記録ID: 353594
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
湯桧曽川 西黒沢
2013年10月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:57
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
06:40 慰霊碑 駐車場
07:10〜07:20 入渓
07:50〜08:05 1000m 小休み
09:20〜09:30 1240m 80m大滝下
11:25 1460m 高巻き開始
11:45 1520m 本流復帰
12:35 1720m 天神尾根
12:50〜01:05 天狗のたまりば 沢装備解除
(天神尾根はノロノロ渋滞)
02:05 天神平
07:10〜07:20 入渓
07:50〜08:05 1000m 小休み
09:20〜09:30 1240m 80m大滝下
11:25 1460m 高巻き開始
11:45 1520m 本流復帰
12:35 1720m 天神尾根
12:50〜01:05 天狗のたまりば 沢装備解除
(天神尾根はノロノロ渋滞)
02:05 天神平
天候 | 曇り/小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届けは土合駅か、指導センターに。 |
写真
感想
少々夏の疲労がたまってきたので手近で短めの沢を探し、西黒沢へ行ってきました。
万年初中級者のリーダーと初級者と初心者という、ちょっと頼り無いパーティーですので、核心のゴルジュ帯はどこでお手上げになるのか見当がつきません…。
改めて気づいた事があります。
トップがロープ引いて登っちゃったら、2nd.以下も登らざるを得ないんですね(笑)。
今日はロープを3カ所出しましたが、どれもがチト小難しかったり、緊張したりでした。
沢3回目のpinkさんが文句も言わず(言えず?)ついてきたのは立派です。
西黒沢は登山届けで入れる普通の沢ですが、登山許可の必要なマチガ沢よりも登攀的で、意外性のある楽しい沢です。
なを、先週に引き続き、今週もyoshi629さんのレコが参考になりました。
ありがとうございました。
■追記■
西黒沢はアプローチほぼゼロで、手近で興味深い沢ですが、対岸の白毛門沢より2ランク上です。
ゴルジュはどこからでも巻きが可能とは言え、それなりに危険は伴います。
初級者同士の入渓や、単独での遡行は控えたほうが良いと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1674人
gankoyaさん、こんばんは。
予定通り、西黒沢に行ってきたのですね。
前半の癒し渓と後半の険悪なゴルジュ突破。なかなか
遡行甲斐があったのでは?
yoshi629さんこんにちは。
今週は短い沢の体力(気力?)しかなくて、予定通りの行動になりました。
残念ながらゴルジュでは滝を2本だけ残してしまいましたが…。
ガスのせいかゴルジュがヤケに陰湿に感じ、綺麗な紅葉との対比がおもしろかったですね。
ちょっと難しくて、短くて、僕ら向きの沢でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する