酸ヶ湯〜小岳〜高田大岳〜谷地温泉 縦走


- GPS
- 07:15
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 865m
- 下り
- 966m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:15
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
ガスカートリッジ
コンロ
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
訳1か月ぶりの登山だったこともあり若干体力に不安があったものの、
久しぶりのお山にわくわくしながらスタート!
今日のコースはなかなかの悪路とは聞いてたが、しょっぱなから泥、泥、水溜まり。
へっ?こんな登山道だったけ???2年前に来た頃とはずいぶん印象が・・・
しかも暑い!日陰なのに吹き出る汗💦
とはいえ仙人岱まではこれから向かう道に比べれば全然いい方。
お初の小岳方面へウキウキしながら歩を進めます。
それにしても、紅葉の時期でもないのに結構な登山者さんの数!
ここ数週間の悪天候からの晴天、皆さん考えることは一緒ですね👍
小岳から望む高田大岳にビビりながら歩を進めるが、まぁ足元の悪い事(;^_^A
長靴履いてる方が大勢いらっしゃるのも頷けます。
この日はまだいい方と書いてる方もいらっしゃいましたが、
私にしたら「まじか!?なんじゃこりゃ!!!(;´Д`)」の連発
登山靴なんてもう元の色なんてわかりゃしない(@_@。
しかも高田大岳の登りのキツイ事💦急登とは聞いていたが、むぅぅぅぅ!!
どんどん後から来た方達に追い越される私(^▽^;)
いいんです!己の体力に見合った歩きをすれば!
とはいえなんとか登頂!!なんやかんや言いながらもここまでは楽しかった♬
ここまでは。
お腹を満たしてさぁいざ下山!後は降りるだけ〜〜楽勝楽勝♪
なんて、登りが急なら当然下りも急!まさに転げるように、いや何度となく転んで
膝なんて笑いっぱなし💦長い急道を下ると今度はどろっどろの登山道(゜Д゜)
「もう!なんなのこの道!!」半ギレでひたすら歩くも遠い…谷地温泉遠い…
2時間かかってようやく下山。
ほんと谷地温泉見えた時は泣きそうだった(笑)
帰りは谷地温泉よりJRバスにて酸ヶ湯温泉まで
駐車場までの階段をヨロヨロと上がっていた登山者は私です(^▽^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する