憧れの頂からの大絶景。快晴の日に登れて感動しました。
目の前の立山は、妻と初めて一緒に登った山。結婚式の前撮りも室堂で行いましたし、非常に思い出深い場所です。他にも槍穂、鷲羽、水晶、乗鞍、御嶽、笠、黒部五郎、薬師などの北アルプスの名峰たち、西には白馬三山、唐松、五竜、鹿島槍などの後立山連峰、さらには遠く富士山まで見えました。360度の大パノラマを1時間半くらい楽しんでいました。ここまで快晴の登山は久々だったので、大満足でした。
次は五竜あたりでも行こうかなー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
早月尾根のレポートを探していて拝見しました。
失礼ながら、どのくらい歩かれていらっしゃる方なのかと思いプロフィールも拝見しまして、小さなお子さんがいらっしゃるとのこと。
私も娘と百名山を楽しむことができました。
ra-men様もいつの日か娘さんに最高の景色を見せて上げて下さい。
突然のコメント、失礼しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する