ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354124
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

虎毛山(山頂の草紅葉を見に)

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,010m
下り
1,003m

コースタイム

07:00赤倉橋下駐車 − 08:00渡渉点 − 09:24分岐点 − 10:10山頂11:45 − 12:15分岐点 − 14:10駐車場
天候 晴れ 分岐まで来たら山頂にガス、後に晴れる
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
車道終点までは車種により通行可、渡渉点までの林道及びその上の登山道は特に問題無し。
渡渉点 やっと林道歩きが終わりました。
渡渉点 やっと林道歩きが終わりました。
渡渉点 案内板
ひのきの林
倒木オブジェ 集合写真撮影ポイント
倒木オブジェ 集合写真撮影ポイント
虎毛山・高松岳 分岐点
虎毛山・高松岳 分岐点
木道が出てきました。
紅葉が始まってます。
木道が出てきました。
紅葉が始まってます。
山頂小屋の屋根が見えてきました。
山頂小屋の屋根が見えてきました。
小屋です
小屋内部 ピカピカです。
1
小屋内部 ピカピカです。
高層湿原もガスの中
高層湿原もガスの中
ややっ ガスが晴れてきました
ややっ ガスが晴れてきました
次第にくっきり
雲海の向こうに秣岳(左)と栗駒山
1
雲海の向こうに秣岳(左)と栗駒山
濃厚白湯鍋
鶏肉、きのこ、キャベツ、ネギ、棒ラーメン
オールフリー
2013年09月29日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/29 10:36
濃厚白湯鍋
鶏肉、きのこ、キャベツ、ネギ、棒ラーメン
オールフリー
楽しい 山飯
残ったスープにラーメンを入れ二度美味しい
残ったスープにラーメンを入れ二度美味しい
下山途中 キノコ狩り
なんと 舞茸発見 塩で焼いて食べました。
2
下山途中 キノコ狩り
なんと 舞茸発見 塩で焼いて食べました。
こちらは マス茸 これは味噌付けにして冷蔵庫へ、美味しくいただいてます。
1
こちらは マス茸 これは味噌付けにして冷蔵庫へ、美味しくいただいてます。
撮影機器:

感想

タイガースの山 虎毛山に登ってきました。

お盆休みの遠征後、花火があったり、忙しい仕事の合間に山行という気分にもならず一ケ月以上山の空気に触れていなかったため新しい山を・・・
去年、一昨年と台風により林道、登山道が荒廃し入山規制があった山です、今回は何事も3回目の計画で登ることができました。
何と言っても頂上の高層湿原が楽しみです。

地形図を見ると渡渉点からの登りらしく、それまでは樹林帯のなか林道歩きです、台風のためかところどころ路肩が決壊していて復旧にかなりの予算がかかるように思えました。

登りはそれなりにきつく、久々の山への興奮を抑え一定のペースを保ちながらゆっくりと登っていきます、紅葉前の緑が気持ちよく山の空気が新鮮です。
ひのき林を過ぎブナの林を登っていきます、ここが今回の山行の頑張りどころでした。

高松岳と虎毛山の分岐点に到着、ここへは数個のベンチが設置していましたが先客があり軽く水分補給をして出発です、地形的では1200mの稜線歩きですが木立にはばまれて景色は今ひとつ、また山頂を見ると残念ながらガスが掛かっています。
我慢をしつつ距離と標高を稼いで行くと徐々に周りの木々の樹高が低くなり紅葉が始まって赤く染まってきたら木道が現れました、次に山頂小屋の三角屋根が見えてくると山頂ま近でした。

新しくなった山頂小屋を見学、次に山頂標識、木道を進んで湿原へ・・・
しかし真っ白なガスの中、上空は晴れているんですが残念に思いながら木道を先に進むみます、すると・・・ふっとガスが薄くなり黄金の草紅葉と青空を映した池塘が現れました。
さらにガスが晴れると池塘の向こうに雲海、その奥に栗駒山と秣岳が雲海の上、青空の中に浮かんでいました、「雲上のオアシス」最高です。

さて おなかが減った〜楽しみな今回の山飯は、この秋の新商品鍋キューブの濃厚白湯鍋、具材は鳥、キノコ、キャベツ、青葱これをサントリーオールフリーでいただきます(車だからネ)、さらに具材から良い出汁が出たスープに棒ラーメンの麺を入れ 白湯ラーメン を、黄金の虎の毛皮紅葉を見ながら青空の下で満足の山飯でした。

さて下山では登りの時にあらかじめ目を付けていたミズ楢の大木を徘徊しながらです、そう・・・この時期舞茸を秘かに狙っての行動でした、今回は運よく小さい塊とマス茸をゲット出来て最高の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人

コメント

舞茸やったね。
草紅葉、いいね。自分が登ってからかなりたつけどやっぱりいい山だ。あの時は夏の盛りで降りてから赤倉沢でジャブジャブして気持ちよかったな。PS:舞茸檀家に入れて頂戴。
2013/10/22 16:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
虎毛山 赤倉沢登山口 旧道赤倉橋下駐車場
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら