苗場山 <祓川コース> 山上池塘の不思議な空間


- GPS
- 08:33
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
⇒小松原分岐8:44⇒8:56神楽ヶ峰9:00⇒9:14雷清水9:19⇒10:10苗場山10:17
⇒10:20ヒュッテ近く休憩ベンチ10:42⇒11:00神社手前分岐11:03
⇒11:05苗場神社(神社先)11:09⇒神社手前分岐11:12⇒11:23坪場手前11:27
⇒神社手前分岐11:38⇒ヒュッテ近く休憩ベンチ11:46⇒12:05赤湯方面池塘12:08
⇒12:17ヒュッテ近く休憩ベンチ12:19⇒13:11神楽ヶ峰13:13⇒小松原分岐13:23
⇒13:57下ノ芝14:00⇒和田小屋14:46⇒町営駐車場15:02
全山行時間 8:32 全歩行時間 7:26 主休憩撮影時間 1:06
※ルート図は手書き適当入力で正確ではありません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗トイレ有り(チップ制) 湯沢ICより25分程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<祓川コース> 整備された一般道です。 和田小屋−中ノ芝手前区間は湿った岩ゴロゴロでスリップに要注意 雷清水の水場は山行時チョロチョロ <山頂湿原地帯> 主に木道遊歩道 各方面に道がありますが 周回するように繋がっていないので 散策するには それぞれピストンになります。 |
写真
感想
苗場は どうもスキー場のイメージが強く
またピストン以外のコース取りが難しそうだったので
今まで 敬遠していましたが
最近の様々な山の紅葉のレコに刺激を受け
なんとか 日帰りで行けそうな所のひとつとして
那須、浅間山、谷川岳近辺などといっしょに候補に上がった。
最初は山登りする前にしか行った事のない那須にするかと思っていたが
比較的空いていそうに思えた沼原基点南月山だと
三本槍まで廻ると10H越えそうだし 沼原までは結構遠そう
また天気も 苗場が一番よさそうに見えたので
何十年も行っていない新潟に行くのもいいかと苗場山に
行ってきました。
<祓川(はらいかわ)コース>
寝不足のためか 元々の体力不足か町営駐車場から和田小屋までで
すでに 帰りにこれ歩くの嫌だなと思いながらの歩き出しで
通りすぎるタクシーを羨ましそう眺めます。
ちなみに 和田小屋までは 登山道だと距離は短いけど急登
林道だと歩き易いけど距離がやや長い
まあどっちもどっちでしょう。
和田小屋から中ノ芝手前までは 湿ったゴロゴロ石 ちょっと泥濘だ所もある
私にとっては我慢の登山道です。紅葉に気分を紛らわしていただいて進みました。
中ノ芝以降は 展望が開け 廻りの山に対してこの山近辺にはガスがなく
読みが当ったようです。
この辺りからは アップダウンはありますが 景観素晴らしく
素敵な尾根歩きで 現金にも体調も少し改善しました。
最後の苗場山へは正に急登ですが
その先の世界を早く見たく休まず頑張りました。
<苗場山>
山の上にある池塘多々の高層湿原
目に飛び込んできたのは とにかく広い湿原空間
古代生物はいないようですが まず浮かんだのは
子供の頃夢中で読んだドイルの<失われた世界>
(ロスト・ワールドの原作)
東京ドームの何十倍、何百倍かは知りませんが
ただただそのスケール感に圧倒され
初めてでなかったら この雰囲気でマッタリもいいでしょうが
我々はランチもそこそこで 下山想定リミットの12時半まで
歩けるだけ歩きました。
我々はこの山の通常紅葉具合はよく知らないので
今年がどうだかわかりませんが
正直 <派手さにおいて>は紅葉としては今一歩かな?
とも感じた面もありましたが
晴天に恵まれ 登り甲斐のあるルートと
その先にあった不思議な空間を楽しませていただきました。
こんばんは、boroPさん。
行きたい山
美しい湿原、広大な湿原はいくつもありますが、山頂湿原としての苗場山の規模は、多分別格ですよね。山頂に至るまではごく普通の山容ですが、登りつめると急に開け緩やかな傾斜の湿原が遥か先まで広がる。30年近く前の晩夏に訪れた際、特に美しいとは思いませんでしたが、そのスケールに感嘆しました。失われた世界の例え、わかる気がします。
しかし、広い山頂湿原を、随分うろつきましたね。本当に古代生物でも探していたとか、・・・・はないでしょうね
なお、小生は、赤湯温泉に下り、河原にある湯船の名前通り赤い湯で山の汗を流しました。が、・・・・・バス停までの山越えの長かったこと
odaxさん こんばんは!!!
肉離れは 良くなりましたか?
残念ながら湿原を滑空するプテナラドンは見られませんでしたが
現実逃避の山歩きの目的達成ですかね?
odaxさんをはじめ
健脚揃いの素敵なヤマレコユーザさんに置いていかれないように
下りは 我々としては懸命に歩きました!!
無理なさったら困るので
odaxさんの次のレコ
気長に待たせてもらいますね!
下山後の美味しいコーヒーは楽しめましたか?
いつも、まったりとお二人で味わっているのでしょうね
谷川から苗場方面を見渡すと、ガスガスだったので、
てっきり
新潟側の仙ノ倉から平標は一番視界が悪かったので
普段から、行いの良い人は、天候に恵まれますね
今度は、お二人のまったりコーヒータイムに、
一緒に加えていただくかもしれません。
是非とも、リンドウとモクドウに続く談話を楽しみにしております。(新型開発中 谷川へご招待)
2回目のこんばんは!!
コーヒーは
あると思っていた道の駅が17号沿いになく
赤城SAになってしまいましたが
平標登山口に止めて休むべきだったようですね!
我々も一泊できるならせっかく
遠出したので 平標と組合わせと思っていて
その場合は まず平標と思っていたんですよ
ぜひ タイミングが合えばコラボしたいですが
レベルの低い我々は
スタートを2時間早くさせていただくとか
スーパーマンの隊長に荷物持ってもらうとか
ハンディキャップが必要ですね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する