記録ID: 352029
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
大パノラマでカンドーした初の南アルプス「甲斐駒ケ岳」
2013年09月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
5:20頃 仙流荘バス北沢峠
6:05 北沢峠到着
6:15 北沢峠登山口出発!
7:55 双子山
8:35 駒津峰到着
8:45 駒津峰より出発
10:15 甲斐駒ケ岳頂上
10:45 下山開始
11:45 駒津峰
13:00 仙水峠
14:20 北沢峠登山口
6:05 北沢峠到着
6:15 北沢峠登山口出発!
7:55 双子山
8:35 駒津峰到着
8:45 駒津峰より出発
10:15 甲斐駒ケ岳頂上
10:45 下山開始
11:45 駒津峰
13:00 仙水峠
14:20 北沢峠登山口
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場無料(協力金の箱はありました)約350台 バス料金 仙流荘〜北沢峠間 片道1,100円+荷物200円の計1,300円(往復2,600円) バス時刻表あり(伊那市HPに有)。始発は6時ですが土,日の混雑日は臨時便あり。 今回行き(仙流荘→北沢峠)は5時10分頃乗車券発売開始、5時20分ごろ第1便出発(私は第2便でその後すぐ出ました。) 帰り(北沢峠→仙流荘)もバスの乗車定員29人が集まり次第順次臨時便が出るとの事で私は14時20分頃下山してバス待ちが約25番目位ですぐに乗れました。 仙流荘駐車場への最寄りの高速駐車場へは中央道伊那ICが近いです。 私は諏訪ICで下り国道20号線を東へ向かい国道152号を曲がり南下し、美和湖を過ぎたあたりで左折で仙流荘への看板があります。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
初めての南アルプス!
選んだのは超メジャーな「甲斐駒ケ岳」を選びました。
プライベートで忙しい日々が続き(まだ忙しいですが)少し落ち着いたらまず登りたい山と決めてました。
2日しか休日はありませんでしたが金曜日の仕事を終えて支度をして地元茨城を20時30分頃出発、仙流荘に着いたのは2時30分の頃でした…
約2時間の車中泊をして5時にバスの発売所には2〜30人の行列。
でもすぐに発売開始、購入、バスも臨時便でスムーズに行けましたのが良かったです…
が、やはり寝不足はカラダに悪い…
登りで早い段階で辛くなってきました…。
でも自分に「頑張れ!俺!!」と励ましながら登る事約4時間、頂上に着く事が出来、大変うれしく、そしてみごとな眺望にカンドーしました!
強行スケジュールでも来れて良かった〜
今回はいろいろな人とお話しすることもでき、楽しい山行になりました。
帰りは茨城まで帰る事出来なく、小淵沢の道の駅まで行って車中泊しましたzzz
朝起きて、小淵沢の道の駅からの甲斐駒の姿も素晴らしかったです!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1446人
山頂でポーズを真似させていただいたものです
レコのアップを待っていましたよ〜
本当によい天気、忙しい中での登山でしたが、素晴らしい天気で感動でしたね。
当分また忙しいとのことでしたが、またどこかの山で会いましょう。
その時はガッツポーズも一緒に
こんばんは〜(^^)/
その節はありがとうございます!
甲斐駒ケ岳、いい天気でいい山でしたね(^^♪
そして頂上ではお話できて楽しかったです!
またどこかでお話しできたらいいですね〜♪
ガッツポーズのやりかたなど…(笑)
本当にカッコいい山ですね。
天気もよくて富士山も見えて最高じゃないですか。
僕はまだ北アルプスにしか入った事がないのでうらやましいです。
今月倶楽部の登山で木曾駒ヶ岳に行くので最初見間違えてしまいました
tatutaさんのガッツポーズ、意外に出来ないんですよねアレ。
何度か試してみたのですが、あくびをしながら伸びをしている様にしかならなかったのでもうあきらめました
あれ、なんでしょ?こつあります?
よかったですよ〜、甲斐駒ケ岳♪
私も初めての南アルプスでしたよ。
…よかったですがやはり北アルプスの方が好きかな(^_^;)
ガッツポーズのコツですか・・・
あまり無いですけど少〜しカラダを反らせる程度でいいかなと思います。
あまり無理をしてガッツポーズをすると倒れるので注意ですね。
崖上でやって落ちそうになることも…(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する