記録ID: 3561653
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳
2021年09月25日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:25
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,746m
- 下り
- 1,740m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
昨日、六百山に登った際、山頂から霞沢岳がドーンと聳えるのが見えました。これは行かずにはいられないという事で、本日は霞沢岳に登りました。小梨平〜明神〜徳本峠〜霞沢岳をピストンする一般登山ルートです。
感想はとにかく疲れました。特に往路の後半、K1ピークへの長い急登がこたえます。そしてK1ピークから更に2つ先のピークが霞沢岳です。疲れましたが、景色は抜群でした。
今回はショッキングなボケをカマしてしまいました。往路のジャンクションピークの少し先、霞沢岳に向かって歩いていた時、2人パーティが前方から歩いてきて「さっき我々を追い抜いていったお兄さんですよね?その格好に見覚えあります笑。もう行ってきたの?とても早いですね」と声を掛けてこられました。私は内心、この方々は一体何を勘違いしているのだろう、私が追い抜いたならあなた方が前方から現れる訳ないでしょう、人違いですよ、と思いながらもハイハイと調子を合わせていたのですが、別れた後、少し歩くと見覚えのある景色が見えてきて、何か変だとGPSを確認したら、真っ直ぐ折り返して復路を歩いていました。2人パーティが言ってた意味がようやくわかりました。勘違いしてたのは私の方です。。30〜40分くらい無駄に歩いてもう帰りたい気分でしたが、気を取り直して霞沢岳の方へ進み直しました。再び2人パーティを追い抜いた際は苦笑いで見送って頂きました。
一本道の一般登山道を全くの自覚無しに折り返したのは生まれて初めてで、ショックでした。登山はボケ防止には効かないのかな。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
傾斜が単調な大倉尾根みたいなところ想像すると間違え無さそうだけど、見晴らしが悪いところや森の中だとあり得そう。
森の中でちょうど良い石に腰を下ろして休憩し、色々考え事をしたまま立ち上がって歩き出したら真逆に歩いていた、という感じです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する