ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3556218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

地神山

2021年09月24日(金) 〜 2021年09月25日(土)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:56
距離
20.3km
登り
1,823m
下り
1,855m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
1:00
合計
6:26
距離 8.4km 登り 1,434m 下り 161m
8:29
8:44
57
9:41
9:55
19
10:14
10:15
54
11:09
11:11
55
12:06
12:12
3
12:15
12:27
11
12:38
31
2日目
山行
6:44
休憩
0:51
合計
7:35
距離 11.9km 登り 415m 下り 1,714m
6:24
14
宿泊地
6:38
6:40
21
7:01
7:02
16
7:18
7:36
18
7:54
7:56
19
8:15
8:16
12
8:28
8:46
19
9:05
9:06
17
9:23
9:28
4
9:32
39
10:11
10:12
31
10:43
10:44
17
11:01
88
12:29
12:30
47
一日目の雨には 大変まいりました。 
前日までの天気予報では晴だったのに…秋の空とはよく言ったものです。
降り出しはしたものの 急坂の足の松の根っこロードを 無事に過ぎてたので安心w
二日目の行程一部変更しての 地神山往復のみ 短めの往復行程で
無理なくのんびり散策出来ました!
天候 24日 曇りのち雨
25日 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
24日 水場辺りから雨ズブズブ <所々木の根、赤土滑る>
25日 とくに問題無し… <*このルートの難易度のまま>
その他周辺情報 奥胎内ヒュッテ http://okutainai.com/
お風呂 ¥600  
ソフトクリーム ¥300
久しぶりの奥胎内ヒュッテ
行って来ます(^o^)丿 今回は徒歩で
2021年09月24日 06:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 6:38
久しぶりの奥胎内ヒュッテ
行って来ます(^o^)丿 今回は徒歩で
足の松 登山口到着
2021年09月24日 07:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/24 7:35
足の松 登山口到着
岩場
2021年09月24日 08:20撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/24 8:20
岩場
2021年09月24日 09:24撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/24 9:24
滝見
2021年09月24日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 9:25
滝見
西の空から黒い雲…
松の木の下でカッパ着こむ
松茸?発見 持って帰ってもしょうがないのでそのままに
2021年09月24日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 9:51
西の空から黒い雲…
松の木の下でカッパ着こむ
松茸?発見 持って帰ってもしょうがないのでそのままに
雨が降ったりやんだりなぜか心はウキウキw
2021年09月24日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 10:15
雨が降ったりやんだりなぜか心はウキウキw
なんと無事に大石山到着
2021年09月24日 12:16撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/24 12:16
なんと無事に大石山到着
夏の花はがまだ残っていました。
2021年09月24日 12:37撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
9/24 12:37
夏の花はがまだ残っていました。
2021年09月24日 12:37撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/24 12:37
2021年09月24日 12:40撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/24 12:40
2021年09月24日 12:45撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/24 12:45
2021年09月24日 12:49撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/24 12:49
地神往復して頼母木小屋利用予定でしたが
雨にふられて びしょ濡れ
ストーブに吸い寄せられました(笑)本日終了!
2021年09月24日 19:03撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/24 19:03
地神往復して頼母木小屋利用予定でしたが
雨にふられて びしょ濡れ
ストーブに吸い寄せられました(笑)本日終了!
一杯のんでうたたねしてた… 
就寝準備して外に出てみると! 満点の星空!
2021年09月24日 19:25撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
9/24 19:25
一杯のんでうたたねしてた… 
就寝準備して外に出てみると! 満点の星空!
しばらくすると東の空にお月さん登り始める
2021年09月24日 19:28撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
9/24 19:28
しばらくすると東の空にお月さん登り始める
南の空に向けて天の川撮影
2021年09月24日 19:37撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
9/24 19:37
南の空に向けて天の川撮影
お月さんが徐々に高くなる
星空撮影は終了
八時にストーブの火も消えてお休みタイム
2021年09月24日 19:45撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7
9/24 19:45
お月さんが徐々に高くなる
星空撮影は終了
八時にストーブの火も消えてお休みタイム
朝、小屋の前は雲海
2021年09月25日 05:09撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
9/25 5:09
朝、小屋の前は雲海
昨日とは違い 杁差が綺麗に見える
2021年09月25日 05:31撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
9/25 5:31
昨日とは違い 杁差が綺麗に見える
陽が昇り、出発
一路 地神山へ
2021年09月25日 06:16撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6
9/25 6:16
陽が昇り、出発
一路 地神山へ
二王子岳の朝
2021年09月25日 06:17撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/25 6:17
二王子岳の朝
朝日連峰向こうに鳥海山もみえる
雲海の滝雲が見事でした。
2021年09月25日 06:27撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7
9/25 6:27
朝日連峰向こうに鳥海山もみえる
雲海の滝雲が見事でした。
頼母木山からの紅葉は最高です。
2021年09月25日 06:37撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
9/25 6:37
頼母木山からの紅葉は最高です。
一昨日辺りから
この辺りが見頃とか
全体的に、ここ等が早めらしい
2021年09月25日 06:37撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
9/25 6:37
一昨日辺りから
この辺りが見頃とか
全体的に、ここ等が早めらしい
2021年09月25日 06:37撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/25 6:37
頼母木山山頂!
2021年09月25日 06:38撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/25 6:38
頼母木山山頂!
向かう 地神山へ
2021年09月25日 06:39撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/25 6:39
向かう 地神山へ
高度を上げて
望む絶景です(^^ゞ
昨日の雨がウソの様です!!
2021年09月25日 06:54撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
9/25 6:54
高度を上げて
望む絶景です(^^ゞ
昨日の雨がウソの様です!!
管理人さんが言ってたあたり
さすが!1600m辺りは徐々に染まりつつです
2021年09月25日 06:57撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7
9/25 6:57
管理人さんが言ってたあたり
さすが!1600m辺りは徐々に染まりつつです
丸森分岐
2021年09月25日 07:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/25 7:01
丸森分岐
二王子方面
昨日登って来た尾根(^^♪ いや〜すごいなw
2021年09月25日 07:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/25 7:01
二王子方面
昨日登って来た尾根(^^♪ いや〜すごいなw
扇と地神
2021年09月25日 07:02撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
9/25 7:02
扇と地神
地神山 山頂にて
2021年09月25日 07:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/25 7:18
地神山 山頂にて
紅葉入れて杁差
もう少ししたら杁差も色付きそうでした。
2021年09月25日 07:28撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
9/25 7:28
紅葉入れて杁差
もう少ししたら杁差も色付きそうでした。
パノラマでw
2021年09月25日 07:28撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/25 7:28
パノラマでw
山並が綺麗です。
烏帽子岳、蒜場山などとか一望できました。
2021年09月25日 07:31撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
9/25 7:31
山並が綺麗です。
烏帽子岳、蒜場山などとか一望できました。
本山バックに
風にたなびく笹の葉
きらきら綺麗でした。
2021年09月25日 07:38撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/25 7:38
本山バックに
風にたなびく笹の葉
きらきら綺麗でした。
では楽園のひと時は終了!
下山します(ToT)/~~~
2021年09月25日 07:53撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/25 7:53
では楽園のひと時は終了!
下山します(ToT)/~~~
昨日 撮り損ねた花達
2021年09月25日 09:00撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
9/25 9:00
昨日 撮り損ねた花達
2021年09月25日 09:08撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/25 9:08
大石まで来ました。
昨日の雨で心折れたので
今回予定してた杁差は行かない事に^_^;
2021年09月25日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/25 9:16
大石まで来ました。
昨日の雨で心折れたので
今回予定してた杁差は行かない事に^_^;
最後に名残惜しくもう一枚w
2021年09月25日 09:21撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
9/25 9:21
最後に名残惜しくもう一枚w
生きいきとしたブナ林 雨上がりの翌日
ひと時の休憩(^^♪
2021年09月25日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/25 10:22
生きいきとしたブナ林 雨上がりの翌日
ひと時の休憩(^^♪
鉾立の尾根
2021年09月25日 11:30撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/25 11:30
鉾立の尾根
滝見から
2021年09月25日 11:36撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/25 11:36
滝見から
姫子の峰
ようやくここまで降りて来ました。
あと少し 急坂は続く…
2021年09月25日 12:26撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/25 12:26
姫子の峰
ようやくここまで降りて来ました。
あと少し 急坂は続く…
無事に下山最後の3kmはやはりきついですね(笑)
お疲れ様でした(╹◡╹)
2021年09月25日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/25 14:00
無事に下山最後の3kmはやはりきついですね(笑)
お疲れ様でした(╹◡╹)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ
備考 コップ忘れずに
シュラフ新調した方が良い?

感想

朝の天気予報で昼すぎまで雨残りそう…少し心配でしたが
思ったより気温も低くなく、だったけれど雨脚収まらずw
頼母木小屋から地神山往復してくるつもりだったが ずぶぬれになった姿、雨なのか汗なのか? 小屋のストーブに吸い寄せられてそのまま一日目の行程を終了

小屋の管理人さんいわく地神から頼母木までの北側とても綺麗に色付いているよって事で 景色の見えない紅葉より朝日に移された紅葉を見る事で心わくわくして就寝

二日目は前日の雨やんで快晴! 管理人さんの言葉通り見事な色付き
杁差、北又方面はまだまだらしい
この辺りが風の通り道で早いんだとか 今シーズンの紅葉を十分堪能できました。

もう一日過ごしてもいいかなと思う気持ちもあったけど…後ろ髪引かれながらも下山しました(^^♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回避難小屋で器具・寝袋品評会 (荷物はなんでこんなに膨れているのかw)
時代とともにコッヘルや火器具を軽量化してきたつもりだが
多くは食料などの多さもある? しかしそれらは消費してしまえば減るはずなのに…
やっぱり締まりが悪い(笑)

テン泊はいつも一人でしか行かないので今まで感じた事も無かったが、一緒に宿泊した方々の装備品と比較してみた。
1)シュラフ大きさが…
そう言えば大きな〜と 3シーズン用の寝袋はすでに 30年以上か…羽毛もちょっとうすうす(-_-;
2)そして担ぎなれたザックも結構な重さ(笑)
25年前に購入したお気に入りの ザックであるが、厚手の帆布生地(今どきないね)
十年前にカリマーのザックを購入したが 今一体にフィットせずほとんど使っていない…
3)趣向品の多さ…
カメラ・バッテリー類とか
お酒…おやつなどなど(笑) これは十分減らせるな…

運動不足な上に 歳と共におちる体力(普段何もしていないし…)
と言い訳と反省
軽量化&コンパクト化に少し予算投じようと思ったw(…反省してるのか?)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら