急遽予定変更、室堂から黒部平まで


- GPS
- 06:02
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 545m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
急遽外環経由、関越、上信越を利用して長野道麻績IC下車、ここからナビ通りに走行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂〜浄土山〜一の越 よく整備されており危険箇所はなし 一の越〜東一の越 見晴らしのよい稜線歩きができるが、落石箇所多し 東一の越〜黒部平 急坂、路肩が植生に隠れいている箇所多し 樹林帯に入ると笹ヤブ多し、踏み跡が一部薄くなっている箇所あり、 マーカが多数あるがミスコースにも注意(GPSを上手く活用するとベター) CTは下り1.5Hとなっていますが、実際に歩きますとそれ以上に時間の掛かりました 尚雷電、大観峰へ続く道は、かなり前に通行止めとなっています |
その他周辺情報 | 薬師の湯@750を利用(自分はJAF割を使って確か@700) |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
当初の予定では、9/14〜16の3日間で、室堂〜五色〜薬師〜折立まで歩く計画でした
前週から天気予報のチェックも欠かさず、9/12の段階でほぼ晴れ予報がでており
とくに障害となるものが無かったのですが、9/13に有峰林道の情報をみると真逆の通行止め
有峰林道が通行止めとなると帰路の足が心配となってくる
取りあえず岐阜県側に抜けることは可能だが、やはり時間が掛かってしまう
会社の休み費用は何とかなるとしても、自分は透析患者であり定期的な通院が必要
(透析は通常週3回の通院が必要、ただし今回は当初の計画に併せて週2回の透析を行うことで
クリニックに対し許可を頂いています)
色々と再計画してみたが、やはり時間的な点がネックとなり今回の山行は中止とせざるを得ない
ただ3日間の休みは取得済みなので、いまさらこれは変更できない
なので強引に計画したのが、今回の室堂〜黒部湖歩きです
室堂は立山三山、剱の起点として、ミクリガ池などの観光拠点としても有名な場所
そこでちょっとマイナー的な存在の浄土山を歩くことに
(ここは高山植物が豊富で、雷鳥も目撃情報も多い場所、かつ観光客はまずいない)
五色も歩くことを考えたが、ここは2年前に訪れている、かつ、花の時期も外しているので除外
なら、一度は歩いてみたいと思っていた一の越から黒部湖を歩くことをドッキング
朝イチに室堂に入れば扇沢まで日帰りできる
取りあえずは1日目の計画は出来ました
実際に歩いてみると、山は本当にいい
昨年の西鎌〜槍以来のほぼ1年ぶりの高山歩きを楽しませて頂きました
いままで色々と自粛令が出されていたが、そろそろ解除されてもいいんじゃない? これが実感
当初は黒部湖まで歩く予定でしたが、黒部平通過時点で15:00過ぎ
扇沢行きの最終バスの時間が17:35、標準CTで1Hちょっと
ちょっと疲れてきていたので黒部平でお終いにすることにしました
やはり花の時期を外しているので花はあまり期待できず
曇りがちだったので雷鳥も期待したのだが、姿は見れず
東一の越から黒部平まではほぼ下りとなるだけかと思っていたのですが
結構笹ヤブがすごく、他人に勧められるかと聞かれれば勧めない(ヤブ好きは除く)
実際にCT以上に時間が掛かっています
覚書
今回歩けなかった黒部平〜黒部湖間を歩いてみたい
黒部湖遊覧船がるべに乗船してみたい(以前黒部湖沿いを歩いた時に実感した)
高山地帯ではもうすぐ紅葉が始まる
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する