ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 352516
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山(小谷温泉から)

2013年10月01日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
8.4km
登り
1,012m
下り
904m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:45登山口駐車場(1162m)→8:45(1420m)→9:10荒菅沢(1415m)→9:45(1650m)
→10:52頂上−(昼食)−13:00→13:50荒菅沢→登山口駐車場15:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小谷温泉休憩所駐車場50台くらい(雨飾高原キャンプ場手前)
水、トイレあり、登山届ポスト有り。
コース状況/
危険箇所等
1480mまで登るが荒菅沢渡渉のため1415mまで下降する。
渡渉後の登山口が少しわかりにくく、この日もふた組がそのまま
沢を詰めようとした。
この沢から上部は急な登りで落石を起こさないよう慎重に。
(標高は手持ちの高度計のものです)
中央やや左の黒い横長の影がイワナです。川幅1mくらい。こんな小さな世界にも生息するのですね。
2013年10月01日 07:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 7:54
中央やや左の黒い横長の影がイワナです。川幅1mくらい。こんな小さな世界にも生息するのですね。
空は秋空
2013年10月01日 08:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 8:46
空は秋空
今回のメイン登り、荒菅沢。この沢の右側の登山道
を登ります。
2013年10月01日 08:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 8:59
今回のメイン登り、荒菅沢。この沢の右側の登山道
を登ります。
荒菅沢を渡ってからの上りから
2013年10月01日 09:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 9:12
荒菅沢を渡ってからの上りから
源頭スラブ
2013年10月01日 09:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 9:51
源頭スラブ
笹平手前で。みつけた紅葉
2013年10月01日 10:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/1 10:23
笹平手前で。みつけた紅葉
笹平。もう一息だ。
2013年10月01日 10:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 10:25
笹平。もう一息だ。
荒菅沢上部
2013年10月01日 10:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 10:39
荒菅沢上部
頂上手前で笹平
2013年10月01日 10:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/1 10:49
頂上手前で笹平
2013年10月01日 10:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 10:52
頂上到着。今まで見えなかった後立山の絶景が出迎えてくれた!
2013年10月01日 12:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/1 12:22
頂上到着。今まで見えなかった後立山の絶景が出迎えてくれた!
飽きることなく見入る
2013年10月01日 12:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 12:34
飽きることなく見入る
頂上の向かいで憩う登山者たち
2013年10月01日 12:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 12:40
頂上の向かいで憩う登山者たち
荒菅沢渡渉地点。左右の沢の合流地点でもある。ここを渡って右下に登山道があるが、単独などでは見落としやすい。この日もふた組がこの沢を上りはじめた。登山道はこの写真右下にある。
2013年10月01日 14:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 14:03
荒菅沢渡渉地点。左右の沢の合流地点でもある。ここを渡って右下に登山道があるが、単独などでは見落としやすい。この日もふた組がこの沢を上りはじめた。登山道はこの写真右下にある。
下山中に撮影
2013年10月01日 14:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 14:18
下山中に撮影
撮影機器:

装備

個人装備
雨具
1
セーター又はヤッケ
1
手袋、帽子
1
昼食
1
ワイン、チーズetc
水又は湯、お茶
1
嗜好品
1
キャラメル
懐中電灯
1
カップ
1
折りたたみ式
保険証
1
コピー
共同装備
調理器具一式
ストーブ、コッヘルなど
地図、コンパス
1
フィールドアクセス
鈴、ホイッスル
1
クマ、動物よけ

感想

まだ紅葉には少し早いかなとは思いながら久しぶりに訪れました。
麓の天気は午前は晴れマークがあるものの基本曇り。
しかし、台風の影響でしょうか、蒸し暑かったですが見事な眺望に恵まれ
後立山を満喫しました。

平日なのでほとんど登山者はいないだろうと想像してましたが、
自家用車15台位とマイクロバスもやってきました。

歩き出しは広河原の木道を進みます。木道沿いの小川には
イワナと見られる魚も。流れの早い少々水深のあるとこらへんを
よく見ると20センチはあろうかと見えるイワナが悠々と泳いでいます。

広河原を離れていよいよ登り開始。手元の高度計で1470mまで一時間強で登り
ますが、荒菅沢にむけて1415mまで下降。せっかく稼いだ高度なのですが。

荒菅沢を渡ると対岸の登山道が少しわかりにくいです。
黄色のテープと赤の矢印がありますが。

この日もふた組がそのまま沢に入り、
そのうち単独の猛者の山ガールは沢を詰めて頂上にやってきました。
(本人は必死だったようです)

道は400m毎に11等分に要所に看板があり(一部欠落?)、
渡渉後の7/11から笹平の9/11が一番急でもろいです。
落石を起こさぬよう慎重にあるきました。

頂上まで後立山の眺望はあまり見えませんが、頂上からは見事な景観が。
思わずゆっくり飽きもせず見入ってしまいました。
穏やかな風もあり最高でしたよ。

紅葉は一部はじまってます。ダケカンバも赤いものもあれば、その隣は
まだ青いまま、といった感じです。

下山後の温泉はもちろん
雨飾荘村営露天風です。
 http://www.valley.ne.jp/~a-kazari/hotspa.html

露天のみで男女分かれています。
ブナ?の林の中にあり、文字通り森林浴しながら温泉浴ができます!
日が暮れてからの入浴も神秘的です。

ちっちゃな女の子を連れてお父さんが入浴してましたが、
彼女大きくなったら絶対露天温泉好きの女性になるでしょう。

今回の地図アプリは「フィールドアクセス」を使用。
電池の減りが早かった。
YAMAPや山と高原地図のあるがどれがいいのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1958人

コメント

nakayamaさん 初めまして。
小川で岩魚が見られ、山頂の展望にも恵まれて良かったですね。

昨年の夏に訪れた時の山頂は、お決まりのガスに覆われ展望はかないませんでした。

No.9の写真が登山道が女性の横顔に見えるポイントなんですね。
2013/10/5 9:33
コメントありがとうございます。
No9の写真は女性の顔に、、、
そう言われればそうかも。

昔、11月初冠雪の中を登りましたが、
その時も快晴でした。雨飾山においては、
日頃の行いがよいようです(笑)
2013/10/8 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら