記録ID: 3561227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
出会いの日の南駒ヶ岳(越百山→仙涯嶺→南駒ヶ岳)
2021年09月25日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:04
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,633m
- 下り
- 2,635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 11:56
距離 26.7km
登り 2,633m
下り 2,642m
15:55
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙涯嶺と南駒ヶ岳の岩場は注意を要する。仙涯嶺から南駒ヶ岳の間で道間違いをした。又、ハイマツがうるさいが自分にとってはさほどでもない。人によっては気になってしょうがないかもしれない。 |
その他周辺情報 | 代山温泉せせらぎの四季700円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
靴(トランゴ S EVO GTX)
ザック(モンベル バーサライト30)
サポートタイツ
手袋
雨具
防水手袋
ウィンドブレーカー
日よけ帽子
ヘッドランプ
予備電池(単三 単四)
タオル
ストック
サングラス
スマホ2台
モバイルバッテリー
保険証
予備靴紐
携帯トイレ
トイレットペーパー
ココヘリ
SOL
コロナ対策セット(マスク 殺菌ジェル ウェットティシュ 温度計 )
鈴
笛
日焼け止め
ウォーターパック(2L用)
ハードボトル(750ml用)
朝ご飯
昼ご飯
行動食
非常食
持参飲料(2.6L)
サポーター
ツェルト
|
---|---|
備考 | ルート定数58 |
感想
前から行きたいと思っていたコースでした。
前回の光岳で自信を得たのでスタートを少し遅くしました。それでも暗いうちのスタートでした。
前回と同じく標高差の大きいコースなので、ゆっくり同じペースで歩くようにしました。
岩場のアップダウン、多少うるさいハイマツなどがあり、思ったより時間はかかりました。
心肺的には疲れませんでしたが、舗装の林道を下っているときに、左の足の外側(縦アーチというらしい)が2,3度くじくような感じになりました。左足は是正が必要かもしれない。疲れたまっているようなので明日は休みます。
仙涯嶺、南駒ヶ岳は岩場のアップダウンがありダイナッミックな山容で面白いコースでした。
今日は、人との出合いが良かったです。
南駒ヶ岳の尾根から登って来た、聖岳を日帰りするほどの健脚な横浜のお兄さんと今年百名山達成した埼玉の凄いお姉さんのペア。笊ヶ岳の日帰りを勧められたが・・・どうする。
下山時ほぼ一緒に行動した岐阜のお兄さん。
スタート時一緒で、帰りの林道で又会った、空木岳まで行ってきた駒ヶ根の若いお兄さん。
いい日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
帰り道に、北海道の山のお話しなど沢山聞けて少し北海道にも興味が出てきました^_^
少し辛い下山も楽しい話であっとゆう間に降りてこれました。
それでは良い山旅をお続け下さい。
ありがとうございました。
色々な話をしながらの下山は楽しかったです。
こちらこそありがとうございました。
残り日数も少なくなってきましたが、あと幾つか登って帰ります。
越百小屋は素晴らしかったです。
お疲れ様でした。
南駒ヶ岳の方から登るなんてすごいですね。
僕のリュックはあちこち破れてます。
もう長くはなさそう。
トランゴは気にいってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する