高尾駅〜高尾山〜城山〜景信山〜堂所山〜陣馬山〜藤野駅


- GPS
- 06:25
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
07:03 高尾山(〜07:10)
07:48 城山
08:03 小仏峠
08:26 景信山(〜08:39)
09:19 堂所山
09:43 明王峠
10:13 陣馬山(〜10:47)
12:12 藤野駅着
(歩行時間5時間31分)
天候 | 曇り時々晴れ。 八王子は6時時点で16.6℃、最高気温は14時の25.7℃ 日が差すとまだ夏、木陰に入ると秋という陽気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りはJR中央本線藤野駅から |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 元々歩きやすい道です。少しだけ濡れているところはありましたが、特に問題はありませんでした。 ◆高尾駅〜景信山 高尾駅北口を出て大通りまで行き、左に折れて道なりに歩きます。 コンビニ「ポプラ」を過ぎると少しして「落合」という交差点に着きます。 そこに登山口を示す石塔がありますので、右折します。 少しだけ舗装路を上がっていくと、ほどなくして登山口です。 1本道なのでそこから迷うことはありません。 薬王院を経て山頂に着きます。 高尾山からはいったんかなり下り、また登ります。 ちなみに城山の茶店は営業しておらず、準備中でした(07:48時点)。 城山から景信山への道も同様で、小仏峠までは下り、そこから登り返します。 景信山の茶店も準備中でした。 ◆景信山〜陣馬山 時折巻き道が登場します。左が巻き、右がピークハントです。 私は全て右に行きましたが、体力に合わせて選択すれば良いでしょう。 堂所山への登りは急登です。でもすぐに終わります。 ◆陣馬山〜藤野駅 主に二つのルートがあります。栃谷尾根と一ノ尾根です。 栃谷尾根の方が登山道が短いですが、少し急なのと舗装路の歩きが長くなります。 一ノ尾根は迂回する分だけ登山道が長いですが、傾斜は緩やかです。 今回は一ノ尾根を選びました。歩きやすい道でした。 【トイレ】 この山域はたくさんあります。 高尾山、城山への道中、城山(と地図には書いてありますが、確認できていません)、景信山、明王峠、陣馬山です。 【売店・茶店】 高尾山に売店、城山、景信山、明王峠、陣馬山に茶店があります。ただし、いわゆる登山シーズンにしか開いていない店があるので注意が必要です。 |
写真
感想
今日は久々に記録を狙って歩いてみました。
前回から中1日、ここ1週間で3回目の登山になりました。
最近は仕事、天気、体調が合わないことが多いので、
「行ける時に行く」ことにしました。
右足の腿の裏が痛かったのですが、支障はないと判断しました。
今日はG1スプリンターズステークスがあるため、「時間限定」となりました。
ですから「行くなら高尾、陣馬」と決めていました。
自宅から近く、距離が長い割には歩行時間の計算がしやすいからです。
低山なので涼しい時季にしか行きませんが、今ならいいだろうと思いました。
結果的にまだ少し暑かったので汗をかきましたが、ほぼ問題なく歩けました。
道もいつもどおり歩きやすかったですね。台風の影響もありませんでした。
ただ天気予報では「晴れ」であったのに、朝は完全に曇り。
高尾山を過ぎるまでは全く太陽が出ていませんでした。
景信山に向かう途中から晴れてきて、気温が上がりました。
こうなるとまだ秋とは言えない感じで、暑いです。
休憩しても急速には冷えないので楽ではあります。
そうなると自然に人出は増えるわけで、高尾山では辟易するほど人がいました。
これから紅葉の季節まではこんな感じでしょう。
「時間限定」の日はここに来ることが多いのですが、やや面倒です。
歩行に支障はないのですが、すれ違う人も多いです。
こちらから挨拶しても相手が無言だとちょっとね…
城山には2匹のネコがおりました。今日は全然懐いてくれませんでした。
やや遠巻きに写真だけ撮りました。
堂所山を過ぎたところで、前にいたご年配の女性に声をかけられました。
「あの上に行ってきたんですか?」と。
「そうです」
「へえ〜。私も昔はよく行ったんですけど、最近はもうダメですね」
「巻き道がありますからね。よろしいんじゃないですか。あそこは急ですから。」
「下の道で一度お見かけしたんですけど、見当たらなくなって。
それでまたお見かけしたから声をかけました。どうぞお先にいらしてください」
「あぁどうもありがとうございます。お気をつけて。」
ちょっと疲れていたので先を急ぎたかったのですが、
意外にもこの後元気が出てきました。
もうお会いしませんでしたが、無事に陣馬山まで行けたかしら。
明王峠からはちょっときつかった。足が動かなくなりました。
ペースを落とさずに歩いていましたので、疲れたのでしょう。
この辺りはまだまだピークのデキにありません。
歩行時間は良かったですが、もう少し脚力がほしいです。
陣馬山はもの凄い人でした。でも信玄茶屋の前のベンチは空いていました。
ここが私の「指定席」です。
今日はおにぎりとパンだけでしたので、休憩は短く終わらせました。
一息入れたら体力的には全く問題がない感じでした。
まだ靱帯の痛みも出ず、快適に下ることができました。
最後まできちっと歩けたのは良かったと思います。
次の週末は出張なので次回はいつになりますか。
もう少し涼しくなってくれるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する