記録ID: 3478108
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳(登りクリヤ谷 下り笠新道)
2021年08月28日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 26:53
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 2,195m
- 下り
- 2,703m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:06
距離 11.7km
登り 1,715m
下り 379m
天候 | 初日は晴れのち曇り 2日目は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
ポール
テント
テントマット
|
感想
お盆の天気が悪かったためか、新穂高の駐車場は満車。そのため中尾高原入口に戻り、大暖簾の前の駐車場に停めクリヤ谷から登り始める。
入山口には今期は刈払いをしていないため、道が不明瞭であるとの注意書き。登り始め錫杖岳との出会いまでは問題なく進む。渡渉とこなし進んでいくと確かに笹薮がルート上を覆っている。とはいえルートは明瞭なため、気を付けて進めば迷うことはすくない。ただ下りだとちょっと怖いため、下りに使うの進めない。そのため小屋には使用禁止の張り紙が張られていた。ずんずんと登っていくと、雷鳥岩に出て、そこから常念岳が良く見える。このあたりまでくると藪も落ち着き、快適に登れる。頂上に着くころには雲が出て、視界はほぼなくなり、若干であるが霧雨が降っている。テン場はちょっとした涸沢状態でテントでパンパン、こんなに人気があるのかと驚く。次の日は朝から快晴で朝日を拝み、笠新道で下る。こちらは藪もなく、快適に下ることができる。ロープウェイ乗り場から車を停めた中尾高原入口まで歩き、車を回収する。頂上は晴れなかったが気持ちのいい登山であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する