記録ID: 3507089
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳
2021年09月11日(土) 〜
2021年09月12日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:45
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,142m
- 下り
- 2,144m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:34
距離 6.7km
登り 1,039m
下り 120m
14:18
2日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:41
距離 18.6km
登り 1,108m
下り 2,037m
天候 | 「お天気ナビゲーター」の予報では日曜日AM晴れ予報だったので期待しましたが、山頂付近までほぼガスガスの天気。 9時過ぎにやっと高曇りで展望が開けました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場が満車だったため第2駐車場へ駐車し、20インチ折り畳み自転車で登山口まで。 第2〜第1駐車場は1km程度、勾配も緩いので降りることなくいけました。第1〜登山口は3km程度、8割くらいは乗ったままいけるかと。帰りはブレーキ心配なくらい快適です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的歩き易く、山頂付近岩場が少しありますが難易度は低め。 携帯の電波状況は、駐車場〜登山口は各キャリアない為、登山届をコンパスで行う場合は、手前で提出しないとダメです。 登山口から1時間くらい登ると、三伏峠まであと2時間の標識があり、auは電波を掴みます。 この地点から三伏峠間は、auが電波1本ですが入るとこ多いです、docomoは所々、Softbankは全くダメ。 三伏小屋テント場は、auは一応YouTube見れる程度、ドコモはとりあえずデータ通信はできる程度、Softbankはダメ。 三伏峠から塩見岳までは、前半の樹林帯は怪しいですが、開けたところはau、docomoは入りました。 三伏小屋のトイレは200円で、テント泊でデポしてく場合は、回収の際に利用する場合は料金は払ってのこと。小便器-1 大便器-2洋式和式各一つ。 塩見小屋は、携帯トイレ専用ブースがあり、現地で200円買えるとありました。利用はしてないので詳細は不明。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
感想
鳥倉の登山口から三伏小屋テント泊にて、塩見岳をピストンで。
運良く山頂滞在中は雲が晴れ、写真に納め忘れましたが、荒川三山〜聖岳方面以外はなんとか山頂は見えました。
山頂から見た、蝙蝠尾根と仙塩尾根が素晴らしかったので、また塩見岳へ来るかもです。
標識の7/10と10/10を撮り忘れ、あったのか不明なのがなんか悔しいですが、静岡市からは遠いこの登山口はもう2度と来ないと思いますw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する