ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3524075
全員に公開
ハイキング
剱・立山

急遽予定変更、室堂から黒部平まで

2021年09月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
8.7km
登り
545m
下り
1,164m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:43
合計
6:02
距離 8.7km 登り 550m 下り 1,164m
9:10
47
9:57
10:02
39
10:41
9
10:50
10:51
12
11:03
11:12
13
11:25
11:26
19
11:45
12:05
42
12:47
12:54
138
15:12
東一の越〜黒部平の樹林帯には笹ヤブ多し
踏み跡が一部薄くなっている箇所あり
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
都下より中央自動車道利用で扇沢へ向かったが事故通行止め
急遽外環経由、関越、上信越を利用して長野道麻績IC下車、ここからナビ通りに走行
コース状況/
危険箇所等
室堂〜浄土山〜一の越 よく整備されており危険箇所はなし
一の越〜東一の越 見晴らしのよい稜線歩きができるが、落石箇所多し
東一の越〜黒部平 急坂、路肩が植生に隠れいている箇所多し
樹林帯に入ると笹ヤブ多し、踏み跡が一部薄くなっている箇所あり、
マーカが多数あるがミスコースにも注意(GPSを上手く活用するとベター)
CTは下り1.5Hとなっていますが、実際に歩きますとそれ以上に時間の掛かりました
尚雷電、大観峰へ続く道は、かなり前に通行止めとなっています
その他周辺情報 薬師の湯@750を利用(自分はJAF割を使って確か@700)
予約できる山小屋
立山室堂山荘
ロープウェイから黒部湖を望みます
ほぼ中央に道っぽく見えていますが、ここは登山道ではありません
2
ロープウェイから黒部湖を望みます
ほぼ中央に道っぽく見えていますが、ここは登山道ではありません
今朝はまだ著食を取ってなく
室堂の立ち食いそば店、白海老氷見うどん@1100
うま〜でした
2
今朝はまだ著食を取ってなく
室堂の立ち食いそば店、白海老氷見うどん@1100
うま〜でした
立山王戸のの湧水
観光客の定番の写真スポット、つられて自分も一枚
1
立山王戸のの湧水
観光客の定番の写真スポット、つられて自分も一枚
左手が雄山、真ん中にそびえる山がこれから向かう浄土山
1
左手が雄山、真ん中にそびえる山がこれから向かう浄土山
もう9月、高山の花は終わりかけ
そろそろ紅葉に準備が始まっています
2
もう9月、高山の花は終わりかけ
そろそろ紅葉に準備が始まっています
ほとんどの登山者は一の越方面へ向かいますが
自分は浄土山方面に向かいます
ほとんどの登山者は一の越方面へ向かいますが
自分は浄土山方面に向かいます
本来なら本日歩く予定だった薬師岳方面
赤い屋根が五色ヶ原山荘、ここに泊まりたかったです
1
本来なら本日歩く予定だった薬師岳方面
赤い屋根が五色ヶ原山荘、ここに泊まりたかったです
浄土山から立山三山を望みます
浄土山の山頂はすみません、確認できていません
ここの山頂はほぼ平ら、高山植物や雷鳥の目撃も多い場所です
4
浄土山から立山三山を望みます
浄土山の山頂はすみません、確認できていません
ここの山頂はほぼ平ら、高山植物や雷鳥の目撃も多い場所です
左手の岩混じるの山が雄山
その向こうが針ノ木、ズバリ?
その向こうに浮かび上がっている山は爺ヶ岳かな
1
左手の岩混じるの山が雄山
その向こうが針ノ木、ズバリ?
その向こうに浮かび上がっている山は爺ヶ岳かな
見晴らしのよい場所に富山大学の研究室があります
見晴らしのよい場所に富山大学の研究室があります
浄土山から龍王岳を望みます
ここは縦走路から外れていますが、踏み跡がしっかり付けられています
2
浄土山から龍王岳を望みます
ここは縦走路から外れていますが、踏み跡がしっかり付けられています
龍王岳へ登っていると、はるか右手に有峰湖がみえました
龍王岳へ登っていると、はるか右手に有峰湖がみえました
龍王岳山頂(2872m)
本日の最高地点です
ここから先はほぼ下りだけになるハズです
1
龍王岳山頂(2872m)
本日の最高地点です
ここから先はほぼ下りだけになるハズです
龍王岳山頂から雄山方面を望みます
コルに一の越山荘、そこから右にトラバースする様に着いている道がこれから自分が歩く道です
4
龍王岳山頂から雄山方面を望みます
コルに一の越山荘、そこから右にトラバースする様に着いている道がこれから自分が歩く道です
一の越から室堂方面を望みます
3
一の越から室堂方面を望みます
一の越から黒部湖方面にはここから下って行きます
一の越から黒部湖方面にはここから下って行きます
ここはあまり歩かれている人がいない道になります
トラバース道に入りますとお花がたくさんあります
2
ここはあまり歩かれている人がいない道になります
トラバース道に入りますとお花がたくさんあります
ハクサンボウフウ?(自信なし)
1
ハクサンボウフウ?(自信なし)
この辺は本当に歩きやすい道です
1
この辺は本当に歩きやすい道です
鬼岳、獅子岳
崩落とは言いませんが、落石箇所が何カ所もありました
崩落とは言いませんが、落石箇所が何カ所もありました
東一の越
黒部湖が見えました
東一の越
黒部湖が見えました
黒部平まで3.2km、標高差で約700m
このときはあまり深く考えていませんでした
黒部平まで3.2km、標高差で約700m
このときはあまり深く考えていませんでした
急坂を下って行きますと、ロープウェイ大観峰駅が見えます
何となくここが廃道っぽく見えたので、ここが旧道だったのでしょう(地図情報には崩落危険とあるので、安易に入らない様に)
急坂を下って行きますと、ロープウェイ大観峰駅が見えます
何となくここが廃道っぽく見えたので、ここが旧道だったのでしょう(地図情報には崩落危険とあるので、安易に入らない様に)
思えばずいぶんと下ってきたな
1
思えばずいぶんと下ってきたな
リンドウ、リンドウ
1
リンドウ、リンドウ
今日初めて見ました、トリカブト
2
今日初めて見ました、トリカブト
樹林帯に入ると、登山道はこんな場所が多いです
1
樹林帯に入ると、登山道はこんな場所が多いです
マーカーが大変に有り難かったです
マーカーが大変に有り難かったです
ハシゴもありますが、草で半分覆われています
ハシゴもありますが、草で半分覆われています
何の実だ?
熊の大好物
ヤブ、ヤブ、ヤブ
もういやになりかけています・・・
ヤブ、ヤブ、ヤブ
もういやになりかけています・・・
ロープウェイ走行音で黒部平駅が近いとは分かっていましたが
黒部湖まで降りると時間的に厳しくなるかな
取りあえず、今日はここでエスケープすることにしました
1
ロープウェイ走行音で黒部平駅が近いとは分かっていましたが
黒部湖まで降りると時間的に厳しくなるかな
取りあえず、今日はここでエスケープすることにしました
上を見上げ、ずいぶん下ってきたんだな
ちょっと足が痛くなり始めているのが、気になります
1
上を見上げ、ずいぶん下ってきたんだな
ちょっと足が痛くなり始めているのが、気になります
この水は冷たくて、とっても美味しかったです
2
この水は冷たくて、とっても美味しかったです

感想

当初の予定では、9/14〜16の3日間で、室堂〜五色〜薬師〜折立まで歩く計画でした
前週から天気予報のチェックも欠かさず、9/12の段階でほぼ晴れ予報がでており
とくに障害となるものが無かったのですが、9/13に有峰林道の情報をみると真逆の通行止め
有峰林道が通行止めとなると帰路の足が心配となってくる
取りあえず岐阜県側に抜けることは可能だが、やはり時間が掛かってしまう
会社の休み費用は何とかなるとしても、自分は透析患者であり定期的な通院が必要
(透析は通常週3回の通院が必要、ただし今回は当初の計画に併せて週2回の透析を行うことで
 クリニックに対し許可を頂いています)
色々と再計画してみたが、やはり時間的な点がネックとなり今回の山行は中止とせざるを得ない

ただ3日間の休みは取得済みなので、いまさらこれは変更できない
なので強引に計画したのが、今回の室堂〜黒部湖歩きです
室堂は立山三山、剱の起点として、ミクリガ池などの観光拠点としても有名な場所
そこでちょっとマイナー的な存在の浄土山を歩くことに
(ここは高山植物が豊富で、雷鳥も目撃情報も多い場所、かつ観光客はまずいない)
五色も歩くことを考えたが、ここは2年前に訪れている、かつ、花の時期も外しているので除外
なら、一度は歩いてみたいと思っていた一の越から黒部湖を歩くことをドッキング
朝イチに室堂に入れば扇沢まで日帰りできる
取りあえずは1日目の計画は出来ました


実際に歩いてみると、山は本当にいい
昨年の西鎌〜槍以来のほぼ1年ぶりの高山歩きを楽しませて頂きました
いままで色々と自粛令が出されていたが、そろそろ解除されてもいいんじゃない? これが実感
当初は黒部湖まで歩く予定でしたが、黒部平通過時点で15:00過ぎ
扇沢行きの最終バスの時間が17:35、標準CTで1Hちょっと
ちょっと疲れてきていたので黒部平でお終いにすることにしました

やはり花の時期を外しているので花はあまり期待できず
曇りがちだったので雷鳥も期待したのだが、姿は見れず
東一の越から黒部平まではほぼ下りとなるだけかと思っていたのですが
結構笹ヤブがすごく、他人に勧められるかと聞かれれば勧めない(ヤブ好きは除く)
実際にCT以上に時間が掛かっています

覚書
今回歩けなかった黒部平〜黒部湖間を歩いてみたい
黒部湖遊覧船がるべに乗船してみたい(以前黒部湖沿いを歩いた時に実感した)
高山地帯ではもうすぐ紅葉が始まる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら