ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 349885
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山 絶好の風日和 三角点で「通りすがりのKMさん」にお会いする

2013年09月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:36
距離
4.7km
登り
374m
下り
377m
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水場のお地蔵さん
なんとか納まっている。
しかし痛々しい。
首は飛んでいるし、ひび割れもひどい。
水場のお地蔵さん
なんとか納まっている。
しかし痛々しい。
首は飛んでいるし、ひび割れもひどい。
水は流れている。
水は流れている。
鉄板のところも・・・。
水が林道の下へ流れるようにしてある。
鉄板のところも・・・。
水が林道の下へ流れるようにしてある。
大文字山へ登る
ここにあった木も片付けられている
ここにあった木も片付けられている
大文字山火床

常連さんにお会いする。
楼門の滝より上の方に崖崩れがあるとのこと・・・。
いつも情報を流してくださる。
ありがたい。
大文字山火床

常連さんにお会いする。
楼門の滝より上の方に崖崩れがあるとのこと・・・。
いつも情報を流してくださる。
ありがたい。
風が強いので
これから視界は良い方向へ向かうのでは・・・。
風が強いので
これから視界は良い方向へ向かうのでは・・・。
阿倍野ハルカスが見える。
その右に薄ら見えるのは・・・。
雲山峰かも!
大文字山三角点と火床では微妙に位置が違う!

三角点へと急ぐ。
阿倍野ハルカスが見える。
その右に薄ら見えるのは・・・。
雲山峰かも!
大文字山三角点と火床では微妙に位置が違う!

三角点へと急ぐ。
大文字山三角点の手前の水場へ下る道
ここも木の枝が整理されている。
大文字山三角点の手前の水場へ下る道
ここも木の枝が整理されている。
大文字山三角点へ到着。

見える見える!
正解!
登ってよかった大文字山

しばらくしたら
「通りすがりのKMさん」が・・・。
大文字山三角点へ到着。

見える見える!
正解!
登ってよかった大文字山

しばらくしたら
「通りすがりのKMさん」が・・・。
大阪方面
桂川
川の面積がこの前より小さくなっているようだ。
桂川
川の面積がこの前より小さくなっているようだ。
雲が綺麗
大阪方面のビル群

やっぱり違う!
阿倍野ハルカスの背景に見える紀泉アルプス
三角点と火床の高度差か。
1
大阪方面のビル群

やっぱり違う!
阿倍野ハルカスの背景に見える紀泉アルプス
三角点と火床の高度差か。
あっ光っている!
明石海峡大橋が見えると物議を・・・。
此花大橋だ!
あっ光っている!
明石海峡大橋が見えると物議を・・・。
此花大橋だ!
コスモタワーと梅田スカイビルを確認!
コスモタワーと梅田スカイビルを確認!
阿倍野ハルカスと雲山峰がほぼ同じ高さに!
阿倍野ハルカスと雲山峰がほぼ同じ高さに!
阿倍野ハルカス〜雲山峰〜大福山〜俎石山〜和泉飯盛山
阿倍野ハルカス〜雲山峰〜大福山〜俎石山〜和泉飯盛山
阿倍野ハルカス・・・。
紀泉アルプスがこんなによく見える♪
阿倍野ハルカス・・・。
紀泉アルプスがこんなによく見える♪
阿倍野ハルカス・・・。
嬉しくなってシャッターを!
阿倍野ハルカス・・・。
嬉しくなってシャッターを!
紀泉の稜線が綺麗に見える。
色も薄らピンク
1
紀泉の稜線が綺麗に見える。
色も薄らピンク
その左・・・。
今日はほんとうによく見える
その左・・・。
今日はほんとうによく見える
阿倍野ハルカスはこっちだなぁ
阿倍野ハルカスはこっちだなぁ
紀泉アルプスはこの辺や!
大文字山から約100キロ
紀泉アルプスはこの辺や!
大文字山から約100キロ
生駒山と葛城山・・・。
ありふれた風景だけれど
登ったことがなかった。

23日に縦走したダイヤモンドトレールが見える。


生駒山と葛城山・・・。
ありふれた風景だけれど
登ったことがなかった。

23日に縦走したダイヤモンドトレールが見える。


生駒山、その左右の山、そしてその手前の山
みんな登ったことがない。
そのうち・・・。

生駒山の真後ろが岩湧山とか・・・。
生駒山、その左右の山、そしてその手前の山
みんな登ったことがない。
そのうち・・・。

生駒山の真後ろが岩湧山とか・・・。
やっぱり岩湧山は見えないのか・・・。
今回いちばんはじめに登ろうとした山
やっぱり岩湧山は見えないのか・・・。
今回いちばんはじめに登ろうとした山
生駒山と葛城山の間に・・・。
生駒山と葛城山の間に・・・。
どこかなぁ。
教えていただいたのですが・・・。
大文字山から約120キロ
どこかなぁ。
教えていただいたのですが・・・。
大文字山から約120キロ
葛城山方面
葛城山には愛着を・・・。
1回登っただけなのに!
今まで見ていた印象とは違う!
やっぱり登ってみるものだ。
自分の登った山が見えるのは心地よく
嬉しいものだ!


櫛羅の滝コースは通行止め、
わたしたちは北尾根を下山した。
葛城山には愛着を・・・。
1回登っただけなのに!
今まで見ていた印象とは違う!
やっぱり登ってみるものだ。
自分の登った山が見えるのは心地よく
嬉しいものだ!


櫛羅の滝コースは通行止め、
わたしたちは北尾根を下山した。
金剛山は?
大文字山三角点から葛城山の右に見える?左に見える?または見えない?
地図上で線を引っ張っても微妙で良くわからん。
葛城山の右に見えるコブ状のもの。
これって金剛山???
金剛山は?
大文字山三角点から葛城山の右に見える?左に見える?または見えない?
地図上で線を引っ張っても微妙で良くわからん。
葛城山の右に見えるコブ状のもの。
これって金剛山???
残念ながら大峰山は・・・。
阿弥陀ヶ森がかろうじて見える程度
八経ヶ岳は見えない。
残念ながら大峰山は・・・。
阿弥陀ヶ森がかろうじて見える程度
八経ヶ岳は見えない。
大峰山は見えないが少し東に
日出ヶ岳が見えると・・・。
大台ケ原へ行ったとき登っている。
大峰山は見えないが少し東に
日出ヶ岳が見えると・・・。
大台ケ原へ行ったとき登っている。
日出ヶ岳?
残念左の方に
ちょっと切れているかも・・・。
日出ヶ岳?
残念左の方に
ちょっと切れているかも・・・。
この山は・・・。
ベンチに上がって背伸びをして撮った。
名前を聞いたのだけど・・・。
この山は・・・。
ベンチに上がって背伸びをして撮った。
名前を聞いたのだけど・・・。
笹ヶ岳かなぁ?
間違っていたらゴメンナサイ
笹ヶ岳かなぁ?
間違っていたらゴメンナサイ
サンセット寸前
丸太町通り
サンセット寸前
丸太町通り
京都西山の稜線が綺麗
やがてサンセット
京都西山の稜線が綺麗
やがてサンセット
雲がピンク色に
ズームアップ
帰りの大文字山火床の温度
帰りの大文字山火床の温度
大文字山火床へ移動
今日は三脚を持っていない。
大文字山火床へ移動
今日は三脚を持っていない。
息を止めて撮影
「通りすがりのKM」さん
金星を撮っているのかなぁ。
「通りすがりのKM」さん
金星を撮っているのかなぁ。
いつもは見られない光景
雰囲気だけでもと頑張る。
いつもは見られない光景
雰囲気だけでもと頑張る。
今日の歩行数
今月の・・・。
コンタクト1
コンタクト2
コンタクト3
コンタクト4
コンタクト5

感想

お昼から所用を済まし外に出てみるとかなりの強い風
目を開けているのがちょっと辛いぐらいの・・・。

今日は山行きの予定はありませんでしたが
急遽変更!
もしかしたら!!!!!

それでもあまり時間がないので一眼レフカメラとヘッドランプを持って大文字山へ
三脚が気になるが断念・・・。

大文字山火床まで登ると
いい感じ♪
阿部野ハルカスが・・・。
ここからだと紀泉の方が高く見える。
大文字山三角点へと急ぐ。

大文字山三角点へ到着して遠景が見えるうちにとりあえず・・・。
一段落したら「通りすがりのKMさん」が如意越え方面から登って来られた。
やっぱり良い写真を撮ろうとするとこうでなくちゃ!

山へ登る回数を目標に登る方とか
山へ登る目的はいろいろ有りだけれど
写真を物にしようと思ったら
こんなチャンスを見逃したらいかん!
三脚は必須だったが・・・。

「通りすがりのKMさん」
ちょっと前
大文字山三角点から明石海峡大橋が見えるかどうかで物議を・・・。

その時コメントを頂いた方
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/a50cef32907b9edce868f395c3b625f8

何度かお会いしたことはあるのですが
もう恥ずかしくて会いたくなかった。

そこへ「通りすがりのKMさん」
いろいろと教えていただきました。

さすがにプロは違う!
持っておられる機材もさることながら
操作の仕方、身のこなし方まで!
見習うことは多い。

ファインダーも覗かせていただきました。
関西空港手前のりんくうゲートタワービル・・・・。

大文字山三角点からではありませんが伊吹山も見せていただきました・

やっぱ撮影のあと
拡大表示してきちんと写っているかどうか
現場で確認せんといかんな!
そのためには三脚はいるぞ。
鮮明に撮るためにも・・・。

ご一緒に火床まで下山
夜景を撮影して銀閣寺まで下山。
学ぶことの多い一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2639人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 銀閣寺裏手(朝鮮学校横)〜火床〜山頂のピストン往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら