記録ID: 355412
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
紅葉絶景の大日ルート 室堂から奥大日岳を経由して称名滝登山口
2013年10月10日(木) 〜
2013年10月11日(金)


- GPS
- 26:15
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 606m
- 下り
- 1,975m
コースタイム
1日目(10/10 木)
室堂8:15-雷鳥平キャンプ場9:10-奥大日岳12:00-七福園14:10-大日小屋14:30
-大日平山荘16:50
2日目(10/11 金)
大日平山荘7:15-牛ノ首8:40-大日岳登山口10:25
(称名滝見学後11:40発のバスで立山駅へ)
室堂8:15-雷鳥平キャンプ場9:10-奥大日岳12:00-七福園14:10-大日小屋14:30
-大日平山荘16:50
2日目(10/11 金)
大日平山荘7:15-牛ノ首8:40-大日岳登山口10:25
(称名滝見学後11:40発のバスで立山駅へ)
天候 | 1日目 くもりのち晴れ 中大日岳からガスってきました 2日目 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2013年10月11日(金)午前11:55立山駅バス停到着 駐車場はほぼ満車状態でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 奥大日岳までは室堂方面・剣岳方面・称名川を挟んで天狗平から弥陀ヶ原方面の景 観が楽しめるパノラマコース 奥大日岳を過ぎると岩場の急な下りになる 七福園までは登りになり大きな岩が目立ち始める (七福園で5羽の雷鳥に出合いました) 大日小屋から大日平山荘までは緩やかに下っていきます (大日平の見事な紅葉を前面に見ながら下ることが出来ます) 2日目 大日平山荘からしばらく木道を進み、牛ノ首あたりから急斜面が続きます (朝方雨が降っていたので岩はよく滑りました) 傾斜が緩やかになってくると大日岳登山口はもうすぐです |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
天候が不安定だったので、室堂乗越までのピストンで下山してアパ立山に宿泊して
火打山に登るか、大日岳登山口まで縦走するか、立山駅切符売り場で迷っていまし
たが、気持ちは縦走したかったので室堂までの片道切符購入。
天気も持ちそうだったのと大日三山のコースがとてもきれいな眺望と心地よい風・
青空で迷いもなく奥大日岳まで進んでいきました。
奥大日岳に到着すると雲行きがあやしくなりだし、七福園近くではガスが漂い始め
てきました。
七福園にななかまどの実を食べている4羽の雷鳥と、離れた別な岩の上にも1羽見ま
した。
大日山荘付近ではガス・風が強くなりだしたので大日平山荘までは下ろうと決め、
到着が遅れるかもしれないので大日平山荘に電話予約をしました。
大日平山荘はネットで書いている通り、清潔な部屋・トイレ(水洗)小屋全体が
掃除が行き届いてとても気持ちよかったです。
お風呂もあり、テラスデッキもあって、部屋の窓には双眼鏡まで置いてくてい
ます。そして何よりロケーションが最高の場所にあります。
曇りなので大日平の紅葉写真が映えませんが実際には絶景の感動の連続でした。
去年は立山三山のコースを回りましたが、今回の大日三山コースの景色の素晴らし
さと、大日平の紅葉に感動して、ぜひ、また訪れたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7439人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する