ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354559
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

苗場山 <祓川コース> 山上池塘の不思議な空間

2013年10月07日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
boroP その他1人
GPS
08:33
距離
17.8km
登り
1,392m
下り
1,391m

コースタイム

町営駐車場6:29⇒和田小屋6:48⇒7:45下ノ芝7:49⇒8:23中ノ芝8:27⇒上ノ芝8:38
⇒小松原分岐8:44⇒8:56神楽ヶ峰9:00⇒9:14雷清水9:19⇒10:10苗場山10:17
⇒10:20ヒュッテ近く休憩ベンチ10:42⇒11:00神社手前分岐11:03
⇒11:05苗場神社(神社先)11:09⇒神社手前分岐11:12⇒11:23坪場手前11:27
⇒神社手前分岐11:38⇒ヒュッテ近く休憩ベンチ11:46⇒12:05赤湯方面池塘12:08
⇒12:17ヒュッテ近く休憩ベンチ12:19⇒13:11神楽ヶ峰13:13⇒小松原分岐13:23
⇒13:57下ノ芝14:00⇒和田小屋14:46⇒町営駐車場15:02

全山行時間 8:32  全歩行時間 7:26  主休憩撮影時間 1:06

※ルート図は手書き適当入力で正確ではありません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かぐらスキー場第2リフト町営駐車場(無料)
水洗トイレ有り(チップ制)

湯沢ICより25分程度
コース状況/
危険箇所等
<祓川コース>
整備された一般道です。
和田小屋−中ノ芝手前区間は湿った岩ゴロゴロでスリップに要注意
雷清水の水場は山行時チョロチョロ

<山頂湿原地帯>
主に木道遊歩道
各方面に道がありますが 周回するように繋がっていないので
散策するには それぞれピストンになります。
かぐらスキー場
第2リフト町営駐車場
3
かぐらスキー場
第2リフト町営駐車場
まだ頑張って
咲いてくれている
ヤマハハコ
4
まだ頑張って
咲いてくれている
ヤマハハコ
和田小屋
すでに疲れが、、
1
和田小屋
すでに疲れが、、
ゲレンデ横断
お出迎え紅葉
素敵な曲線
ナナカマド
雲の付き方が
稜線を大事にしている?
10
雲の付き方が
稜線を大事にしている?
股摺り岩より
進む稜線
1
股摺り岩より
進む稜線
以下苗場山五部作
2
以下苗場山五部作
振り返って箱庭
この先が見たい!!
1
この先が見たい!!
あとで行ってみよう
5
あとで行ってみよう
結構よく見る池塘
11
結構よく見る池塘
逆さ木々
ヒュッテ
北アルプス
後立山が、、、
神社手前分岐
苗場神社先
ここで引き返す
3
苗場神社先
ここで引き返す
どこで撮った写真か
わからなくなる
2
どこで撮った写真か
わからなくなる
今度は坪場方面へ
ゴロゴロ石地帯で
滑って尻餅
1
今度は坪場方面へ
ゴロゴロ石地帯で
滑って尻餅
坪場手前
坪場
ここで引き返す
2
坪場
ここで引き返す
君の名は?
P2036です
6
君の名は?
P2036です
この花3回楽しめます
9
この花3回楽しめます
リンドウとモクドウ
(参考文献より引用)
5
リンドウとモクドウ
(参考文献より引用)
谷川連峰方面の
なだれ込む雲
2
谷川連峰方面の
なだれ込む雲
赤湯方面
ヒュッテを振り返って
ここで引き返す
2
赤湯方面
ヒュッテを振り返って
ここで引き返す
神楽ヶ峰
ダケカンバが目立つ
神楽ヶ峰
ダケカンバが目立つ
中ノ芝付近
下ノ芝
草紅葉が行きより
良い
1
下ノ芝
草紅葉が行きより
良い
下山後のコーヒーを人参に
ひたすら
せっせと歩く
2
下山後のコーヒーを人参に
ひたすら
せっせと歩く
駐車場までまだ遠いが
和田小屋が見えてきた!!
5
駐車場までまだ遠いが
和田小屋が見えてきた!!

感想

苗場は どうもスキー場のイメージが強く
またピストン以外のコース取りが難しそうだったので
今まで 敬遠していましたが
最近の様々な山の紅葉のレコに刺激を受け
なんとか 日帰りで行けそうな所のひとつとして
那須、浅間山、谷川岳近辺などといっしょに候補に上がった。
最初は山登りする前にしか行った事のない那須にするかと思っていたが
比較的空いていそうに思えた沼原基点南月山だと
三本槍まで廻ると10H越えそうだし 沼原までは結構遠そう
また天気も 苗場が一番よさそうに見えたので
何十年も行っていない新潟に行くのもいいかと苗場山に
行ってきました。

<祓川(はらいかわ)コース>
寝不足のためか 元々の体力不足か町営駐車場から和田小屋までで
すでに 帰りにこれ歩くの嫌だなと思いながらの歩き出しで
通りすぎるタクシーを羨ましそう眺めます。
ちなみに 和田小屋までは 登山道だと距離は短いけど急登
林道だと歩き易いけど距離がやや長い
まあどっちもどっちでしょう。
和田小屋から中ノ芝手前までは 湿ったゴロゴロ石 ちょっと泥濘だ所もある
私にとっては我慢の登山道です。紅葉に気分を紛らわしていただいて進みました。
中ノ芝以降は 展望が開け 廻りの山に対してこの山近辺にはガスがなく
読みが当ったようです。
この辺りからは アップダウンはありますが 景観素晴らしく
素敵な尾根歩きで 現金にも体調も少し改善しました。
最後の苗場山へは正に急登ですが
その先の世界を早く見たく休まず頑張りました。

<苗場山>
山の上にある池塘多々の高層湿原
目に飛び込んできたのは とにかく広い湿原空間
古代生物はいないようですが まず浮かんだのは
子供の頃夢中で読んだドイルの<失われた世界>
(ロスト・ワールドの原作)
東京ドームの何十倍、何百倍かは知りませんが
ただただそのスケール感に圧倒され
初めてでなかったら この雰囲気でマッタリもいいでしょうが
我々はランチもそこそこで 下山想定リミットの12時半まで
歩けるだけ歩きました。

我々はこの山の通常紅葉具合はよく知らないので
今年がどうだかわかりませんが
正直 <派手さにおいて>は紅葉としては今一歩かな?
とも感じた面もありましたが
晴天に恵まれ 登り甲斐のあるルートと
その先にあった不思議な空間を楽しませていただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1826人

コメント

ロストワールド
 こんばんは、boroPさん。
 行きたい山 ・コースを3つ位考えておいて、天気の良さそうな方に行く。よく使う手ですが、意外に見当が外れるんですよね。今回のboroPさんはバッチリ だったようですね 。今一歩とか言いながら、きれいな紅葉撮れてますよ。
 美しい湿原、広大な湿原はいくつもありますが、山頂湿原としての苗場山の規模は、多分別格ですよね。山頂に至るまではごく普通の山容ですが、登りつめると急に開け緩やかな傾斜の湿原が遥か先まで広がる。30年近く前の晩夏に訪れた際、特に美しいとは思いませんでしたが、そのスケールに感嘆しました。失われた世界の例え、わかる気がします。
 しかし、広い山頂湿原を、随分うろつきましたね。本当に古代生物でも探していたとか、・・・・はないでしょうね 。でも、このロストワールドを闊歩していると、忙しい日常で失いかけていた何かを、逆に取り戻せそうな気がしますね。
 なお、小生は、赤湯温泉に下り、河原にある湯船の名前通り赤い湯で山の汗を流しました。が、・・・・・バス停までの山越えの長かったこと 。バス亭に着くころには、すっかり汗まみれ。ということで、温泉を浴びた爽快感がすっかり、”失われた世界”でした・・・・
2013/10/8 22:45
Re:ロストワールド
odaxさん こんばんは!!!

肉離れは 良くなりましたか?
残念ながら湿原を滑空するプテナラドンは見られませんでしたが
現実逃避の山歩きの目的達成ですかね?

odaxさんをはじめ 
健脚揃いの素敵なヤマレコユーザさんに置いていかれないように
下りは 我々としては懸命に歩きました!!

無理なさったら困るので
odaxさんの次のレコ
気長に待たせてもらいますね!
2013/10/8 23:44
苗場は素晴らしいお天気( ^^) _U~~
下山後の美味しいコーヒーは楽しめましたか?
いつも、まったりとお二人で味わっているのでしょうね

谷川から苗場方面を見渡すと、ガスガスだったので、
てっきり かと思っていました。
新潟側の仙ノ倉から平標は一番視界が悪かったので
普段から、行いの良い人は、天候に恵まれますね

今度は、お二人のまったりコーヒータイムに、
一緒に加えていただくかもしれません。
是非とも、リンドウとモクドウに続く談話を楽しみにしております。(新型開発中 谷川へご招待)
2013/10/9 21:10
Re:苗場は素晴らしいお天気
2回目のこんばんは!!

コーヒーは 
あると思っていた道の駅が17号沿いになく
赤城SAになってしまいましたが
平標登山口に止めて休むべきだったようですね!

我々も一泊できるならせっかく
遠出したので 平標と組合わせと思っていて
その場合は まず平標と思っていたんですよ

ぜひ タイミングが合えばコラボしたいですが
レベルの低い我々は 
スタートを2時間早くさせていただくとか
スーパーマンの隊長に荷物持ってもらうとか
ハンディキャップが必要ですね!!
2013/10/9 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら