記録ID: 347562
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳(桜平から往復)
2013年09月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
8:45桜平手前-9:15桜平-9:35夏沢鉱泉-10:20オーレン小屋-11:05赤岩の頭-11:30硫黄岳山頂(昼食)12:30-13:00夏沢峠-13:15オーレン小屋-13:30夏沢鉱泉-14:10桜平-14:20桜平手前2km駐車場所
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
14:45桜平手前2km-20:00相模原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
フォrストCC三井の森を過ぎると、道路はシャリ道の分岐、左は唐沢鉱泉/天狗岳方面、右は桜平から夏沢鉱泉方面へ。右を進み6kmほど進み終点が桜平で駐車場あり。しかしこの日は沢山の車で駐車場は朝一杯で、2kmほど下の道路脇広い場所に駐車。 トイレは夏沢鉱泉、オーレン小屋、夏沢峠にあり。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
一緒に行った息子が夕方17時までに帰宅したいトの希望で、距離の長くない日帰りルートとして、桜平からの硫黄岳を選定。
朝、おにぎりを作ったり、朝食を食べたりしていたら、出発が6時前になってしまい出遅れる。
中央高速を諏訪南インターで下りて、カーナビにはっきり表示されない桜平に向け舗装してない林道をうねうねすすむ。途中で桜平まで入ったタクシーから駐車場が一杯と人ずてに情報が入り、結局2Kmほど手前に駐車し20分ほど歩く。
朝の天気は良く、稜線の赤岩の頭から南八ヶ岳の山々が良く見え山頂まで気分よく登る。
3連休の中日、山頂到着時は眺望を楽しみながら沢山のハイカーが昼食を採っていた。しかし、1時間もするとガスが湧いて見えなくなり、徐々にハイカーの数も減って行く。
我々も、下山を急ぎ、14時30分ころ駐車した車に戻り中央高速で家路に。結局渋滞に巻き込まれ、大月で20号線に下りたがこちらも渋滞。家に着いたのは20時になってしまう。あらら。
家族と山に登る時は、あまり気を遣わなくていいし、計画もきっちりしなくても何とかなるので楽ですね。しかし、用事があるときは、余裕を持って行動を開始しないと次回から付き合ってもらえなくなってしまうので反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4802人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する