鈴鹿300山 フル装備でメインディッシュの西岨とタカノスを頂く予定でしたが、西岨は次回お預けとなりました。


- GPS
- 06:44
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:41
1 タカノス 新規登録
鈴鹿の山と谷 6巻60ページ
タカノス(鷹の巣)786m
仙鶏尾根から、矢原川の二俣中央に向って割っている尾根がある。
上から降下する踏み跡もあるので簡単に歩けるが「タカノス」と呼ばれる岩場で行き止まりである。
と、鈴鹿の山と谷にあるのですが・・・・
「タカノス」786mからもう一段下まで、簡単に行けますね。
位置特定の思い入れについては、タカノスの存在を知っていましたので特にありません。
2 野登山(最高点) 新規登録
鈴鹿300山一覧表で、野登山870m山頂とあります。
一般的な野登山山頂は、三角点のある851mなんですよね。
鈴鹿50名山では、三角点がある方を野登山としています。
鈴鹿300山はピークハントなのです。
ちょっと迷ったのは、山頂名をどうしようか?
野登山の後に、(最高点)としました。
天候 | 晴れのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本来計画していたコースは、 ヤマレコ鈴鹿300山のパイオニアbeggioさんの【鈴鹿中南部】西岨・オッパイ山・タカノス〜仙の石😄湿っぽいバリルートを歩くも奇跡的に奴らには出会わず! を参考にして一部コース変更したものでした。 本来計画 坂本棚田駐車場ーP344ーちっぱい山ー西岨ーおっぱい山ー滝谷不動ー法印のコバー不動大滝ータカノスー仙鶏尾根ーみつまたの森ー坂本棚田駐車場 でした。 この計画の中、おっぱい山~タカノスは一部クライミング要素も含むバリエーションルートと考えています。 おっぱい山~滝谷不動への直登の最後は右にトラバースかな、何せ滝谷不動の頂上は南方向(登ってくる方向)は、風波の記憶が正しけれは、絶壁だったと思います。 滝谷不動~不動大滝は、激下りで踏み跡があり、以前歩いたことがあります。 不動大滝~タカノス タカノスから派生する南尾根に取り付き直登します。 このため、ヘルメット、ハーネス+ガチャ物一式、6mm30mロープ、ピッケルを装備しました。 ヘタレな風波は、ヤバくなったら懸垂エスケープを考えていました。(*´∀`*) が、しかし・・・ アクシデント(ヘマ)による行動時間ロス、天候的に無理と判断、坂本棚田駐車場へ戻り、フル装備を解除しました。 したがいまして、本日山行ルートでは、危険個所はありません。 注意箇所として、仙鶏尾根からタカノスまではバリエーションルートですが、しっかりした踏み跡が在ります。 仙鶏尾根は実線ルートですがザレ場があります。 |
写真
山友のKUさんは、最近仙ヶ岳と三つ子山でクマを目撃した方と山行中に会って話を聞いたとあります。
風波は、熊対策として
熊鈴×2 ストックグリップに付けてリンリンと我ながら五月蠅いです。
熊撃退用カプサイシンスプレー
小型大音量エアホーン
今日なら、ピッケルも持っているぞ・・・
ピッケル持っていても、勿論、小熊でも勝てる気はしません。
小熊が居れば、当然母熊も直ぐそばにいますよね。
お気に入りの、サングラス レンズがありません。
自宅で、レンズを外して撮影
このサングラスは、標準で色の濃さが違うレンズ5枚付きの物です。
レンズが外れて、フレームだけかけて暫く歩いていました。
山行出発前、坂本棚田駐車場でサングラスレンズにザックに縛着している日本手ぬぐいが引っ掛かった記憶があります。
この時、レンズストッパーが外れたのでしょう。
気になったのだから、確認が必要だったのです。反省
坂本棚田を撮影した地点にレンズが落ちていました。
レンズに傷が無くホットしました。
これは、山神様が今日の山行に「待った」の声掛けをしてくださったのでしょう。
一度、坂本棚田駐車場へ戻り、フル装備を解除し、登山道からタカノスへ計画を変更します。
2021.10.3追記
2021.10.3実際にちっぱい山を歩きました。
こんなに大きくな、本当に小さかったです。
西岨はこれより右上になるのですが、
この写真は何処に当たるのか?
閉める時、「ビリッ」と電撃がきました。
そして、ゲートのストッパーをスライドすると、
なんと、バチバチと火花が出ました。
雨で濡れたから? 漏電しています。
ヤバい、ヤバい です。
感想
お品書き
1 オードブル
本日の山行を我が家の赤線繋にげる。
2 メインディッシュ
当初は、西岨とタカノスを踏破するでしたが・・・
現地で変更となり
タカノスの踏破となりました。
3 デザート
野登山(最高点)の位置を再確認する。
お味は、・・・・
1 オードブル
本日の山行を我が家の赤線繋にげるは、スタートが既に我が家に赤線が繋がっている坂本棚田駐車場だったので、クリアーです。
2 メインディッシュのタカノス踏破は、難なくクリアーです。
鈴鹿300山 タカノス 786m独標 161山目踏破
3 デザート
野登山(最高点)の位置を再確認するは、最高点登録位置が僅かにずれていることを確認しました。
今回の反省事項
1 兎に角、山行開始時間が遅すぎます。
連続山行で体が怠く、06時過ぎまで起きれなかったです。
2 クライミング装備の準備を当日朝している。
だって、昨日も山行疲れで、帰宅後、シャワー、夕食後、即就寝でした。
3 サングラスレンズに日本手ぬぐいが引っ掛かり、違和感を感じたのに、確認をしなかった。
だって、大丈夫かなと思ったので・・・
ナイスな判断として、サングラスレンズ回収でタイムロス、クライミング要素のあるルートを止めて、タカノスのみの山行とした。
山行終盤で通り雨もあり、計画変更は正解と思いました。
今回の山行は、時間的、天気予報的にチョット無理があるかなと自覚していた計画でした。
山神様が、「おい風波、この前、明星ヶ岳下山で雨降っただろ・・・今日は、今から時間のかかる山行は止めとけよ!」と
「ちょっと待て 山神様が もの申す」
寝坊な風波 山行川柳
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する