トムラウシ 新得短縮コースから


- GPS
- 11:13
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
天候 | 晴れ 山頂のみガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場からすぐのところに登山ポスト有り 駐車場にトイレ有り 下山後は、国民宿舎東大雪荘 500円 日帰りは20時まで 風呂露天とも大きいです。 |
写真
感想
9月最後の3連休 ここんとこ悪かった週末に晴れの予報がキタ━(゜∀゜)━!
と言う訳で、北海道にいるからには絶対登りたかったトムラウシに決定
土曜日の仕事を15時に切り上げ、道東道を経由して20時半頃
国民宿舎東大雪荘に到着 月夜が綺麗 ここで車中泊
2時半に起きて、短縮コースへ移動 完全ダートの林道
あっているのか不安の中約8km 無事駐車場に到着 広い!
20台以上は駐車しています。
ここで更に仮眠、寝過ごした・・・起きたら5時明るい・・・
結構皆さん登山開始している
慌てて準備するも、スタートは5時半をまわってしまった(´Д` )
登り初めて30分も過ぎたところで、札幌からこられた方男性2名に
ご挨拶、同行をお願いしたら快諾頂き即席パーティ3名に助かりました。
カムイ天上まではなんなく通過、ここから噂の泥沼にビビリながら
進むと出てきました。ここ2、3日の晴れのせいかさほどではない
更に、ヒドイところは最近設置したばかりの踏み台が置いてあり
非常に楽に進めます。
途中から沢に向かってどんどん下ります。
沢沿いに進んで行くとコマドリ沢に到着、水がキレイで冷たい!
ここへ、旭川の高校生団体が到着し大混雑
コマドリ沢からは、向かい側に一気に登ります。
広い岩場は横にトラバースし更に進んだ眺めの良い広場が、前トム平
ここで、高校生が先行後にかなり離れて進む(^_^;)
急に前が渋滞、すると岩場を下ると突然みえるのが、トムラウシ公園
自然が作り出したとは言え、岩と沼と紅葉とが織り成す素晴らしい景色だ!
ここを超えると、目の前にトムラウシかと思わせる山が見えるが
これは半分登ったあと左側へトラバースしていくと、見えてきました
トムラウシ本体が!南沼キャンプ指定地を左下に見ながらいよいよ
山頂に向けて登ります。
下山の方々に聞くと必ず口にする「寒い!強風!ガス」ここで
リュックにあるもの全部身につけて防寒対策する。
遂に到着しましたトムラウシ山頂!超感動です!!
しかし、やはりガスが切れません。時折青空がのぞきますが
上空の高い位置をガスが通過している感じです。
約1時間過ごして、名残惜しいですが下山します。
同じところを帰りますが、山頂以外は終始快晴!景色を更に
ゆっくりと鑑賞しながらの下山は、大雪を直に感じることが
出来て、しっかりと脳裏に納めました。
流石に大雪の奥座敷トムラウシ!簡単に下山出来るわけはなく
長い長い・・・・
しっかり、行きも帰りも5時間かけて、膝にもしっかり痛みが
発生してトムラウシを堪能することが出来ました。
帰りに寄った、東大雪荘の日帰り入浴は、500円とリーズナブルな上
浴槽、露天とも超広くて最高でした。
最後に、札幌のMさんとOさん勝手にご同行して頂き助かりました。
初めてのトムラウシ!倍楽しめました、ありがとうございました。
追伸
ナキウサギは、鳴き声だけ2度ほど聞くことが出来ました。
お疲れ様です。
トムラウシに同行しましたmatsu です。
その節は、お世話になりました。
早速、記録を見させていただきました。
山行の全てが自分の経験と楽しい思い出になります。
山で過ごす時間は、とてもいいものですね。
お互い体に気を付けて山を楽しみましょう!
では、また山で!!
この週末は天気予報がよかったので,fit21さんはどこに行かれるのかなぁと思っていましたが,トムラウシでしたか。
日の差さない山頂はかなり寒かったんじゃないですか?
以前お話させていただいた際,トムラウシに行きたいって仰られていましたので,登頂を果たせてよかったですね。
山頂での笑顔に満足感が溢れ出ていますね
こんにちは、昨日はこちらこそ大変お世話になりました。
下山で話しした、最後の辛い階段状の石段あまり記憶ないよねって話しした件、後から写真を見て何故だか分かりましたよ。
最初からほとんど一緒には登っていたのですが、あの時間帯はまだパーティを組んでいなくて、お互い別行動だったからなんですね。
やはりソロだと喋っていないので、黙々と何も考えないで登っているんだなって感じました。
夏山シーズン残り少ないですが、お互い辛いけどついいっちゃう登山(^_^;)楽しみましょう
コメントありがとうございます。
ようやく週末に晴れがきたので、行きたかったトムラウシ堪能してきました。
晴れだったから良かったものの、悪天候だとかなり辛いんだろうなって感じました。
大雪は紅葉はじまってるし、言われるように
日が差さないと思った以上に寒いです。
フリースを持っていったので助かりました。
今回は、下はコンプレッション+長ズボンで行ったのも正解だったようです。
翌日の今日も筋肉痛は軽めです。
コンプレッション2本目ネットでポチっちゃいました(>_<)
fit21さん、こんばんは
私も当日、トムラウシにいたものです。
私は5時55分、出発、頂上は11時5分着、登山口へは15時40分頃到着しました。
かなり、きつかったですが楽しかったです。
今回はかなりの筋肉痛になってます。
今度は晴天の頂上に登ってみたいです。また下山の時にみたニペソツが素晴らしかった。
同行させて頂いた札幌のOです
私のスローペースに付き合って頂き、ありがとうございました
過去の山行を拝見させて頂きました
6月16日に徳舜瞥山に登られてますね
実は同じ日に我々も登っています
「どっかで会ってたかもな〜」なんて考えながら投稿された写真を見ていたら、
何と!山頂の看板の前で撮られた写真にMが写り込んでいます!!
という事は私もその近くにいたはずです
この頃からご縁があったのかも
またきっとどこかでお会いするでしょう
その時はよろしくお願いします
こんにちは、間違いなく山頂でニアミスですね
僕らが10:40に着いて1時間いたので・・・
山頂に向かって手前の右側岩陰にいました。
山頂以外は、本当にいい天気でしたね。
僕らも下山時は、ニペだウペだユニだとか
ゆっくり眺めてました。
大雪やっぱ最高ですね!
別名Oさん(^_^;)、昨日は本当に付き添って頂き感謝感激です。
一人で登るより3倍楽しめました。
6月の徳舜 Mさん写ってるんですか、なんか会うべくして会ったということでしょうね。
僕は、人生の中で何回かそんなことがあるんですよね。
山登りではないんですが、前に絢香のコンサートで
大阪城ホールで隣の席だった福岡の方が、
何と昨年の札幌ニトリ文化ホールで隣の席になったんですよ!びっくり(;゚Д゚)!でしたね。
来月札幌行くんですが、もしかしたら隣に現れるかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する