ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353594
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

湯桧曽川 西黒沢

2013年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:57
距離
11.3km
登り
1,204m
下り
1,199m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:40     慰霊碑 駐車場
07:10〜07:20 入渓 
07:50〜08:05 1000m 小休み
09:20〜09:30 1240m 80m大滝下
11:25     1460m 高巻き開始
11:45     1520m 本流復帰
12:35     1720m 天神尾根
12:50〜01:05 天狗のたまりば 沢装備解除
     (天神尾根はノロノロ渋滞)
02:05     天神平
天候 曇り/小雨
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
土合の慰霊碑脇駐車場は無料
コース状況/
危険箇所等
登山届けは土合駅か、指導センターに。
慰霊碑脇から出発です
今日は慰霊祭のようです
2013年10月06日 06:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 6:40
慰霊碑脇から出発です
今日は慰霊祭のようです
台風18号の爪痕
2013年10月06日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/6 6:57
台風18号の爪痕
作業道脇の適当地点から入渓
入渓地点はのどかなゴーロ
2013年10月06日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/6 7:25
作業道脇の適当地点から入渓
入渓地点はのどかなゴーロ
いい感じになってきました
2013年10月06日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 7:32
いい感じになってきました
おとな好みのナメ帯
2013年10月06日 07:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 7:38
おとな好みのナメ帯
おとな好みのナメ帯
2013年10月06日 07:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/6 7:43
おとな好みのナメ帯
4mナメ
私はこっち、あなたはそっち
2013年10月06日 08:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 8:04
4mナメ
私はこっち、あなたはそっち
ザンゲ沢との二俣
2013年10月06日 17:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:05
ザンゲ沢との二俣
わかっていながら
ザンゲ沢に入ってしまった
2013年10月06日 17:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:05
わかっていながら
ザンゲ沢に入ってしまった
わずかに藪こいで戻る
2013年10月06日 08:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:24
わずかに藪こいで戻る
本流復帰
2013年10月06日 17:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:05
本流復帰
8m
ようやく滝らしい滝だ
2013年10月06日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 8:36
8m
ようやく滝らしい滝だ
8m
左壁からゆける
2013年10月06日 17:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/6 17:05
8m
左壁からゆける
8m
登る初心者と、
見守る万年初中級者
2013年10月06日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/6 8:42
8m
登る初心者と、
見守る万年初中級者
5m
bowさんグイグイ正面突破
2013年10月06日 08:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 8:43
5m
bowさんグイグイ正面突破
8m逆層
巻きはこのすぐ右のルンゼ状
2013年10月06日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 8:47
8m逆層
巻きはこのすぐ右のルンゼ状
8m逆層
…やってみますか
2013年10月06日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/6 8:49
8m逆層
…やってみますか
8m逆層
無理せず脇のカンテから突破しました
2nd.はpink氏
この上がややこしい
2013年10月06日 16:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/6 16:48
8m逆層
無理せず脇のカンテから突破しました
2nd.はpink氏
この上がややこしい
8m逆層
ビレイ放棄で写真撮影
ゴメン!
2013年10月06日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/6 9:09
8m逆層
ビレイ放棄で写真撮影
ゴメン!
8m逆層
bowさんも登ってきました
2013年10月06日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 9:13
8m逆層
bowさんも登ってきました
渓相、良いです
2013年10月06日 17:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/6 17:05
渓相、良いです
80m大滝下
順調なので小休みします
2013年10月06日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 9:27
80m大滝下
順調なので小休みします
80m大滝 1段目
どこでも登れる
2013年10月06日 17:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:05
80m大滝 1段目
どこでも登れる
80m大滝 2段目
どこでも登れる
2013年10月06日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 9:41
80m大滝 2段目
どこでも登れる
80m大滝 2段目
高度感がでてきた
2013年10月06日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/6 9:45
80m大滝 2段目
高度感がでてきた
80m大滝 2段目落ち口
2013年10月06日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 9:47
80m大滝 2段目落ち口
80m大滝 3段目
濡れているので笹頼り
2013年10月06日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 9:50
80m大滝 3段目
濡れているので笹頼り
大岩つきの5m
ヌメってちょっと嫌らしい
2013年10月06日 17:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:06
大岩つきの5m
ヌメってちょっと嫌らしい
快適に遡行は続く
2013年10月06日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 9:57
快適に遡行は続く
4段?15m
最上段はヌメリで難しく
オタスケを出す
2013年10月06日 17:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:06
4段?15m
最上段はヌメリで難しく
オタスケを出す
現在地確認中
ちょくちょくやります
2013年10月06日 17:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:06
現在地確認中
ちょくちょくやります
曇天でもこんなにきれい!
2013年10月06日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/6 10:23
曇天でもこんなにきれい!
8m
滝身は黒ヌメ
2013年10月06日 17:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:06
8m
滝身は黒ヌメ
8m
左壁から
気をつけてね!
2013年10月06日 17:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:06
8m
左壁から
気をつけてね!
8m滝上
ガスのせいで異様なムードが漂ってます
2013年10月06日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 10:38
8m滝上
ガスのせいで異様なムードが漂ってます
険悪そうな9mチムニー滝
ルートはリッジか右ルンゼ
2013年10月06日 17:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/6 17:06
険悪そうな9mチムニー滝
ルートはリッジか右ルンゼ
険悪そうな9mチムニー滝
リッジを登るがややもろい
中間部に腐りかけた残置1本あり
上部で1枚打ち足した
2013年10月06日 16:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/6 16:49
険悪そうな9mチムニー滝
リッジを登るがややもろい
中間部に腐りかけた残置1本あり
上部で1枚打ち足した
険悪そうな9mチムニー滝
2nd.のpinkさん
意を決して
2013年10月06日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/6 10:47
険悪そうな9mチムニー滝
2nd.のpinkさん
意を決して
険悪そうな9mチムニー滝
ここらが怖いところ
2013年10月06日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:48
険悪そうな9mチムニー滝
ここらが怖いところ
奥の奥に見える陰険な滝
2013年10月06日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:55
奥の奥に見える陰険な滝
手前の5m 左壁から
2013年10月06日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/6 10:59
手前の5m 左壁から
次の黒い3m 右壁スタスタ
2013年10月06日 17:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:06
次の黒い3m 右壁スタスタ
核心の8m
びしょびしょ、ガスガス
不気味な感じです
2013年10月06日 17:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 17:06
核心の8m
びしょびしょ、ガスガス
不気味な感じです
凄惨な景色の中で、
癒されます
2013年10月06日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/6 11:03
凄惨な景色の中で、
癒されます
核心の8m
pink氏もオブザベです
2013年10月06日 16:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/6 16:50
核心の8m
pink氏もオブザベです
核心の8m
ゆきます!
2013年10月06日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/6 11:06
核心の8m
ゆきます!
核心の8m
セオリー通り残置でランニングをとって水流へ移動です
2013年10月06日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/6 11:08
核心の8m
セオリー通り残置でランニングをとって水流へ移動です
核心の8m
突破しました
ハーケン打ってビレイします
2013年10月06日 17:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/6 17:06
核心の8m
突破しました
ハーケン打ってビレイします
核心の8m
2nd.のpink氏
やはり苦労してます
2013年10月06日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/6 11:14
核心の8m
2nd.のpink氏
やはり苦労してます
核心の8m
ホールド取りました
よ〜し、あとは突っ張りで
2013年10月06日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/6 11:16
核心の8m
ホールド取りました
よ〜し、あとは突っ張りで
核心の8m
bowさんも来ました
これで終了です
2013年10月06日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 11:23
核心の8m
bowさんも来ました
これで終了です
核心の8mの落ち口背中は
シャワーの6m
2013年10月06日 17:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:07
核心の8mの落ち口背中は
シャワーの6m
シャワーの6m
冷たさに閉口の中高年
そそくさと退散です
2013年10月06日 16:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/6 16:50
シャワーの6m
冷たさに閉口の中高年
そそくさと退散です
ここから右岸草付きスラブの巻きにはいる
2013年10月06日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/6 11:34
ここから右岸草付きスラブの巻きにはいる
巻き始めから見る本流
顕著な滝はあと二つだった
ちょっと残念な気分
2013年10月06日 17:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 17:07
巻き始めから見る本流
顕著な滝はあと二つだった
ちょっと残念な気分
ホールド・スタンスはあるが落ちたらおしまい
2013年10月06日 17:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/6 17:07
ホールド・スタンスはあるが落ちたらおしまい
少々怖いのに、
紅葉に反応して写真タイム
2013年10月06日 17:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 17:07
少々怖いのに、
紅葉に反応して写真タイム
けっこう緊張です
2013年10月06日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 11:42
けっこう緊張です
ようやく本流復帰です
ほっとしますね
2013年10月06日 17:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:07
ようやく本流復帰です
ほっとしますね
10m
左から簡単
2013年10月06日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 11:50
10m
左から簡単
7m
上部は傾斜がある
2013年10月06日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 11:53
7m
上部は傾斜がある
沢登り3回目のpinkさんですが
危なげなくなってきました
2013年10月06日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/6 11:56
沢登り3回目のpinkさんですが
危なげなくなってきました
8m
右岸の笹藪に逃げます
2013年10月06日 17:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:07
8m
右岸の笹藪に逃げます
沢型はしっかりしてます
適当なところで沢型を外れて登山道へトラバースします
2013年10月06日 17:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:07
沢型はしっかりしてます
適当なところで沢型を外れて登山道へトラバースします
登山道に出た〜
ハイカーを驚かせてしまいました(謝)
2013年10月06日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/6 12:36
登山道に出た〜
ハイカーを驚かせてしまいました(謝)
天狗のたまり場で装備解除
霧雨になってきた
2013年10月06日 12:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 12:53
天狗のたまり場で装備解除
霧雨になってきた
天神尾根はノロノロ渋滞
2013年10月06日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/6 13:25
天神尾根はノロノロ渋滞
ついたよ〜 
天神平です
小雨なので予定の田尻尾根はヤメタ
2013年10月06日 14:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/6 14:08
ついたよ〜 
天神平です
小雨なので予定の田尻尾根はヤメタ

感想

少々夏の疲労がたまってきたので手近で短めの沢を探し、西黒沢へ行ってきました。
万年初中級者のリーダーと初級者と初心者という、ちょっと頼り無いパーティーですので、核心のゴルジュ帯はどこでお手上げになるのか見当がつきません…。

改めて気づいた事があります。
トップがロープ引いて登っちゃったら、2nd.以下も登らざるを得ないんですね(笑)。
今日はロープを3カ所出しましたが、どれもがチト小難しかったり、緊張したりでした。
沢3回目のpinkさんが文句も言わず(言えず?)ついてきたのは立派です。

西黒沢は登山届けで入れる普通の沢ですが、登山許可の必要なマチガ沢よりも登攀的で、意外性のある楽しい沢です。
なを、先週に引き続き、今週もyoshi629さんのレコが参考になりました。
ありがとうございました。

■追記■
西黒沢はアプローチほぼゼロで、手近で興味深い沢ですが、対岸の白毛門沢より2ランク上です。
ゴルジュはどこからでも巻きが可能とは言え、それなりに危険は伴います。
初級者同士の入渓や、単独での遡行は控えたほうが良いと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1674人

コメント

ゴルジュ突破
gankoyaさん、こんばんは。

予定通り、西黒沢に行ってきたのですね。
前半の癒し渓と後半の険悪なゴルジュ突破。なかなか
遡行甲斐があったのでは? 
2013/10/7 22:09
ゴルジュ半分突破(苦笑)
yoshi629さんこんにちは。
今週は短い沢の体力(気力?)しかなくて、予定通りの行動になりました。
残念ながらゴルジュでは滝を2本だけ残してしまいましたが…。

ガスのせいかゴルジュがヤケに陰湿に感じ、綺麗な紅葉との対比がおもしろかったですね。
ちょっと難しくて、短くて、僕ら向きの沢でした。
2013/10/8 5:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら