記録ID: 8460896
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳
2025年07月21日(月) 〜
2025年07月22日(火)



- GPS
- 14:57
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,887m
- 下り
- 2,405m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:07
距離 8.5km
登り 734m
下り 1,194m
7:25
20分
スタート地点
14:33
2日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:45
距離 10.0km
登り 1,153m
下り 1,211m
4:47
13分
宿泊地
12:35
ゴール地点
天候 | 21日晴れ、22日晴れのち大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
東駒
YouTubeやってる若者だろうか
「(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァはい!山頂に着きました!」👀「あれ?」(東駒ケ岳)
⇒「裏っ側だよ」
「あざーす・・
(:.;゜;Д;゜;.:)ハァハァはい!さんちょー」
なんだよ あの歯を食いしばるハァハァは演技なのかい!
YouTubeやってる若者だろうか
「(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァはい!山頂に着きました!」👀「あれ?」(東駒ケ岳)
⇒「裏っ側だよ」
「あざーす・・
(:.;゜;Д;゜;.:)ハァハァはい!さんちょー」
なんだよ あの歯を食いしばるハァハァは演技なのかい!
もともと高いとこ、怖くなかったはず。
ある時、ほんの数メートルの滑落をした。
トラバースの斜面が 転がり堕ちる斜面に感じ、
崖からの眺め ・・落ちる!景色になり。
長い間、トラバース⇒心は無、岩を渡る時は深呼吸と確認 魂を抜いて渡る。
ある山で、神様が手助けしてくれたおかげ様で
治っちゃった。
ある時、ほんの数メートルの滑落をした。
トラバースの斜面が 転がり堕ちる斜面に感じ、
崖からの眺め ・・落ちる!景色になり。
長い間、トラバース⇒心は無、岩を渡る時は深呼吸と確認 魂を抜いて渡る。
ある山で、神様が手助けしてくれたおかげ様で
治っちゃった。
装備
個人装備 |
常時 (ヘッデン 雨具 ファストエイド 手袋 )
着替え(アンダーシャツ)洗顔類
昼食 行動食
財布(現金)
|
---|
感想
両日共に、スタートを押すのを忘れてる。
T-シャツ はwool、
いつも袋に入れて保管・大事にしていたのに、帰宅翌朝手洗い、前身頃に穴が🐛
Mショック。
帰宅してすぐ水につけるべきだったのか? ってか どこで!!
🐛衝撃過ぎて・・後手の山模様
山は、天気だった☀️
2日めの仙丈ヶ岳
残り1時間 雷
残り40分ほどの所で 雨降り始める
ポツポツだったけどカッパ上下着てよかった。
程なく豪雨、通路は川。
カッパ来た時、
帽子を交換した時に、サングラス🕶落とした事が残念。こんな形でお別れするなんて💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する