ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351168
全員に公開
ハイキング
東海

愛知の低山を一気に5座(大岩岳(120)&小岩岳(121)&御園富士(122)&神野山(123)&軒山(124))

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:18
距離
9.6km
登り
738m
下り
731m

コースタイム

<大岩岳&小岩岳>
8:09鉄塔広場−8:17〜20大岩岳山頂−8:25鉄塔広場−8:40〜42小岩岳山頂
−8:55鉄塔広場

<御園富士(岩山)&神野山>
9:32熊野神社−9:43望月峠−9:57〜10:00御園富士(岩山)山頂−10:21〜24神野山山頂
−10:35林道出合−10:50望月峠−11:03熊野神社

<軒山>
11:42登山口−11:53反射板−11:55〜57軒山山頂−12:00鉄塔下−12:15町道出合
−12:23駐車地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<大岩岳&小岩岳>
 東名高速道路、新東名高速道路、三遠南信道路で終点の鳳来峡ICで降り、国道151
号線を北上、本郷交差点を右折して県道74号線へ。道なりに北上し、御園トンネル
手前で右折して林道へ。かなり荒れた上、狭い林道を道なりに進み、舗装路が下り
出す手前の未舗装路(曲がり角に『大岩岳』の道標あり)を進むと、終点の鉄塔が
ある広場に車を止め、歩き出す。

<御園富士(岩山)&神野山>
 再度、県道74号線に戻り、御園方面に下って最初に見える蔵のある家の横の急坂
を右折し(曲がって少し行ったところに、熊野神社の道標あり)、道なりに進むと
熊野神社があるので、この路上に駐車して歩き出す。

<軒山>
 さらに、県道74号線を東栄町方面に下り、坪沢のバス停横から左折して町道薗目
坪沢線を南下。尾々の集落に入らず、町道を進むと、鉄塔巡視路の案内があるので、
その近くの路側帯に車を止めて歩き出す。
コース状況/
危険箇所等
<大岩岳&小岩岳>
 両山共、ルートは明瞭ですが、小岩岳の取付きからしばらくは、背丈を越える藪漕ぎ
となります。その後も、林道出合から先は急な斜面を直登します。下りは、足元が
滑り易いので、注意しましょう。

<御園富士(岩山)&神野山>
 望月峠からの取付き点から御園富士山頂直下までも背丈を越える笹の藪漕ぎとなる
上、足元のルートも薄い所がありますので、注意しましょう。御園富士から神野山
に向かう直下の下りが、岩場の超急な下りとなります。足を滑らしでもしたら、かなり
の距離を滑落することになりますので、足の置き場、手のつかみどころには十分注意
して下さい。
 下山時に使った林道へ下る箇所の目印がわかり難いですが、地図を見ながら、両山の
最低鞍部辺りで登山道から外れたところに赤テープがありますので、よく周りを見ながら
進みましょう。

<軒山>
 そもそも、取付き点がわかり難いです。最初から山頂まではずっと急登となります。
下りに使ったルートも、鉄塔を過ぎてしばらくトラバース気味に進み、鉄塔巡視路の
案内で曲がるポイントを見落とさないようにしましょう。このポイントには、何の
表示もありませんが、曲がったところに赤テープがありますので、分岐に行き
当たったら、回りを見回しましょう。


 下山後の温泉は、麓の『とうえい温泉』(600円)へ。いいお湯です。
県道74号線 御園トンネル手前を右折して林道へ
2013年09月29日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 7:41
県道74号線 御園トンネル手前を右折して林道へ
この写真はましな方
ひどい所は、かなり荒れているので、セダンだと苦しい
2013年09月29日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 7:46
この写真はましな方
ひどい所は、かなり荒れているので、セダンだと苦しい
鉄塔広場
2013年09月29日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 8:09
鉄塔広場
まずは、大岩岳へ
2013年09月29日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 8:10
まずは、大岩岳へ
直進すると反射板、大岩岳へは、このテープのところを右へ
2013年09月29日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/29 8:13
直進すると反射板、大岩岳へは、このテープのところを右へ
最後は急登
2013年09月29日 19:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 19:17
最後は急登
大岩岳山頂
2013年09月29日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
9/29 8:17
大岩岳山頂
下るときに見ると、こんな感じ
2013年09月29日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 8:21
下るときに見ると、こんな感じ
鉄塔広場から蛇峠山かな?
2013年09月29日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
9/29 8:25
鉄塔広場から蛇峠山かな?
小岩岳に向かいます
2013年09月29日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/29 8:26
小岩岳に向かいます
笹薮に突入
2013年09月29日 19:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 19:17
笹薮に突入
左からの林道と合流
2013年09月29日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/29 8:29
左からの林道と合流
プラスチック製の土留めの階段を登ると
2013年09月29日 19:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 19:18
プラスチック製の土留めの階段を登ると
小岩岳山頂の国土交通省の無線中継所
2013年09月29日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/29 8:40
小岩岳山頂の国土交通省の無線中継所
小岩岳山頂
2013年09月29日 19:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
9/29 19:18
小岩岳山頂
林道走行中にあった、小岩岳への他の登山口
2013年09月29日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/29 9:02
林道走行中にあった、小岩岳への他の登山口
県道から見えた平山明神山
特徴ある形ですね
2013年09月29日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
9/29 9:09
県道から見えた平山明神山
特徴ある形ですね
この蔵のある民家横から熊野神社へ向かいます
2013年09月29日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 9:25
この蔵のある民家横から熊野神社へ向かいます
登山口にある簡易水道施設
2013年09月29日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/29 9:31
登山口にある簡易水道施設
望月峠に向かいます
2013年09月29日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 9:32
望月峠に向かいます
望月峠への登山道
2013年09月29日 19:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 19:18
望月峠への登山道
望月峠
2013年09月29日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 9:43
望月峠
このすぐ横に、笹薮に隠れて登山道があります
かなり長い間、藪漕ぎが続きます
2013年09月29日 19:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/29 19:19
このすぐ横に、笹薮に隠れて登山道があります
かなり長い間、藪漕ぎが続きます
地元では、『岩山』と呼ばれているみたいですね
まだ新しい道標でした
2013年09月29日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
9/29 9:48
地元では、『岩山』と呼ばれているみたいですね
まだ新しい道標でした
御園富士(岩山)山頂の無線中継所
2013年09月29日 19:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/29 19:19
御園富士(岩山)山頂の無線中継所
御園富士(岩山)山頂
2013年09月29日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
9/29 9:57
御園富士(岩山)山頂
御園富士(岩山)山頂から神野山への縦走路は、いきなりの激急下り
2013年09月29日 19:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/29 19:19
御園富士(岩山)山頂から神野山への縦走路は、いきなりの激急下り
こちらも、笹薮に突入するところも
2013年09月29日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/29 10:05
こちらも、笹薮に突入するところも
まだ新しい道標
2013年09月29日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/29 10:15
まだ新しい道標
神野山山頂の雨量観測所
2013年09月29日 19:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/29 19:19
神野山山頂の雨量観測所
神野山山頂
2013年09月29日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
9/29 10:21
神野山山頂
このコルのテープの反対側に
2013年09月29日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 10:34
このコルのテープの反対側に
赤テープがあり
2013年09月29日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 10:34
赤テープがあり
そこを下ると林道に出ます
2013年09月29日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 10:34
そこを下ると林道に出ます
この梯子から登っていくと、御園富士にダイレクトに出るようです
2013年09月29日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 10:44
この梯子から登っていくと、御園富士にダイレクトに出るようです
アケボノソウ?
2013年09月29日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
12
9/29 10:44
アケボノソウ?
望月峠
2013年09月29日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 10:50
望月峠
熊野神社への下りは、この『豊川水源・・・』が目印
2013年09月29日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 10:52
熊野神社への下りは、この『豊川水源・・・』が目印
尾々の集落から見た軒山(正面)と右に電波反射板が
2013年09月29日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 11:30
尾々の集落から見た軒山(正面)と右に電波反射板が
この鉄塔巡視路の案内が登山口
2013年09月29日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/29 11:42
この鉄塔巡視路の案内が登山口
このコルは左へ
2013年09月29日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 11:46
このコルは左へ
頑張ります!!
2013年09月29日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 11:47
頑張ります!!
電波反射板
2013年09月29日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 11:53
電波反射板
すぐに軒山山頂
2013年09月29日 19:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
9/29 19:20
すぐに軒山山頂
山頂から東へ少し下った所にある鉄塔
2013年09月29日 19:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 19:21
山頂から東へ少し下った所にある鉄塔
鉄塔から、先ほど登ってきた御園富士と神野山
2013年09月29日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7
9/29 12:00
鉄塔から、先ほど登ってきた御園富士と神野山
林間へ
2013年09月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 12:01
林間へ
この分岐は左(右には鉄塔があります)
2013年09月29日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 12:07
この分岐は左(右には鉄塔があります)
町道薗目坪沢線出会い
2013年09月29日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 12:15
町道薗目坪沢線出会い
登山口の目印
手書きで軒山の案内も
2013年09月29日 19:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/29 19:21
登山口の目印
手書きで軒山の案内も
町道の登山口の近くにある駐車スペース
2013年09月29日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/29 12:23
町道の登山口の近くにある駐車スペース
撮影機器:

感想

 愛知の130山の内、今回は120〜124座目。

 今回、愛知県の北東部にある東栄町の5座を一気に登るつもりだが、この内の
4座は、春先の登った方のブログより、ダニに悩まされたとのことだったので、
防虫剤を持っていきました。

 家を5時半過ぎに出発し、東栄町を過ぎ、県道74号線の御園トンネル手前で
林道へ。事前情報で、かなり荒れているということだったが、情報どおりの荒れた
林道で、道幅も普通車が限界。未舗装路に関しては、セダンではかなり難しいと
思われる箇所もある。途中からは、目印と思われる鉄塔が前方に見えてくるが、
あと少しかな?という場所で分岐があり、左折は未舗装路で草が伸び放題。直進は
舗装路だったので迷わず直進したが、道はさらに荒れどんどんと下りだしたので、
NAVIで確認すると、明らかに先程の分岐で間違えたようなので、先程の分岐
まで戻り、未舗装の林道へ。よく見ると、曲がり角の草の影に「大岩岳」の案内板が
ある。草は伸び放題だが、先程の舗装路よりは走り易い。やがて、目の前に鉄塔と
広場が現れ、周囲を見回すと、「大岩岳」と「小岩岳」の案内板があり、間違いない
ことを確認し、ここに車を止めて歩き出す。
(コースに関しては、コース状況を参照。)

 今回歩いた5座のうち4座は、笹の藪漕ぎが多く、特に望月峠から御園富士への
登りが最も大変でした。ダニの付着はこまめにチェックし、払いながら歩いたのと、
長袖に帽子も装着した上、防虫剤をかけまくったので付かなかったのか、季節的に
いなかったのかわかりませんが、1匹も見かけませんでした。

今回の山歩きで、私が参考にしたあつた勤労者山岳会編集の「新・こんなに楽しい
愛知の130山」や、山と渓谷社発行の「愛知県の山」以外にも、色々とコースがあり
ましたので、参考までに。

 愛知の130山も残り6座。そのうち、難コースと言われている山が2座ある
ので、この2座だけでも年内に終了させたいと思う。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2003人

コメント

kameさん、お久しぶりです
遂に、愛知130山も残り6座まできましたか
本当にお疲れさまです。
ダニもそろそろ安全宣言でしょうか。

どこへ行こうか迷った時は、kameさんのレコ頼みで
決めてますので非常に助かっております。
130座踏破のときは是非共お祝いさせてください。
2013/10/1 20:36
higurasiさん、こんばんは
 膝の回復具合はどうですか?

 これだけ、長い間歩いていないと不安になってきませんか?

 色々な方のレコを見ていても、ダニと山ヒルは聞かなくなりましたね。
そろそろ、鈴鹿方面もOKですかね?

 愛知の130山は、基本、ルートさえあればピストンをしないように
していますので、どうしても歩く距離が長くなってしまいます。
年内完登は、今のところ予定していませんので、最後の2座は
来年の春先を考えています
2013/10/1 20:59
凄い事です
kameさん、こんばんは

愛知の山、僕のイメージでは
荒れた道が多かったり、ルートが難解だったりで
低山といえども難しい山が多いという感じです
130山登頂は、本当に凄い事だと思いますよ

ところで難コースの2座って何処なんでしょう?
ちょっと気になります   
2013/10/2 1:39
大岩山辺りだったか・・・
反射板辺りから見える、みどり湖越しの日本ヶ塚・キビウ峠・・・

そして、その先のその先の深南部・・・

いい光景ですよね!



さながら、愛知の深南部といったところですね・・・
2013/10/2 20:57
ありがとうございます
 こんばんは、moroheyさん。

 そうですね、かなり荒れている道やルートが不明瞭な山が
多く、このような所を歩くことによってテープを信用せずに
地図を見る癖がつきました。あと6座残っていますが、ぼちぼちと
完登しようと思っています。

 難コースの2座は、一つが『離山』もう一つは、morohey
さんも登られている『袖山岳』。こちらは、最後の130座
目を『八嶽山』と考えていますので、登山口を県道426号線
側から登って、縦走する予定でいるからです。
(もしかすると、へこたれて『八嶽山』側登るかも?
2013/10/2 22:49
残念ながら
 こんばんは、letsさん。
 今回は、5座を登って15時までに岡崎へ帰宅する予定でした
ので、反射板のところはパスしてしまいました。そんなに
景色のいいところだったんですか。しまった〜

 残りの6座は、まさにその深南部が残ってしまっているので、
アクセスだけでも2〜3時間。

かなり大変そうです。
2013/10/2 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら