ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

草紅葉と池塘と展望とアートの山・・・平ヶ岳

2013年09月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
01:22
距離
21.7km
登り
1,799m
下り
1,797m

コースタイム

05:32 登山口

05:43 台倉沢橋

07:26 下台倉山

08:16 台倉山

08:24 台倉清水

09:01 白沢清水

10:15 池ノ岳(姫ノ池)

10:40 山頂

11:10 山頂出発

11:34 玉子石

11:36 玉子石出発

11:59 池ノ岳(姫ノ池)昼食タイム

12:31 池ノ岳出発

13:08 白沢清水

13:39 台倉清水

13:51 台倉山

14:31 下台倉山

15:33 台倉沢橋

15:41 登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上越の会社を出発したのは、20日の18時45分頃だったと思う。

同じ新潟県のこの登山口に到着したのは、23時20分頃だった。

途中で買い物したりしてたから仕方ないけど、

それでも時間かかりすぎ。

同じ会社を出て東京に向かったら、練馬の目白通りや、富士街道沿線なら3時間半で着くんだけど。





コース状況/
危険箇所等
やせ尾根も少しあるが、それほど恐怖のやせ尾根でもない。

とにかくダラダラと長時間歩くのはうんざりする感じ。

しかしながらやっぱり評判の山なんだ。


連休ということだろうと思うが、けっこう人が登ってました。



また、テント泊は全面禁止だけど、山頂に一番近い水場のウッドデッキ2張り分のスペースが唯一のテン場として許可してくれているそうだが、


看板も何もないので、登山前に予め南魚沼市観光協会に電話で問い合わせしたほうが良いと思う。

歩きにくい個所は全くなかったと言っていい。

ただ、長いだけ。

しばしこのような平坦なルート
しばしこのような平坦なルート
台倉沢橋
いよいよヤセ尾根始まる
いよいよヤセ尾根始まる
まぁ急登も少々あり
まぁ急登も少々あり
燧ヶ岳の頭は雲の中
燧ヶ岳の頭は雲の中
痩せてきた
燧ヶ岳の雲は晴れた
燧ヶ岳の雲は晴れた
まだまだ続く尾根
まだまだ続く尾根
再び燧ヶ岳
まだここか
台倉山三角点
ずっと燧ヶ岳に励まされながら歩いた感じ
ずっと燧ヶ岳に励まされながら歩いた感じ
木道がポツポツ始まる
木道がポツポツ始まる
遠くに山頂が見えた
遠くに山頂が見えた
山頂の拡大
山頂と思いたいが違うんだ
山頂と思いたいが違うんだ
湿原が近い感じ
きったー!!
姫ノ池から池塘と草紅葉と山頂を
7
姫ノ池から池塘と草紅葉と山頂を
玉子石との分岐
チングルマがこれだけ残ってた
1
チングルマがこれだけ残ってた
さんちょー
ヾ(´∀`○)ノイェーイ♪
1
ヾ(´∀`○)ノイェーイ♪
正式に許されているテン場
正式に許されているテン場
リンドウ
玉子石から越後駒ヶ岳と中ノ岳
1
玉子石から越後駒ヶ岳と中ノ岳
サンショウウオの玉子なのかな?
1
サンショウウオの玉子なのかな?
リンドウ
リンドウ
姫ノ池にて昼食
帰りもうんざりするほどの道のり
1
帰りもうんざりするほどの道のり
白沢清水は湧いていたがゴミが浮いているので飲むのは躊躇
白沢清水は湧いていたがゴミが浮いているので飲むのは躊躇
さらば平ヶ岳
登山口のバイオトイレ
1
登山口のバイオトイレ

感想

数年前から、一度は登りたい山だけど、ニ度は登らなくても良い山だと思ってた。


でも、登って思った。


もう一度登りたいって。


まず、ニ度登らなくても良いという理由は、


登山口までのアクセスが同じ新潟県でありながら、東京へ行くより長く、


奥只見ダムの縁をひたすら20〜40キロで走り、

登山口に着くまでにけっこう疲れてしまう。


その疲れも癒されないままに車中泊して、翌朝早朝には出発。


そして、また長時間の行程を歩かなければならないと思うと、

足が遠のくのだ。


でも、先月に黒戸尾根を歩いた惰性で平ヶ岳を登る気になった。


登ってから下山しきるまでに12時間は覚悟していたのだが、

終わってみれば10時間ジャストの行程で、まずまず。


しかも山頂とその付近の姫ノ池、また玉子石あたりは、

草紅葉と、湿原と、池糖と、展望と、アートの山で、

ものすごく癒される山だった。



やはりここまでの行程が長く、


しかも小屋もなく、テントも禁止ということが功を奏しているような気がした。


ルートは長くてうんざりしても、人混みでうんざりしなくて済む山だということが一番なのかも知れない。


3分52秒の動画です。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人

コメント

苗場山と似てるね〜
私も昨日同じような感じの山行でしたよ。
コースは短かったけど・・・

まるさんの山はまだ紅葉してないんだね〜。
2013/9/24 8:10
サチエさん
途中の樹林はコメツガなどの針葉樹が多かったから、


高揚しないようだし、

サケカンバが少なかったね。

でも、山頂の湿原はご覧のように草紅葉がいっぱいでした。


昨日はどこか行ったの?
2013/9/24 13:35
昨日は苗場山だよ〜
キノコたくさんあったよ〜♪
2013/9/24 21:40
今覗いてきました
ノボルさんも一緒だったのね。


車中前泊は私も楽しみの一つです。


そういう点、道の駅はトイレもきれいで良く使います。


今度どこかの山で前泊宴会しましょう。


そのお陰で、深酒し過ぎて登れなかったこともありますが
2013/9/24 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら