ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350482
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

破線ルートの中芝新道@谷川岳

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
1,428m
下り
845m

コースタイム

7:00駐車場−9:00芝倉沢出合−12:10一ノ倉岳12:40−13:50肩の小屋14:00−15:00天神平ロープウェイ
天候 晴れ、たまに強風
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ駐車場 500円
ロープウェイ片道  1200円
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはロープウェイ正面玄関、登山指導センターにあり。
ロープウェイ正面玄関より、白毛門方面
2013年09月28日 07:18撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
9/28 7:18
ロープウェイ正面玄関より、白毛門方面
マチガ沢の奥壁
2013年09月28日 07:43撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4
9/28 7:43
マチガ沢の奥壁
公衆便所のような避難小屋
2013年09月28日 08:04撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
9/28 8:04
公衆便所のような避難小屋
一ノ倉沢出合より/yuki
2013年09月28日 08:05撮影 by  PX , RICOH
5
9/28 8:05
一ノ倉沢出合より/yuki
ここが有名な一ノ倉
2013年09月28日 08:05撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9
9/28 8:05
ここが有名な一ノ倉
幽ノ沢先の林道崩落 通過に問題ない.yuki
2013年09月28日 08:20撮影 by  PX , RICOH
2
9/28 8:20
幽ノ沢先の林道崩落 通過に問題ない.yuki
芝倉沢にようやく到着.yuki
2013年09月28日 22:13撮影 by  PX , RICOH
2
9/28 22:13
芝倉沢にようやく到着.yuki
芝倉沢の奥壁
2013年09月28日 08:58撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
9/28 8:58
芝倉沢の奥壁
芝倉沢出合。茶色の木製標識は引っこ抜かれていました。
2013年09月28日 09:08撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
9/28 9:08
芝倉沢出合。茶色の木製標識は引っこ抜かれていました。
さぁ、入山.yuki
2013年09月28日 09:06撮影 by  PX , RICOH
1
9/28 9:06
さぁ、入山.yuki
芝倉沢の4m滝
2013年09月28日 22:14撮影 by  PX , RICOH
6
9/28 22:14
芝倉沢の4m滝
沢の中から登山道を行くhaseさんたちを。沢は登山靴でも遡行できるので 案外こっちのが歩きやすいんじゃないだろうか?/yuki
2013年09月28日 09:12撮影 by  PX , RICOH
4
9/28 9:12
沢の中から登山道を行くhaseさんたちを。沢は登山靴でも遡行できるので 案外こっちのが歩きやすいんじゃないだろうか?/yuki
間もなく崩落地/yuki
2013年09月28日 09:20撮影 by  PX , RICOH
2
9/28 9:20
間もなく崩落地/yuki
崩落地の高巻きポイント
2013年09月28日 09:37撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
9/28 9:37
崩落地の高巻きポイント
崩落地を見上げる/yuki
2013年09月28日 09:25撮影 by  PX , RICOH
1
9/28 9:25
崩落地を見上げる/yuki
崩落地最高地点から下を見る。大高巻きになった。この後、枝沢の涸れ沢を使って高度を下げる
.yuki 
2013年09月28日 22:14撮影 by  PX , RICOH
2
9/28 22:14
崩落地最高地点から下を見る。大高巻きになった。この後、枝沢の涸れ沢を使って高度を下げる
.yuki 
まだ咲いてる♪lilio
1
まだ咲いてる♪lilio
急登を行く.yuki
2013年09月28日 10:22撮影 by  PX , RICOH
2
9/28 10:22
急登を行く.yuki
楽しい高度感♪lilio
7
楽しい高度感♪lilio
トラバースはウチは嫌い.yuki
2013年09月28日 10:29撮影 by  PX , RICOH
1
9/28 10:29
トラバースはウチは嫌い.yuki
幽ノ沢の源頭部、そそり立つ壁。写真は真横です
2013年09月28日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10
9/28 11:13
幽ノ沢の源頭部、そそり立つ壁。写真は真横です
幽ノ沢の源頭部、ノゾキよりも迫力あり。写真は真下です
2013年09月28日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
6
9/28 11:13
幽ノ沢の源頭部、ノゾキよりも迫力あり。写真は真下です
堅炭岩上部から残りの尾根。長っ.yuki
2013年09月28日 11:29撮影 by  PX , RICOH
2
9/28 11:29
堅炭岩上部から残りの尾根。長っ.yuki
花は好いね〜lilio
1
花は好いね〜lilio
山座同定中〜lilio
山座同定中〜lilio
青い! lilio
陰影がたまらない〜lilio
1
陰影がたまらない〜lilio
まだ、ちょっとあったりするが どうってことない.yuki
2013年09月28日 11:55撮影 by  PX , RICOH
1
9/28 11:55
まだ、ちょっとあったりするが どうってことない.yuki
武能岳 lilio
大源太山と七ッ小屋山 lilio
1
大源太山と七ッ小屋山 lilio
笠ヶ岳 lilio
一ノ倉岳山頂を目指して、笹の尾根を登りました。
2013年09月28日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
9/28 12:23
一ノ倉岳山頂を目指して、笹の尾根を登りました。
一ノ倉に着いたーーーーー(^○^).yuki
2013年09月28日 12:20撮影 by  PX , RICOH
4
9/28 12:20
一ノ倉に着いたーーーーー(^○^).yuki
一ノ倉岳から両耳 lilio
3
一ノ倉岳から両耳 lilio
谷川岳が遠い。.yuki
2013年09月28日 12:50撮影 by  PX , RICOH
3
9/28 12:50
谷川岳が遠い。.yuki
衝立に登攀者2名を発見!赤色のウエアが目立ちました。
2013年09月28日 13:13撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
13
9/28 13:13
衝立に登攀者2名を発見!赤色のウエアが目立ちました。
定番ノゾキからの痴漢行為(違)
2013年09月28日 13:16撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
9/28 13:16
定番ノゾキからの痴漢行為(違)
斜面の角度に合わせて写真を撮ったら、変梃な写真になってしまいましたが、紅葉が始まっている様子を伝えたかっただけです。
2013年09月28日 13:53撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
9/28 13:53
斜面の角度に合わせて写真を撮ったら、変梃な写真になってしまいましたが、紅葉が始まっている様子を伝えたかっただけです。
オキからトマ lilio
5
オキからトマ lilio
帰りは渋滞.yuki
2013年09月28日 22:16撮影 by  PX , RICOH
2
9/28 22:16
帰りは渋滞.yuki
天狗の留まり場から下山路 lilio
4
天狗の留まり場から下山路 lilio

感想

何と言っても芝倉沢の崩壊地。
ハングした岩を2m程降下すれば行けそうだったが。。。
残地のトラロープでは心細い。
一応、7mm×15mの補助ロープは持っていたが、確実な支点を取るにはちょっと短いか?。
それに既に先行者が高巻き始め、そこは落石の巣。。。
無難な高巻きを選択。

以後の中芝新道は想像より岩場多く、しかも濡れていて難儀するもなかなか楽しい♪
急登により一気に高度を上げると、振り返る景色の奥行きが広がっていく。
その喜びは、秋の空のように気持ちの好いものだった。

しかし、笹が生い茂る尾根は長かった〜


先週、西黒尾根ピストンしているので、天神尾根で下るのを推奨(笑)
楽に下山出来ました。

ご同行のお二方、ありがとうございました♪

群馬側で歩いたことのない唯一のルート、中芝新道。
マーカーや鎖、笹など難関ルートとは聞いていたが、
芝倉沢に入って15分のところに出現した崩落部の高巻きは結構神経を使った。
足場がグズグズと崩れ落ち、掴めるものは草と埋まっている大き目の岩だけ。
それら以外は簡単に崩れ落ちます。
身軽&無謀な私が先行してトラバースしましたけど、
メンバーの「もう一段高めに」と誘導をしてもらった。
自分たちのメンバー以外にも
単独者2名とベテラン夫婦の通過を見守った。

それ以降は尾根道までの70cmの連続した段差に苦しめられました。
かなり急登で、登りの後半はペースを乱してしまった。
笹尾根に乗れば、あとは気合で景色を楽しまずに一心不乱に歩を進めた。

中芝新道でかなりお腹が大満足だったので、
下山ルートは西黒ではなく、天神+ロープウェイを利用した。
観光ハイカーの大渋滞は覚悟していたが、
紅葉の真っ最中ではなく、登りの人も少ない時間帯だったので、
そんなにイラつくこともなかった。
どんなに大変で苦しくても、程ほどの譲り合いの気持ちを忘れずにね。
ドMな私は乗り物登山が嫌いなので、4年ぶりのの乗り物下山でした。
でも、今回は西黒を下っていれば、お腹いっぱい満足過ぎて、
翌日は疲労で動けなくなっていただろう


下山後は鈴森の湯にて、温泉に浸かり疲れを癒しました。
なんとなく、湯の温度が低めで、それが丁度良かったです。

中芝新道の誘いがあったので行ってきた。
谷川岳ロープウェイベースプラザに7時頃到着。
一路芝倉沢出合を目指す。延々と平凡な道を歩くこと110分。
ようやっと到着。出合のすぐ下には滝がかかりさらに下には滑床も確認できた。
軽く補給を澄まして:9:06入山。

去年あたりまであった入り口の道標はどうやら無くなってしまったようだ。
刈り払いもされており、道は明瞭であったのだが…
芝倉沢の屈曲部辺りで崩落地があり登山道が途切れていました(-_-;)
通過方法は手前の登山道と涸れ沢が交差するところで芝倉沢に降りて右岸の滝脇を登る。
崩落地すぐ手前から無理矢理降りて崩落部下部のチョックストーン気味の場所を登る。
ザレた悪い崩落地をトラバースする。
崩落地の際、草付きを高巻く。
の4通りが取れるのですが 一番リスクの少ないと思われた高巻きを選びました。
ここで通過に30分かかりタイムロス。まぁ、タイムを競っているわけではないのでいいのですがね。

崩落地から少し行くと尾根に取りつくことになるのだが まぁ、滑る滑る。
蛇紋岩で構成されている尾根なのでよぉーく滑るんです 濡れると。
一気に標高を上げていくのですが滑るのでなかなかペースを上げられず
気疲ればかりし高度があがっていかない。しかも水平距離も変わらないという
なかなか答えてくる内容。登り応え自体はバッチリあるんですけれどもね(笑)
堅炭岩の上まで来ると歩きやすい尾根道になり景色も開けて
水平距離もどんどんと稼げます!!気持ちがよい!!!!
そして、しばらくすると一ノ倉岳山頂に飛び出す!!!

この日は、快晴だが風は強め。ヤッケを着込み防風対策をし食事に。
遠くに見えるオキトマは混雑しまくりで あーこいつは行きたくねぇわぁ
といった感じ。実際にオキはともかくトマはひどい状態で
山頂では撮影のための行列ができる始末。おいぃ…

肩の小屋によってみると 小屋番さんが大忙しで夕食の準備をしていました。
んー満員かしら?と思えるような状況。

谷川岳は人気が高いですね!帰りの登山道も渋滞が発生。

疲れたけれど山を楽しめました♪ヽ(´▽`)/


とりあえず、スニーカーで来るのはやめろ。
(人のことは言えないんですけどね(~_~;))

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5496人

コメント

えぇ!今日だったんですか?
私も今日谷川歩いていました
しかも私の下山は14時半。
谷川山岳資料館の仲良しのおじ様にコーヒー&アイスでのおもてなしを頂いておしゃべりに花が咲いていたので、駐車場には15時頃。
本当にニアミスだったんですね

すっかり雪渓は無くなっていたけれど、ちょっぴり崩落個所は怖そうですね。
何より天気が最高で紅葉も楽しめて谷川満喫できましたね お疲れ様でした♪
2013/9/28 21:41
えぇ、今日だったんです。
下山駅で「資料館に寄る?」とゆき氏から提案があったのですが、
登り返したくないっていう私の一言で、駐車場に向かいました。
駐車場は3Fだったので、会えなかったのかもですね。

崩落地はかなり不安定な状況でして
ベテラン夫婦はショートカットしていましたけど
少しでも滑ったら絶対に止まらないので、
かなり危なっかしかったです。
単独者は30分もどう渡ろうか悩んでいたそうで、
身軽な私がゆき氏のガイドの下、
先行してトラバースできましたけど
引き返せと言われないか凄く不安でした。
2013/9/28 21:52
なかなか
楽しそうですな。

かなり前に登ったので・・
記憶に断片しか残っていない。
また行ってみたくなりました。
2013/10/1 23:34
O-yamaさん
お〜既に踏破済みでしたか〜

ここは下りに使いたくないトコロ。。。
登りは楽しかったですわ〜♪
2013/10/2 0:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら