記録ID: 355952
全員に公開
ハイキング
甲信越
燕岳
2013年10月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,254m
- 下り
- 2,261m
コースタイム
6:10登山口‐6:39第一ベンチ‐7:07第二ベンチ‐7:38第三ベンチ‐8:10富士見ベンチ‐8:41合戦小屋‐9:47燕山荘‐10:30山頂‐12:10下山開始‐15:03登山口
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭です 第三ベンチまでは大した段差もなく歩きやすい道が続きます 第三ベンチを過ぎると少し急な箇所で木の階段が増えてきます 合戦小屋を過ぎてからも同じような感じですごい急登という箇所はありません 燕山荘から山頂までは砂れきの道で少し滑りやすいです |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
感想
はじめて燕岳に登りました 5時すぎに登山口に着いたらここには駐車できないと言われ100Mほど下にある駐車場も満車でさらに下って有明荘横の第三駐車場に何とか空きを見つけれてやれやれ 登山口にも人がいっぱいでこの山の人気の高さを思い知らされてスタートしました
登山道はとても歩きやすくて快適でした 心配していた合戦尾根の登りもそれほどもなくきついという感じはしませんでした これなら鈴鹿の山々や先日登った南木曽岳の方が余程厄介です 特に木の階段が丁寧に付けられている感じがしました 段差があまり気になりませんでした
天気は下り坂で上にいくにつれ雲が多くなりおまけに風が強くとても寒かったです しまいには雹が降ってきました それでも槍の姿だけはとねばりにねばっていたら数分だけ雲がとれて見ることができました 登山を始めて一番近づいたことになるわけすがただただその大きさに見とれていました いつかは登りたいと思うのですがいつになるやら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する