記録ID: 3557652
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
210924 川苔山
2021年09月24日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:26
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:26
距離 12.6km
登り 1,233m
下り 1,247m
13:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩ノ巣から川苔山への登山道は東京都により整備されており、道標も多い。途中、大根ノ山ノ神〜舟井戸の間は2ルートに分かれており。登りで通行した東側のルートは急な登り下りや足場の悪い箇所もなくたいへん歩きやすい。下りで通行した鋸尾根ルートは、鋸尾根III峰〜大ダワの間が足場の悪い岩場や急坂が多くスリリング。舟井戸の道標に「通行注意」の札が掛かっていたのもうなずける。曲ヶ谷北峰から舟井戸に直接下りるルートは滑りやすい急坂で歩きにくいので、雨の後などは避けた方が賢明かもしれない。 |
写真
感想
駐車場場所から山頂までの距離が長いので敬遠してきた川苔山に挑戦。百尋の滝経由のルートで行こうと思っていたのですが、事前に調べたら林道の緊急工事で来年3月まで通行止めということがわかり、鳩ノ巣からの往復に変更しました。これまで5時間以内を目安に歩いていたのですが、5時間を越えるとちょっと世界が違っていて、途中食事なしではさすがに辛い感じになりました。目標の雲取山に向けて貴重な経験になりました。
◆神さま:登山口に棚沢熊野神社[創建:不詳/祭神:伊奘諾命・伊奘册命]、途中に大根ノ山ノ神、石仏など。
◆多摩百山:川苔山
◆多摩100山:曲ヶ谷北峰
◆三角点:火打石(川苔山)[二等/1363.26m]
◆出会った花たち:ミズヒキ、キンミズヒキ、キバナアキギリ、ツユクサ、マツカゼソウ、ハナイカリ、ノアザミ、ノコンギク、シラヤマギク、ヤブマメ、マルバハギ、……
◆本日の収穫:キャンディ個装袋、手ぬぐい、金色のラッピングタイ
◆紅葉2021:まだまだ。栗やドングリの青い実が落ちている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する