(だ)前夜、道の駅
みなかみ町水紀行館
にて独り宴会中〜
おっ月さんに・・・
(ま)宴会に参加したかったなぁ〜♪
3
(だ)前夜、道の駅
みなかみ町水紀行館
にて独り宴会中〜
おっ月さんに・・・
(ま)宴会に参加したかったなぁ〜♪
(だ)バナナで乾杯〜♪
酔いが回って
手振れ〜(>_<)
2
(だ)バナナで乾杯〜♪
酔いが回って
手振れ〜(>_<)
(だ)日が変わり・・・
集合場所の土合橋P
から出発です
これ以降は暗いので
写真撮れません
1
(だ)日が変わり・・・
集合場所の土合橋P
から出発です
これ以降は暗いので
写真撮れません
(ま)そう・・
暗い中での出発♪
0
(ま)そう・・
暗い中での出発♪
(ま)相変わらずキツイ。。
(だ)後ろからあおられました・・・(^_^;)
1
(ま)相変わらずキツイ。。
(だ)後ろからあおられました・・・(^_^;)
(だ)東の空が明るくなって
8
(だ)東の空が明るくなって
(だ)谷川岳も赤く
染まってきました
2
(だ)谷川岳も赤く
染まってきました
(だ)上州武尊山がシルエット
5
(だ)上州武尊山がシルエット
(だ)御来光〜
8
(だ)御来光〜
(だ)赤く・・・
(ま)これ以上ないくらい染まる谷川に萌え〜(//▽//)
6
(だ)赤く・・・
(ま)これ以上ないくらい染まる谷川に萌え〜(//▽//)
(だ)来ましたね・・・
赤く染まる方
4
(だ)来ましたね・・・
赤く染まる方
(ま)染まるdanbeさん。。
(だ)染まりきって、未だに真っ赤?
5
(ま)染まるdanbeさん。。
(だ)染まりきって、未だに真っ赤?
(だ)苦しみながら?
松ノ木沢の頭
4
(だ)苦しみながら?
松ノ木沢の頭
(だ)谷川岳に
山バナナ〜
染まってる(^_^)v
10
(だ)谷川岳に
山バナナ〜
染まってる(^_^)v
(だ)朝陽に向かって
0
(だ)朝陽に向かって
(ま)振り返って 影がまた良いんだぁ。。
2
(ま)振り返って 影がまた良いんだぁ。。
(ま)さぁ〜白毛門に向けて出発。。
1
(ま)さぁ〜白毛門に向けて出発。。
(だ)ススキも輝いて
その向こうは
ジジ岩・ババ岩
4
(だ)ススキも輝いて
その向こうは
ジジ岩・ババ岩
(ま)あら〜こんな横顔。。
1
(ま)あら〜こんな横顔。。
(ま)松ノ木沢の頭を振り返り。。
2
(ま)松ノ木沢の頭を振り返り。。
(ま)すっかり明るくなりました。。
1
(ま)すっかり明るくなりました。。
(ま)明るくなり気が付く。。
アレ?色付き〜良いかも。。
2
(ま)明るくなり気が付く。。
アレ?色付き〜良いかも。。
(ま)白毛門への上り。
(だ)結構な上り。。
1
(ま)白毛門への上り。
(だ)結構な上り。。
(だ)谷川に雲が
流れてきました
9
(だ)谷川に雲が
流れてきました
(だ)そして白毛門山頂
3
(だ)そして白毛門山頂
(だ)ここで、トレランの
方がお一人やってきました
速いなぁ〜
4
(だ)ここで、トレランの
方がお一人やってきました
速いなぁ〜
(だ)ナナカマドが
赤く綺麗に紅葉
13
(だ)ナナカマドが
赤く綺麗に紅葉
(だ)これから向かう
笠ヶ岳と朝日岳
なんだか、紅葉良い感じ
4
(だ)これから向かう
笠ヶ岳と朝日岳
なんだか、紅葉良い感じ
(ま)草紅葉が すっかり始まっていました(*^_^*)
12
(ま)草紅葉が すっかり始まっていました(*^_^*)
(ま)今頃のイワカガミ。
見かけたのは この子だけ。。
(だ)この秋なのに・・・可愛い〜
9
(ま)今頃のイワカガミ。
見かけたのは この子だけ。。
(だ)この秋なのに・・・可愛い〜
(ま)笠ヶ岳へ もうひと息。。
ここ辺りで やっと足が出来てきた感じ(^_^;)
1
(ま)笠ヶ岳へ もうひと息。。
ここ辺りで やっと足が出来てきた感じ(^_^;)
(ま)先の稜線を眺めつつ。。
7
(ま)先の稜線を眺めつつ。。
(ま)青空&雲を眺めつつ。。
笠ヶ岳の上りは何気に こんな角度なんですよ・・・。
1
(ま)青空&雲を眺めつつ。。
笠ヶ岳の上りは何気に こんな角度なんですよ・・・。
(だ)写真ではあっという間
しかし、苦しかった
笠ヶ岳山頂に到着
2
(だ)写真ではあっという間
しかし、苦しかった
笠ヶ岳山頂に到着
(だ)山頂から朝日岳方面
手前ピークは小烏帽子〜
大烏帽子
奥の平らが朝日岳
1
(だ)山頂から朝日岳方面
手前ピークは小烏帽子〜
大烏帽子
奥の平らが朝日岳
(だ)山頂から馬蹄形
最奥の蓬峠方面が
見えます
4
(だ)山頂から馬蹄形
最奥の蓬峠方面が
見えます
(だ)歩いてきた道
8
(だ)歩いてきた道
(だ)山頂で馬蹄形初めて
というハイカーさんが
やってきました・・・
素晴らしい・・・
いってらっしゃ〜い
(ま) 爽やか青年でしたね〜(^.^)
6
(だ)山頂で馬蹄形初めて
というハイカーさんが
やってきました・・・
素晴らしい・・・
いってらっしゃ〜い
(ま) 爽やか青年でしたね〜(^.^)
(だ)目の下を
雲が流れてます
3
(だ)目の下を
雲が流れてます
(ま) さて 先に進みましょう。。
(だ)なかなか進みませんでした(^^ゞ
2
(ま) さて 先に進みましょう。。
(だ)なかなか進みませんでした(^^ゞ
(だ)登り返しながら
振り返ると・・・
3
(だ)登り返しながら
振り返ると・・・
(だ)紅葉・・・
いいじゃん♪
9
(だ)紅葉・・・
いいじゃん♪
(ま)ズ−−ム。。
4
(ま)ズ−−ム。。
(だ)足が進まなく
なってきました(笑)
(ま)早々と 止まりましたよね(笑)
1
(だ)足が進まなく
なってきました(笑)
(ま)早々と 止まりましたよね(笑)
(だ)いいじゃん♪
いいじゃん♪
止まる足(^_^;)
5
(だ)いいじゃん♪
いいじゃん♪
止まる足(^_^;)
(だ)止まる・・・
2
(だ)止まる・・・
(だ)カワイイ
3
(だ)カワイイ
(ま)種を飛ばして遊んだりします(^.^)
5
(ま)種を飛ばして遊んだりします(^.^)
(ま)白毛門→笠ヶ岳の稜線。。
2
(ま)白毛門→笠ヶ岳の稜線。。
(ま)あちこちの稜線が気になります♪
1
(ま)あちこちの稜線が気になります♪
(ま)アッチきょろきょろ コッチきょろきょろ。。
1
(ま)アッチきょろきょろ コッチきょろきょろ。。
(ま)danbeさんを 転がそうかと真剣に考えました(笑)
6
(ま)danbeさんを 転がそうかと真剣に考えました(笑)
(ま)シラネニンジンかな?
1
(ま)シラネニンジンかな?
(ま)岩にびっしり くっついてたの。。
4
(ま)岩にびっしり くっついてたの。。
(だ)この岩が一つの
目印 左を巻きます
5
(だ)この岩が一つの
目印 左を巻きます
(ま)左に巻いた感じ。。朝日岳山頂が見えてきました。
1
(ま)左に巻いた感じ。。朝日岳山頂が見えてきました。
(ま)輝く小さな穂。。
(だ)ほ〜♪
2
(ま)輝く小さな穂。。
(だ)ほ〜♪
(だ)やっと朝日岳山頂
3
(だ)やっと朝日岳山頂
(ま)手を合わせて。。
4
(ま)手を合わせて。。
(だ)山頂はこんな感じ
3
(だ)山頂はこんな感じ
(ま)歩いてきた稜線を見つめています。。
5
(ま)歩いてきた稜線を見つめています。。
(ま)その見つめる稜線。。
2
(ま)その見つめる稜線。。
(だ)山頂直下の草原
草紅葉〜
5
(だ)山頂直下の草原
草紅葉〜
(だ)撮って〜
2
(だ)撮って〜
(だ)たまにはね〜
(ま)せっかくですので。。
14
(だ)たまにはね〜
(ま)せっかくですので。。
(だ)北面の草紅葉
9
(だ)北面の草紅葉
(ま)こちら辺りは まったり道。。
気持ちいい。。
2
(ま)こちら辺りは まったり道。。
気持ちいい。。
(だ)ここから宝川温泉に
下れます
いつか歩きたい・・・
1
(だ)ここから宝川温泉に
下れます
いつか歩きたい・・・
(だ)こんな池塘もあります
4
(だ)こんな池塘もあります
(だ)手前の岩山は
越後烏帽子かな?
稜線の先が大烏帽子?
0
(だ)手前の岩山は
越後烏帽子かな?
稜線の先が大烏帽子?
(だ)振り返って・・・
2
(だ)振り返って・・・
(だ)大源太山もハッキリ
見えてきた
1
(だ)大源太山もハッキリ
見えてきた
(だ)ジャンクションピーク
巻機方面、行ってみたい
2
(だ)ジャンクションピーク
巻機方面、行ってみたい
(だ)紅葉の向こうには
南魚沼平野・・・かな?
1
(だ)紅葉の向こうには
南魚沼平野・・・かな?
(だ)正面に大烏帽子(笠ヶ岳)
左は檜倉山・・・
ここも行ってみたい
1
(だ)正面に大烏帽子(笠ヶ岳)
左は檜倉山・・・
ここも行ってみたい
(ま)巻機方面の このたまらない稜線〜行きたい。。
0
(ま)巻機方面の このたまらない稜線〜行きたい。。
(ま)
1
(ま)
(ま)アカモノ。。今頃〜咲いている。
5
(ま)アカモノ。。今頃〜咲いている。
(だ)おっと、イワショウブの
紅葉だ
2
(だ)おっと、イワショウブの
紅葉だ
(だ)花も残ってるよ
4
(だ)花も残ってるよ
(ま)こんなトンネルも くぐります。。
0
(ま)こんなトンネルも くぐります。。
(だ)ミヤマコゴメグサ
みたいな?
4
(だ)ミヤマコゴメグサ
みたいな?
(ま)ずうっと ミヤマコゴメグサが咲く街道でしたよ。。
0
(ま)ずうっと ミヤマコゴメグサが咲く街道でしたよ。。
(だ)朝日峠が見えてきた
1
(だ)朝日峠が見えてきた
(だ)あっという間に?
送電鉄塔の下を激写
1
(だ)あっという間に?
送電鉄塔の下を激写
(だ)鉄塔から朝日峠
2
(だ)鉄塔から朝日峠
(だ)白崩避難小屋
なつかしい〜
この裏でテン泊したっけ
1
(だ)白崩避難小屋
なつかしい〜
この裏でテン泊したっけ
(ま)お邪魔します。。
0
(ま)お邪魔します。。
(ま)動いていない プロぺラ。。
0
(ま)動いていない プロぺラ。。
(だ)今日もご協力
ありがとうバナナ
6
(だ)今日もご協力
ありがとうバナナ
(ま)こちらで休憩。。
温かい あさりのお味噌汁が胃に優しく沁みます。
ごちそうさまでした(^.^)
(だ)酢飯のおにぎり・・・ごち・うま〜♪
10
(ま)こちらで休憩。。
温かい あさりのお味噌汁が胃に優しく沁みます。
ごちそうさまでした(^.^)
(だ)酢飯のおにぎり・・・ごち・うま〜♪
(だ)登りたくない
斜面を登りつつ・・・
振り返ります
2
(だ)登りたくない
斜面を登りつつ・・・
振り返ります
(ま)リンドウ。。
2
(ま)リンドウ。。
(ま)イワオトギリ。。
4
(ま)イワオトギリ。。
(だ)右方向には
大源太山
2
(だ)右方向には
大源太山
(ま)雲が増えてきました。。
0
(ま)雲が増えてきました。。
(ま)疲れてきた脚に響く ガラガラ道。。
1
(ま)疲れてきた脚に響く ガラガラ道。。
(ま)振り返ると・・・
笑えるくらい遠くから歩いてきました(^.^)
0
(ま)振り返ると・・・
笑えるくらい遠くから歩いてきました(^.^)
(だ)七ツ小屋山
と言っても、小屋は
一つも無いよ(笑)
(ま)ここから 七ツ小屋が見えるって?(笑)
0
(だ)七ツ小屋山
と言っても、小屋は
一つも無いよ(笑)
(ま)ここから 七ツ小屋が見えるって?(笑)
(だ)蓬峠方面
2
(だ)蓬峠方面
(だ)シシゴヤの頭への
分岐点
謙信ゆかりの道です
1
(だ)シシゴヤの頭への
分岐点
謙信ゆかりの道です
(だ)蓬ヒュッテが
見えてきました
(ま)見えたよ!!
来たかったんだぁ><。。
3
(だ)蓬ヒュッテが
見えてきました
(ま)見えたよ!!
来たかったんだぁ><。。
(ま)一年ぶりに戻ってきたよ。。
ここで 馬蹄形が つながりました(^^)v
1
(ま)一年ぶりに戻ってきたよ。。
ここで 馬蹄形が つながりました(^^)v
(だ)ここでも、ご協力
ありがとう〜
バナナかね〜
と、ハイカーさん
(ま)土樽方面は荒れていたとの情報も ハイカ−さんからいただきました。。
3
(だ)ここでも、ご協力
ありがとう〜
バナナかね〜
と、ハイカーさん
(ま)土樽方面は荒れていたとの情報も ハイカ−さんからいただきました。。
(ま)また来るね〜(*^_^*)
1
(ま)また来るね〜(*^_^*)
(だ)時間がやはりきつくなり
目標の土樽下山諦め
峠から土合へ下ります
1
(だ)時間がやはりきつくなり
目標の土樽下山諦め
峠から土合へ下ります
(だ)左へ下っていきます
0
(だ)左へ下っていきます
(ま)まだまだ元気な danbeさん。。
(だ)から元気・・・(>_<)
2
(ま)まだまだ元気な danbeさん。。
(だ)から元気・・・(>_<)
(ま)武能岳への稜線。。ステキ〜♪
1
(ま)武能岳への稜線。。ステキ〜♪
(ま)水場。。
きれいです(*^_^*)
0
(ま)水場。。
きれいです(*^_^*)
(だ)さっきまで
いたんだよ〜?(笑)
笠ヶ岳〜朝日岳
(ま)ホントに?って言うくらい遠いですね(^.^)
3
(だ)さっきまで
いたんだよ〜?(笑)
笠ヶ岳〜朝日岳
(ま)ホントに?って言うくらい遠いですね(^.^)
(だ)あれ〜?
今咲く?イワイチョウ?
5
(だ)あれ〜?
今咲く?イワイチョウ?
(ま)水場先の場所。
ここが一番 大変だったかな。。
荒れているし ゴロゴロ崩れます。
0
(ま)水場先の場所。
ここが一番 大変だったかな。。
荒れているし ゴロゴロ崩れます。
(だ)何本か沢、渡ります
0
(だ)何本か沢、渡ります
(ま)滑らない様に・・・
0
(ま)滑らない様に・・・
(ま)ウメバチソウも たくさん〜咲いていました。。
6
(ま)ウメバチソウも たくさん〜咲いていました。。
(ま)左側 切れ落ちている箇所もあります。
1
(ま)左側 切れ落ちている箇所もあります。
(だ)さっきまでいた?
朝日峠方面
0
(だ)さっきまでいた?
朝日峠方面
(だ)白樺避難小屋
0
(だ)白樺避難小屋
(ま)中を拝見〜お邪魔します。。
0
(ま)中を拝見〜お邪魔します。。
(ま)秋が深まったら きっと良いね〜(*^_^*)
0
(ま)秋が深まったら きっと良いね〜(*^_^*)
(ま)見落とさない様に。。
0
(ま)見落とさない様に。。
(だ)鉄塔脇を何度か
通過します
0
(だ)鉄塔脇を何度か
通過します
(だ)樹林帯に入り・・・
やがて包み込まれるか?
1
(だ)樹林帯に入り・・・
やがて包み込まれるか?
(だ)荒れてます
渡渉点
1
(だ)荒れてます
渡渉点
(ま)ピンクテ−プありつつ。。渡渉が出来る箇所を探します。
0
(ま)ピンクテ−プありつつ。。渡渉が出来る箇所を探します。
(だ)武能沢は
それほどでも無かったですが
0
(だ)武能沢は
それほどでも無かったですが
(ま)ヤノネグサ?ミゾソバ?
3
(ま)ヤノネグサ?ミゾソバ?
(ま)武能沢過ぎて・・
足元悪くて泥んこになります(^_^;)
0
(ま)武能沢過ぎて・・
足元悪くて泥んこになります(^_^;)
(だ)ミニ滝の通過点も
マニュアルで撮ってみました
6
(だ)ミニ滝の通過点も
マニュアルで撮ってみました
(ま)こんな感じ・・
(だ)ここ、マジ滑ります・・・
1
(ま)こんな感じ・・
(だ)ここ、マジ滑ります・・・
(だ)渡りきっても・・・
0
(だ)渡りきっても・・・
(ま)ダイモンジソウ。。
3
(ま)ダイモンジソウ。。
(ま)ズズズッて 落ちそうになる。。
0
(ま)ズズズッて 落ちそうになる。。
(ま)オニシオガマかな。。
4
(ま)オニシオガマかな。。
(ま)うっすら夕焼け。。
1
(ま)うっすら夕焼け。。
(ま)川から よじ上がる。。
0
(ま)川から よじ上がる。。
(ま)夕陽が映ります。
0
(ま)夕陽が映ります。
(だ)一ノ倉沢は
かなり荒れてました
0
(だ)一ノ倉沢は
かなり荒れてました
(だ)年輪を感じます
0
(だ)年輪を感じます
(ま)うへっ・・まだある(笑)
0
(ま)うへっ・・まだある(笑)
(だ)暗くなってきて
JR見張小屋
0
(だ)暗くなってきて
JR見張小屋
(だ)かなり暗い・・・
ヘッテン、サーチライト
点灯記念に?(笑)
(ま)ナイトハイク記念に スイッチオン!!(笑)
5
(だ)かなり暗い・・・
ヘッテン、サーチライト
点灯記念に?(笑)
(ま)ナイトハイク記念に スイッチオン!!(笑)
danbeさん・manaさん、こんばんわ
白毛門から歩かれましたか、お疲れ様でした。
私は昨年の山開きの日に、ロープウェーが5時発なのを利用して時計回りで歩いてきました。途中で小雨になり白毛門からの下りの途中からライトと、心細かった思いが蘇りました。
馬蹄形いいですよね~、この時期の天候の良い日に再訪したい思いです。
偶然でしょうか、22日は私も谷川でした 。
今日はクタクタです、歳はとりたくないものです
manaさん念願叶っておめでとう
それと初ナイトハイク?をして行動範囲が広がる経験をしたのでは
谷川辺りは先ず先ずの天気だったんだね
僕も当日、谷川行って馬蹄型歩こうかと頭をよぎったんだけど・・・
列車の指定席を予約していたから黒姫山にしたんだけど
谷川に行っていたら再会だったね
残念
数年前の馬蹄形オフは前の週に足折って参加できませんでした
いつか行ってみたいとは思っているのだけどなかなか実現できません。。。
また企画ありましたら誘ってください
軟弱なσ(^^;には歩けない行程です。
いいものを見せてもらいました。
こんばんは(^.^)
ozesaiさんってば 相変わらずスゴイ脚していますね〜
主脈レコ〜見させていただきましたよ(^^)v
manaは日帰り馬蹄形するなら西黒からって決めているんです
そもそも 出来るのか(^_^;)
同じくクタクタですわ。。歳は取りたくないけど
毎年
再会だったかも?
黒姫山も良いじゃないですか〜
ナイトハイクですが manaには無理かな
早朝ハイクなら明るくなってくるからモチベ−ションも
ナイトハイクは感覚?鈍くなって怖かったです
コメント
ぜひぜひ〜日帰り馬蹄形。。サポ−トお願いします(笑)
と 言いますか・・
沢はできないと思うので 水遊びくらいを お願いします
danbeさんとの会話には 1度は出てくる なんちゃん〜(^.^)
danbeさんがリズム作ってくれて のんびりハイクだったよ。。
おかげで次の日も楽チンだったもん
吾妻山
manaさん、こんばんは
danbeさん、初めまして
ナイトハイク、真似は出来ないですが、日の出前の光は素敵ですね。
谷川岳や武尊山のシルエット、こういう展望こそ馬蹄形の醍醐味です。
花の季節もいいですが、秋の馬蹄形もgoodです。
やはりこの辺りは季節を変えて来たくなる山です。
いくら休みがあっても足りない。。。
ご無沙汰しております。。
コメント
プチ・ナイトハイクしてみて ちょっと無理かな
谷川は お花も豊富ですし〜いつ行っても良いですね
あちこちから 秋の
こんばんは。
ロープウェイ利用でも、一日で馬蹄形されるozesaiさんは凄いです。
オキの耳から先の、静かな谷川稜線歩きは大好きなルートです。
同じ日に入っていたのですね
やはり本峰の人出は凄いです・・・躊躇しちゃいます
そうでしたか
お会い出来るチャンス・・・だったのですね
これからの季節、またお会いできるチャンス、きっとありますね
そうでしたね
次回はぜひともご一緒、しましょうね〜
沢遡上しての馬蹄形も良いですね
いやいや・・・
naan chanの体力なら、このコースは歩けますよ
また次の機会も、きっとあると思うので皆さんで歩きましょう〜
こんばんは。初めまして・・・
コメント、ありがとうございます。
hirokさんも、谷川の虜?なんですね
そうなんです。春も良いけど秋も素晴らしいんですよね。
馬蹄形は、自分の歩いてきた道が目の前に見えるので
感動モノですね。
hirokさんも、また谷川にお越しください
今頃のコメントになってしまってごめんなさいです。
秋の馬蹄形の美しさが際立っていますね
ご来光も稜線に出たあたりだったのかな?
素敵すぎます。本当にシルエットがもう・・・最高です。
manaさんやdanbeさんのように暗いうちから歩けたらこんな素晴らしい景色が見られるんですね。
いつか私も見てみたい・・・。
manaさんは前に残りの馬蹄形完成させたいって言っていたものね。夢叶いましたね♪おめでとうございます
やっぱりずっと願っていれば叶うんですね。
本当におめでとうございます
いつもコメントありがとう
mitukiさんのように脚もパワ−もないから半分ずつの馬蹄になりました。
それでも1日中 ホントに朝から晩まで 大好きな谷川を堪能しました。
夢は叶う。。そうですね。
縛られていた生活を思い返すと今の生活は夢のようなんです。
大きな目標は特になくて山に入っているのが好きなんですよね。
ただただ 山に入っていたい 現実逃避?
日帰りで行ける山は限られているけどmanaには十分すぎるほどの山生活を楽しんでいます
谷川岳半馬蹄形・・・と言っても、後半は厳しそうなルートですね。
拙者は、この8月に朝日岳ピストンしましたが、白毛門からの激下りに足がふらつきまして・・・ヘロヘロでした。
でも朝日岳から先に素晴らしい景色が待っているのですね。
一度は行ってみたいなぁ・・・日帰りは無理にせよ。
コメント
朝日岳のピストン
倒れそうになりませんでしたか
ここはのんびりが良いですよ〜
って・・manaには馬蹄形縦走 日帰りでは行けないし
こんばんは。
カメ返信です
manaさんの、馬蹄形完歩に足を引っ張りながらのdanbeでしたが
馬蹄形が繋がった時の、manaさん達成感たっぷりの
笑顔で、ご一緒出来て良かったなと。
いろいろな山の歩き方があります。
mitukiさんも、手探りしながら自分の山歩き
見つけてくださいね
こんばんは。
このコース、後半は展望の稜線歩きですよ
蓬から土合までの沢コースが、大雨が続くと荒れて
一部消えてなくなることも・・・
でも、暗くならなければ安心
ぜひ、歩かれてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する