ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 352490
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

秋見っけ♪のんびり神楽ヶ峰&苗場山

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
その他2人
GPS
08:25
距離
14.5km
登り
1,368m
下り
1,368m

コースタイム

8:15町営駐車場
8:35和田小屋
10:35上の芝
10:55神楽ヶ峰
12:55-13:20苗場山散策
16:15-和田小屋
16:40町営駐車場


天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
町営駐車場8:15着は満杯状態です

水洗トイレあり

道標、登山道整備されています

駐車場までの林道は舗装、ダ−トの混成です
かぐら第2リフト乗り場が登山口です。町営駐車場と水洗トイレがあります。冬しか来ないのでこの看板初めて見ました
3
かぐら第2リフト乗り場が登山口です。町営駐車場と水洗トイレがあります。冬しか来ないのでこの看板初めて見ました
かぐらゴンドラのトップです。
夏はこうなってるのか
初めてなので
3
かぐらゴンドラのトップです。
夏はこうなってるのか
初めてなので
夏の和田小屋です。ヤナギランは終わってました。
2
夏の和田小屋です。ヤナギランは終わってました。
冬の和田小屋です。今年訪れたのは3月30日です
1
冬の和田小屋です。今年訪れたのは3月30日です
夏の霧ノ塔、山スキ−この斜面がまた楽しい
2
夏の霧ノ塔、山スキ−この斜面がまた楽しい
冬の霧ノ塔
紅葉が綺麗
冬はこんな感じです。
早く新雪にシュプ−ル刻みたい
勿論一番で
5
冬はこんな感じです。
早く新雪にシュプ−ル刻みたい
勿論一番で
冬のかぐらスキ−場トップです。
私は禁断の扉と呼んでいる所です。
これより上は自己責任。
山はすべて自己責任ですが。
7
冬のかぐらスキ−場トップです。
私は禁断の扉と呼んでいる所です。
これより上は自己責任。
山はすべて自己責任ですが。
秋見っけ♪
神楽ヶ峰です。
冬しか来た事がないので初めて見る神楽ヶ峰の標柱です。
冬しか来た事がないので初めて見る神楽ヶ峰の標柱です。
苗場山です。実は今日初めて登ります。右後ろの尖がりは鳥甲山今一番登りたい山です。
6
苗場山です。実は今日初めて登ります。右後ろの尖がりは鳥甲山今一番登りたい山です。
雷清水旨いです。
1
雷清水旨いです。
冬の苗場山です。
4
冬の苗場山です。
冬の苗場山です。
7
冬の苗場山です。
苗場山♪
神楽ヶ峰♪
ここを上がると別世界が開けます。たぶん?来た事がないので
2
ここを上がると別世界が開けます。たぶん?来た事がないので
苗場山高層湿原です。凄いです。
草紅葉
9
苗場山高層湿原です。凄いです。
草紅葉
池塘が沢山あります。
5
池塘が沢山あります。
山頂です。
一等三角点タッチ
2
一等三角点タッチ
誰も居ない山頂です
2
誰も居ない山頂です
今日はアサヒのノンアルとカップメンです。
キリンは差し入れ。
女性と来ると沢山の食べ物があり何時もこれだけ。
コラです!
7
今日はアサヒのノンアルとカップメンです。
キリンは差し入れ。
女性と来ると沢山の食べ物があり何時もこれだけ。
コラです!
この木道を辿ると赤湯温泉か行きたい
6
この木道を辿ると赤湯温泉か行きたい
いつか辿りたい赤湯温泉への路
2
いつか辿りたい赤湯温泉への路
何処までも続く高層湿原
4
何処までも続く高層湿原
何処までも続く高層湿原
4
何処までも続く高層湿原
苗場山頂ヒュッテベンチ、テ−ブルがあり快適です。
2
苗場山頂ヒュッテベンチ、テ−ブルがあり快適です。
トイレは水洗だそうです。
トイレは水洗だそうです。
今日は3人です。
リンドウが綺麗です。
1
リンドウが綺麗です。
池塘いろいろ
池塘いろいろ
池塘いろいろ
池塘いろいろ
池塘いろいろ
池塘いろいろ
池塘いろいろ
見納めです。また初夏に来たい!苗場山です。
3
見納めです。また初夏に来たい!苗場山です。
神楽ヶ峰に戻ります。
6
神楽ヶ峰に戻ります。
神楽ヶ峰に戻ります。
2
神楽ヶ峰に戻ります。
振り向けば苗場山
2
振り向けば苗場山
苗場山とても素敵な山でした。
再訪を祈願して♪
3
苗場山とても素敵な山でした。
再訪を祈願して♪
何処でも滑れる神楽ヶ峰の斜面です。
1
何処でも滑れる神楽ヶ峰の斜面です。
谷川連峰の山なみ
1
谷川連峰の山なみ
大好きな越後の山々
2
大好きな越後の山々
穏やかな初秋の一日です。
4
穏やかな初秋の一日です。
中の芝です。休憩ポイントにベンチがあるのは嬉しいです。
1
中の芝です。休憩ポイントにベンチがあるのは嬉しいです。
木道が整備されていてとても登りやすいです。
木道が整備されていてとても登りやすいです。
木道が整備されています。同じ場所に見えます。
1
木道が整備されています。同じ場所に見えます。
同じ場所に見えます。冬はこんな感じです
1
同じ場所に見えます。冬はこんな感じです
登りと同じ所ですが光の加減で風景が違います。
6
登りと同じ所ですが光の加減で風景が違います。
雪が付くと素晴らしい斜面になります
1
雪が付くと素晴らしい斜面になります
中腹のブナ林はまだ秋は訪れていないようです
1
中腹のブナ林はまだ秋は訪れていないようです
和田小屋到着。

ここが私のスキ−の原点。

十の文字が入るスキ−ウエァは今でも誇り。
スノ−ボ−ドの取扱い、止血、三角巾etc
3
和田小屋到着。

ここが私のスキ−の原点。

十の文字が入るスキ−ウエァは今でも誇り。
スノ−ボ−ドの取扱い、止血、三角巾etc
何時も寄る湯沢駅前の江神温泉
地元の方で賑わっています。
1
何時も寄る湯沢駅前の江神温泉
地元の方で賑わっています。
湯沢では勿論寄るへぎ蕎麦の中野屋さんです。まずは舞茸天です。
8
湯沢では勿論寄るへぎ蕎麦の中野屋さんです。まずは舞茸天です。
麩海苔を入れて打った蕎麦はツルシコです。
八海山純米吟醸お願いします♪冷で
ええ今日も車か!
一度言ってみて〜
12
麩海苔を入れて打った蕎麦はツルシコです。
八海山純米吟醸お願いします♪冷で
ええ今日も車か!
一度言ってみて〜
ツルツル、シコシコです。
7
ツルツル、シコシコです。
本当に後世に残したい
苗場山
3
本当に後世に残したい
苗場山

感想

山スキ−で結構訪れる神楽ヶ峰ですが、無雪期は初めてです。

苗場山も初めてです。

こんな高い所にある高層湿原は本当に素晴らしいです。

今度は初夏の頃再訪したいです。

勿論、赤湯温泉泊です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

わ〜わ〜!
tenさん

こんばんわ

とっても興奮します、
私が4月に行った!あの場所・・・

絶対リベンジしてやると思ったあの
神楽ケ峰

雪景色からは想像つかない景色ですね

池塘もたくさん

本当に素晴らしいですね、
苗場山と一緒に、とっておきます

いつの季節もよさそう〜・・・
2013/10/3 0:44
苗場山☆どの季節も・・
ten-no-kiさん、おじゃましま〜す(*^_^*)

この季節の草紅葉☆とってもキレイで行ってみたくなりますネ
また冬の景色も重ねて見ることが出来て、これまた行ってみたくなり・・
どの季節もそれぞれの良さがあって楽しめそうで良いですネ

舞茸の天ぷらにお蕎麦☆とっても美味しそう
これから食欲の秋
美味しいものもたくさん食べて〜たくさんヤマも楽しめたら良いですネ
2013/10/3 1:06
うわぁ〜秋ですねヽ(^o^)丿
ten-no-kiさん おはようございます

ちょっぴり冬の楽しみを感じさせるレコですね(^^♪

苗場山の山頂があんなに広大で
無数の池塘があるなんてびっくり

苗場=スキー場のイメージなので
なんか不思議な感じでもあります。

雪のないかぐらスキー場って初めてみました

草紅葉と青空の広大な湿原散歩。。。
めちゃくちゃ気持ちよさそうです

またまた行ってみたい場所の仲間入り
足がいくらあっても足りないですぅ

へぎ蕎麦と舞茸天、王道の組み合わせですね
ツルシコ 今日のお昼は蕎麦に決定〜

スキー姿もカッコいいですね
2013/10/3 6:29
懐かしいでしょう
YANさん おはようございます。

神楽ヶ峰懐かしいでしょう

私も雪の無い季節に行くのは初めてです。綺麗に整備されていてとても気持ちよく歩けます。

厳冬期を除けば春、夏、秋いつでも楽しめます。

ぜひ又、苗場山セットで登って下さい。

YANさんとは神楽ヶ峰が縁ですね  
2013/10/3 7:30
草紅葉
kchanさん おはようございます

苗場山は本当に綺麗な山です。頂上に広がる高層湿原は圧巻です。

反対側の秋山郷の温泉最高です。

kchanさんでしたら隣の秘峰、佐武流山と周遊日帰りでサクッといけます

ササやぶ深いのでヘッ電スタ−トは厳しい

もう直ぐ新蕎麦の季節下山後の楽しみが増えます
2013/10/3 7:50
たくさん時間があります。
823さん おはようございます。

また行ってみたい山が増えてしまいましたか。

でも823さんには沢山時間があります。

残念ながらおっさんにはそれほど時間はありません

頑張って登りまくります。

昼蕎麦ですか?私は鴨せいろにしょう。

新蕎麦楽しみですね。

スキ−姿お褒め頂きありがとう
2013/10/3 8:00
綺麗ですね〜〜
こんにちは。
私はまだまだ登った事のないお山がたくさんあります。
苗場山もそのひとつ。
池塘や色づき始めた紅葉がきれいですねぇ
もちろん積雪時は行けそうにないので、
冬の写真も楽しく拝見しました。
来年の秋に行こうかな〜〜
2013/10/4 7:53
私を神楽に連れてって〜 (^_−)−☆
tenさん、まいど〜

またまた出遅れました〜
なんだか最近はワタクシよりtenさんの方がヲタク度上がってまっせ〜

苗場は23年前の夏に一度登ったっきりですが、草紅葉の秋の方が素敵ですね〜
湿原に池塘、大好物です

冬は苗場プリンスのゲレンデしか知りません
神楽で山スキー、よろしくお願いしま〜す

あ、お忙しそうですが、そばツアーの件もヨロピク〜
2013/10/4 16:34
苗場山とてもいい山です。
keroさん こんばんは

苗場山には初めて行きしたがとてもいい山でした。

池塘が広大で圧巻です。

神楽ヶ峰とかぐらスキ−場は山スキ−のホ−ムゲレンデでいっも行っていましたが無雪期は初めてです。

チングルマ咲く夏に訪れたいです。

今度は赤湯温泉に下山したいです
2013/10/4 18:32
オタク度では絶対勝てません
フレフレさん こんばんは

池塘が大好物ですか 誰かがむしって食べた後がありました。

またまた苗場プリンスでワインですか フレフレさんには民宿で発泡酒がお似合い

それは俺か
2013/10/4 18:38
いいですね。苗場山の高層湿原めぐり♪
ten-no-kiさん こんばんは。

苗場山の草紅葉と池塘は魅力的ですね!
まいどまいど、旬な場所巡りのうまさは
とても参考になります。

秋と冬の2シーズンマルチレコの試みも面白いですね。

そういえば、ニッカボッカはまだですか!?
デビュー戦かと思いきや、ポーズもいつになく
ちょっと控えめな感じがしますが・・・
なんとなくmaplemaple
秋だからでしょうか。??

へぎ蕎麦は食べたことないです。
一度、食べてみたいです。
2013/10/4 22:56
遅コメすんません
ten兄さん、こんにちは

ハイグレード山スキーのルート集に、神楽ヶ峰の北東面ルートと苗場山の秋山郷ルートっていうのが載っていましたね
滑ってみたいです〜

以前はしょっちゅう、かぐらにスキーをしに行っていたのですが、関越の渋滞がいやで、湯沢方面には行かなくなりましたが・・・
苗場山は去年行ったのですが、山頂の池塘は子供たちも感動していました
2013/10/7 12:25
遅返事 すみません
ELKさん こんばんは

苗場山は夏に行こうと思ったのですがなかなか行く機会が無く秋になっていまいましたが綺麗でよかったです。

ニッカボッカは近じかアップしますが期待はしないで下さい

秋は登山と言うより温泉と山旅が似合います

ELKさんのお住まいからでしたら国境の長いトンネルを抜けるとへぎ蕎麦です  
2013/10/7 17:43
山スキ−
100mtさん こんばんは

いいですね神楽ヶ峰から霧ノ塔を越え小松原湿原〜グリ−ピア津南へのコ−ス最高です。

降りたあとみつまたスキ−場までどうやって帰るかが問題です

そうだフレフレさんに迎えに来てもらおう

決まり
2013/10/7 19:03
山スキ−
ten兄さん、たびたび...

フレ兄さんが滑らずに待っているなんてあり得ないと思います。。。一緒に滑るに決まってます

津南に1台デポしといて、どっちみち湯沢に戻らないと帰れないので、車2台で行けばいいんじゃないですか〜
2013/10/11 11:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら