記録ID: 3558666
全員に公開
ハイキング
北陸
越前禅定道を起点から歩いてみた。法恩寺山&伏拝から白山詣で。
2021年09月25日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:33
距離 22.3km
登り 1,527m
下り 1,521m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○越前禅定道(白山平泉寺〜三頭山〜法恩寺山) 白山を開山した泰澄大師が歩いたとされる越前禅定道。とても歩きやすい道です。稚児堂跡の先と、法恩寺山から伏拝までは、部分的ですがササが道いっぱいに繁茂。ズボンが少々濡れました。 ○三頭山〜大師山 こちらも明瞭で歩きやすい道。かつてはそれなりの歩行者がいたのか、道が切通しのようになってました。道中、これといった見どころ、眺望がないので、かなり退屈。 クモの巣もいっぱい。最近、あまり歩かれてないのかな。 |
その他周辺情報 | 勝山市でランチといえば、やはり勝ち山おろしそば。 市内にはいろいろと店がありますが、今回は「きふね」さんのお世話になりました。 |
写真
越前禅定道は、伏拝から祓川に下り、小原峠を越えて市ノ瀬に続いてますが、虎ロープで通せんぼされてました。
上級者向けのルートのようです。藪漕ぎ?渡渉?崩壊?どうなってるんだろうね。
上級者向けのルートのようです。藪漕ぎ?渡渉?崩壊?どうなってるんだろうね。
苔むした参道と並行して、アスファルトで舗装された道があります。
本来なら参道を歩きたいところですが、疲労感たっぷりなので、写真を撮るとき以外は舗装路を歩かせてもらいました。
左が牛岩、右が馬岩。
本来なら参道を歩きたいところですが、疲労感たっぷりなので、写真を撮るとき以外は舗装路を歩かせてもらいました。
左が牛岩、右が馬岩。
撮影機器:
感想
馴染み深い高峰といえば、やっぱり御嶽山か白山。同じ岐阜県の山でも槍穂高は里から遠すぎて、親近感は今ひとつ。
今日は白山を拝みに、久々に県境をまたいだ先の山を歩いてきました(コロナ感染者数がかなり減ったし、週明けには解除されそうだしね)。
福井県奥越のどの山々からも白山はよく見えますが、今日は今まで歩いたことのない法恩寺山にしました。
クルマで中腹まで上がれる山ですが、そこは越前禅定道の山です、起点となる白山平泉寺からしっかりと歩かせてもらいました。
越前禅定道のうち、現在、一般的に歩けるのは白山平泉寺から伏拝までと、市ノ瀬から白山まで。いつか復活しませんかね。
美濃禅定道は全部(石徹白からだけど)歩いたし、越前禅定道もこれでだいたい歩けました。残すは加賀禅定道。こちらにチャレンジするのはいつになるかな。アクセスが悪いし、ロングコースなので、ずっと先のリタイアしてからかなぁ。
山で出会った人:2人(法恩寺山、大師山界隈で1人ずつ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する