奈良倉山〜鶴寝山〜大マテイ山(鶴峠〜小菅の湯)


- GPS
- 04:56
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 837m
- 下り
- 964m
コースタイム
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:55
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
0713立川駅(JR中央線快速)高尾駅0731 0739高尾駅(JR中央本線)上野原駅0756 0806上野原駅(富士急バス, 1,060円)鶴峠0913 out 1441小菅の湯(富士急バス, 1,120円)1541大月駅 1557大月駅(JR特急かいじ36号, 特急券660円)八王子駅1623 |
写真
感想
■アプローチ
2018年に新しく南口と駅前広場が整備された上野原駅。
バスやタクシーの発着も、北口から南口に移っている。
8時06分発、鶴峠行きの富士急バスに乗り込みます。
ほぼ満席近くで出発して、狭い道をぐんぐん上がります。
ところどころで登山客を下ろしながら、9時10分に鶴峠に到着。
バスは鶴峠少し下の転回場に発着します。きれいなトイレあり。
■奈良倉山
身支度を整えて出発します。
少し上がったところが鶴峠で、バス停はこちらにあります。
快晴に恵まれつつも、暑くはない気候。
「JTの森小菅」として整備されたエリアを上がります。
太陽は樹林帯で遮られて、それほど汗はかきませんでした。
奈良倉山には、山体を巻くように詰めていきます。
スタートから1時間弱で、あっさりと着きました。
山名標があるピークのはずれから、黒い富士山が見えました。
樹林に囲まれた山頂ですが、秀麗富嶽十二景の五番山頂ということで、富士山方向は伐採されています。
■鶴寝山
松姫峠までゆるやかに下ります。
林道と平行する歩道を歩き、松姫峠に出ます。トイレあり。
富士山もわずかに見えます。
バス停もありますが、上野原駅8時35分発(鶴峠経由)のバスが到着するだけ。
松姫峠からバスに乗ることはできません。
さらに山に分け入って、鶴寝山に登ります。
きれいに富士山が見えましたが、秀麗富嶽十二景には選ばれていません。
ただ、関東富士見百景には選出されています。
■大マテイ山
牛の寝を歩きますが、日向みちや大樹のみちと多くのルートが交錯します。
疎林帯で、どこでも歩けそうで、分かりにくかったです。
山沢入のヌタから、大マテイ山に向かいます。
最初はくっきりした踏み跡を行きますが、大マテイ山の北側を巻くルートでした。少し戻って、大マテイ山の南側を歩く道に移ります。
牛の寝を辿り、山頂への分岐から尾根に取りつきます。
左右に折れながら、広い山頂へ上がりました。
大マテイ山の山頂は、樹林に囲まれて展望はありません。
ベンチで小休止して、ランチをいただきました。
■下山
分岐まで戻り、稜線を進み、大ダワ(棚倉小屋跡)に出ます。
トタンが残っていましたが、棚倉小屋の名残なのかもしれません。
牛の寝を離れ、大ダワから小菅の湯に向かって下りていきます。
延々と続くなだらかなルートで、よく整備されています。
ところどころ、崩落して歩きにくいところもありました。
最後は林道に出合い、植林帯の中へ。
山入川を渡り、集落を抜けて、小菅の湯に到着しました。
次のバスは大月駅行きだったので、大月駅に向かいました。
■まとめ
好天の3連休の最終日でしたが、人も少なく、静かに歩けました。
大月市秀麗富嶽十二景20座のうち、残り2座となりました。
今日の行程は4時間55分。うち休憩15分。28,000歩でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する