記録ID: 347398
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山
2013年09月22日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,811m
- 下り
- 1,790m
コースタイム
5:30袖小乗越駐車場⇒5:40雲取山登山道入口⇒6:40堂所⇒
7:15七ツ石小屋下⇒7:45ブナ坂⇒8:10雲取山ヘリポート⇒
8:15奥多摩小屋⇒9:05雲取山山頂
9:30下山開始⇒10:00雲取山ヘリポート⇒10:15ブナ坂⇒10:40七ツ石小屋下⇒
11:05堂所⇒11:50雲取山登山道入口⇒11:55袖小乗越駐車場
7:15七ツ石小屋下⇒7:45ブナ坂⇒8:10雲取山ヘリポート⇒
8:15奥多摩小屋⇒9:05雲取山山頂
9:30下山開始⇒10:00雲取山ヘリポート⇒10:15ブナ坂⇒10:40七ツ石小屋下⇒
11:05堂所⇒11:50雲取山登山道入口⇒11:55袖小乗越駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5時半の段階では半数以上埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険を感じる箇所はありませんでした。 ・終盤に少々きつい登りがありますが、他はなだらかな傾斜です。 ・下山後は車での近くの「小菅の湯」へ行きました。(仮眠室あり!) |
写真
感想
先週から過ごしやすい気候になり、
天気も非常に良く、
こんな時に山登れたらいいな〜と思ったので、
前々から行こうとしていた雲取山に来ました。
この度登る雲取山の前に登ったのが谷川岳の西黒尾根のルートでしたので、
だいぶ歩きやすく、これ危ないんじゃない?と感じる時もなかったこともあり、
非常に気楽に登れました。
登山道も整備されており、
登山というよりハイキング的な印象を受けます。
また天気の方も、
事前の天気予報では少し怪しかったですが、
見事に晴れてくれました。
おかげで山頂は晴れて見晴らしもよく、
私が行くとガスってしまう、
という流れを断ち切れてほっとしております。
晴れてくれたことに加えて、
朝早く行ったおかげで昼には下山でき、
楽しみにしていた「山に登って温泉入って寝る。」
という一連の流れができたことも、
非常に登ってよかったとしみじみ思いました。
ただ今回二つほど失敗があり、
それが非常に悔しいです。
一つ目が七ツ石の小屋でバッチを買いそびれたこと。
またいいところでしたのでまた行く分にはいいのですが、
少し怠けてしまったばかりに…と非常に後悔しております。
二つ目が替えの下着を忘れたこと。
せっかく温泉に入り服も着替え、さっぱりした気持ちでさあ昼寝だ!
と思っていたところにこれです。
まさか汗で湿った下着を履き直す羽目になるとは思いもよりませんでした。
次回は必ず替えの下着を忘れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する