ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3564156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

富士見平テン泊‐瑞牆山

2021年09月25日(土) 〜 2021年09月26日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
21:55
距離
6.0km
登り
872m
下り
852m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:39
休憩
1:34
合計
5:13
距離 4.9km 登り 869m 下り 573m
10:21
15
10:36
10:42
13
11:05
11:47
32
12:19
12:20
14
12:34
12:35
6
12:41
12:42
1
12:43
12:44
49
13:33
8
13:41
14:10
5
14:15
14:20
6
14:26
14:32
38
15:10
15:11
7
15:18
15:19
15
2日目
山行
0:48
休憩
0:02
合計
0:50
距離 1.1km 登り 0m 下り 289m
天候 土曜日くもり 日曜日雨
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
韮崎駅から山梨峡北交通バスで終点瑞牆山荘BS下車。1時間前くらいから並ばないと座席数30弱のマイクロバスなので1時間以上山道を立ち続けることになる。バス料金は現金のみ後払いなのでお釣り無く用意しておくとスムーズ。
コース状況/
危険箇所等
韮崎駅前交番と瑞牆山荘に登山届けポストあり。
その他周辺情報 帰りのバスの途中に増富の湯があり温泉の前がバス停。運転手さんに言えば瑞牆山荘-韮崎駅間の規定料金で途中下車出来る乗車券があります。ザック置き場あり。食堂はコロナで封鎖中。歩いて3分ほどの所にある村松物産店の食堂がおすすめ。
韮崎駅7:37着。天気は曇り時々晴れ。茅ヶ岳が雲に隠れてる。
2021年09月25日 07:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 7:51
韮崎駅7:37着。天気は曇り時々晴れ。茅ヶ岳が雲に隠れてる。
瑞牆山荘行きのバスは2番乗り場。ちょうどその前にある交番に登山届ポストあり。山梨峡北交通 韮崎瑞牆線(みずかきルート) 韮崎駅発8:50-みずがき山荘10:02着。電車のタイミングをバスの時間ピッタリで来ると立ち乗りになる。
2021年09月25日 08:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 8:24
瑞牆山荘行きのバスは2番乗り場。ちょうどその前にある交番に登山届ポストあり。山梨峡北交通 韮崎瑞牆線(みずかきルート) 韮崎駅発8:50-みずがき山荘10:02着。電車のタイミングをバスの時間ピッタリで来ると立ち乗りになる。
超満員のバスで予定通り瑞牆山荘着。曇り。山荘に向かって左手にキレイなトイレあり(100円寄付制)。
2021年09月25日 10:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 10:15
超満員のバスで予定通り瑞牆山荘着。曇り。山荘に向かって左手にキレイなトイレあり(100円寄付制)。
瑞牆山荘の向かいが直ぐに登山口。まずは富士見平小屋へ緩やかに登っていく。
2021年09月25日 10:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 10:18
瑞牆山荘の向かいが直ぐに登山口。まずは富士見平小屋へ緩やかに登っていく。
2021年09月25日 10:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 10:21
少し進むと傾斜が強めになってくる。登りだしで荷物が重かったのでゆっくりと。
2021年09月25日 10:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 10:45
少し進むと傾斜が強めになってくる。登りだしで荷物が重かったのでゆっくりと。
ベンチのある展望ポイントから瑞牆山…見事に雲に隠れている。
2021年09月25日 10:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 10:48
ベンチのある展望ポイントから瑞牆山…見事に雲に隠れている。
11時頃 富士見平小屋到着。
2021年09月25日 11:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 11:03
11時頃 富士見平小屋到着。
小屋で名前等を記入しテン場の料金1000円を払います。
2021年09月25日 11:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 11:07
小屋で名前等を記入しテン場の料金1000円を払います。
うまそう…飲食の提供は20時くらいまでと張り紙してあった。
2021年09月25日 11:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 11:07
うまそう…飲食の提供は20時くらいまでと張り紙してあった。
雨を考慮しながら自分なりに場所を選んでみた。良い場所はほとんど残っていなかったけれどまだまだ張れる広いテン場。テントはモビ・ガーデン ナイトライト一人用。
2021年09月25日 11:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 11:32
雨を考慮しながら自分なりに場所を選んでみた。良い場所はほとんど残っていなかったけれどまだまだ張れる広いテン場。テントはモビ・ガーデン ナイトライト一人用。
さっききた登山道を少しだけ戻る形で水場へ。目立たないけど「水場→」標識あり。
2021年09月25日 11:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 11:48
さっききた登山道を少しだけ戻る形で水場へ。目立たないけど「水場→」標識あり。
ややグズグズの斜面を降りるのでサンダルだと足が辛いかも。
2021年09月25日 11:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 11:49
ややグズグズの斜面を降りるのでサンダルだと足が辛いかも。
有名な水場。本当にじゃばじゃば溢れている。これが美味しい水なのだから勿体ない気さえしてしまう。2Lのバッグもあっと言う間に一杯になる。
2021年09月25日 11:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 11:50
有名な水場。本当にじゃばじゃば溢れている。これが美味しい水なのだから勿体ない気さえしてしまう。2Lのバッグもあっと言う間に一杯になる。
時間を詰めたかったのでお昼は無印バウムと満足バー。モンベルのバーサライト パック 20に必要なものを詰めて瑞牆山山頂へ。
2021年09月25日 12:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 12:03
時間を詰めたかったのでお昼は無印バウムと満足バー。モンベルのバーサライト パック 20に必要なものを詰めて瑞牆山山頂へ。
富士見平小屋の左手から登っていく。
2021年09月25日 12:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 12:18
富士見平小屋の左手から登っていく。
奥秩父の一面を感じる道。
2021年09月25日 12:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 12:25
奥秩父の一面を感じる道。
直ぐに小川山→右への分岐。直進して瑞牆山方面へ。
2021年09月25日 12:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 12:34
直ぐに小川山→右への分岐。直進して瑞牆山方面へ。
分岐を過ぎると沢に向かって急激に標高を下げていく。
2021年09月25日 12:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 12:36
分岐を過ぎると沢に向かって急激に標高を下げていく。
渡渉地点。すれ違いのパーティのひとりが「この前は(水が多くて)ここを渡れなくてさー。」と言っていた
2021年09月25日 12:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 12:40
渡渉地点。すれ違いのパーティのひとりが「この前は(水が多くて)ここを渡れなくてさー。」と言っていた
桃太郎岩。デカイ。倒れてたつっかえ棒を1本立て掛けておいた。何となく膝を守れそうな気がしてw
2021年09月25日 12:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 12:41
桃太郎岩。デカイ。倒れてたつっかえ棒を1本立て掛けておいた。何となく膝を守れそうな気がしてw
割れ目の奥
2021年09月25日 12:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 12:42
割れ目の奥
桃太郎岩の右横の階段を上がっていく。ここから急登になっていく。トレッキングポールは締まった方が無難。
2021年09月25日 12:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 12:43
桃太郎岩の右横の階段を上がっていく。ここから急登になっていく。トレッキングポールは締まった方が無難。
まだ優しい。
2021年09月25日 12:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 12:44
まだ優しい。
鎖場は4,5ヶ所だったかと思う。中には鎖を使うより岩の横を歩いたほうが良いことも。
2021年09月25日 12:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 12:48
鎖場は4,5ヶ所だったかと思う。中には鎖を使うより岩の横を歩いたほうが良いことも。
前の写真はこの辺り。
前の写真はこの辺り。
靴底が濡れているとグリップが効かず鎖に頼る場合もあった。
2021年09月25日 13:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 13:04
靴底が濡れているとグリップが効かず鎖に頼る場合もあった。
前の写真はこの辺り。
前の写真はこの辺り。
段々とゴロが大きくなりルートを考えるようになってきた頃、大ヤスリ岩が見えてきた。
2021年09月25日 13:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 13:17
段々とゴロが大きくなりルートを考えるようになってきた頃、大ヤスリ岩が見えてきた。
だんだん近づく。ここら辺からが本番。
2021年09月25日 13:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 13:23
だんだん近づく。ここら辺からが本番。
前の写真はこの辺り。
前の写真はこの辺り。
大ヤスリ岩を右に見ながら詰めていく。
2021年09月25日 13:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 13:25
大ヤスリ岩を右に見ながら詰めていく。
ここ。真っ直ぐかな?と向かって行ってしまった。正解は左へ。
2021年09月25日 13:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 13:44
ここ。真っ直ぐかな?と向かって行ってしまった。正解は左へ。
ハシゴ。これを登って嫌らしい鎖を超えるともう一歩。
2021年09月25日 13:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 13:47
ハシゴ。これを登って嫌らしい鎖を超えるともう一歩。
見えた。
2021年09月25日 13:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 13:49
見えた。
日本百名山、山梨百名山、標高2230m 瑞牆山に到達。
2021年09月25日 13:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 13:50
日本百名山、山梨百名山、標高2230m 瑞牆山に到達。
足がすくむが気持ちの良い眺め。「登った」と実感できる良い山頂。
2021年09月25日 13:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 13:50
足がすくむが気持ちの良い眺め。「登った」と実感できる良い山頂。
これ以上は恐ろしくて前に出られない。
2021年09月25日 13:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
9/25 13:51
これ以上は恐ろしくて前に出られない。
そんな所を”向こう側”から上がってくるクライマーのパーティが。かっこいい。
2021年09月25日 13:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 13:54
そんな所を”向こう側”から上がってくるクライマーのパーティが。かっこいい。
金峰山方面は雲の中。時間的に余裕を持たせるために早めに山頂を後にした。ピストンで戻る。(この時点では明日の金峰山が楽しみだった。)
2021年09月25日 13:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 13:56
金峰山方面は雲の中。時間的に余裕を持たせるために早めに山頂を後にした。ピストンで戻る。(この時点では明日の金峰山が楽しみだった。)
これもよく見る写真。写真だと狭く見える。
2021年09月25日 14:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 14:33
これもよく見る写真。写真だと狭く見える。
基本的には登りでも降りでも腕を使うのでみんなが触る木は表面がツルツルになっている。
2021年09月25日 14:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 14:43
基本的には登りでも降りでも腕を使うのでみんなが触る木は表面がツルツルになっている。
どうしてもずり落ちる。
2021年09月25日 14:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 14:50
どうしてもずり落ちる。
だいぶ戻ってきた。
2021年09月25日 15:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 15:22
だいぶ戻ってきた。
苔がいきいきしていた。
2021年09月25日 15:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 15:27
苔がいきいきしていた。
ただいま。
2021年09月25日 15:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 15:35
ただいま。
瑞牆ビール(1,000円)と鹿3種ソーセージ(1,200円)で祝杯。うまい。
2021年09月25日 15:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
9/25 15:47
瑞牆ビール(1,000円)と鹿3種ソーセージ(1,200円)で祝杯。うまい。
テントに戻って先ずは山の水で珈琲をドリップ。うまい。水が違うとこんなにも美味いと言う事を実感。
2021年09月25日 16:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 16:44
テントに戻って先ずは山の水で珈琲をドリップ。うまい。水が違うとこんなにも美味いと言う事を実感。
ちびちびとやりつつ夕食はアルファ米とアマノフーズの味噌カツで済ます。朝も早く疲れたので早々に寝た。気温計らなかったけどそれほど寒くはなってなかったはず。サーマレストプロライトRとシュラフはタケモのNo.5。
2021年09月25日 17:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/25 17:11
ちびちびとやりつつ夕食はアルファ米とアマノフーズの味噌カツで済ます。朝も早く疲れたので早々に寝た。気温計らなかったけどそれほど寒くはなってなかったはず。サーマレストプロライトRとシュラフはタケモのNo.5。
夜中に雨音で目が覚めた。翌朝も雨。しかも悪化する予報。最後まで悩んだけど色々考えて今日はこのまま撤収。金峰山はまた必ず登る。
2021年09月26日 07:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/26 7:26
夜中に雨音で目が覚めた。翌朝も雨。しかも悪化する予報。最後まで悩んだけど色々考えて今日はこのまま撤収。金峰山はまた必ず登る。
降りてくるに従ってはっきりとした雨に。昨日は瑞牆山が見えていた展望ポイントも真っ白。
2021年09月26日 07:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/26 7:40
降りてくるに従ってはっきりとした雨に。昨日は瑞牆山が見えていた展望ポイントも真っ白。
ゆっくりと瑞牆山荘まで降りてきた。雨を眺めながらスキットルのバカルディでゆるゆると過ごす。9:10の初バスはコロナで減便。今の初バスは10:20。
2021年09月26日 09:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/26 9:17
ゆっくりと瑞牆山荘まで降りてきた。雨を眺めながらスキットルのバカルディでゆるゆると過ごす。9:10の初バスはコロナで減便。今の初バスは10:20。
10:20発のバスに乗り20分ほどで増富の湯へ。左手にザック置き場あり。場内は広く時間のせいか混んではいなかった。
2021年09月26日 11:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/26 11:31
10:20発のバスに乗り20分ほどで増富の湯へ。左手にザック置き場あり。場内は広く時間のせいか混んではいなかった。
増富の湯のバス時刻表。1時間に1本の割合。増富の湯の食堂はコロナ休業だった。ここから歩いて直ぐの”村松物産店”に食堂があるとの情報を得て行ってみることに。バスは1本後の13:17に乗ることにする。
2021年09月26日 11:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/26 11:27
増富の湯のバス時刻表。1時間に1本の割合。増富の湯の食堂はコロナ休業だった。ここから歩いて直ぐの”村松物産店”に食堂があるとの情報を得て行ってみることに。バスは1本後の13:17に乗ることにする。
村松物産店の食堂・・ではなく併設されている"お食事処むらまつ”さんでした。コロナ対策もしっかりされていたのでゆっくりと。ビールも美味いがお通しのゴボウの香の物も美味しい。
2021年09月26日 11:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/26 11:43
村松物産店の食堂・・ではなく併設されている"お食事処むらまつ”さんでした。コロナ対策もしっかりされていたのでゆっくりと。ビールも美味いがお通しのゴボウの香の物も美味しい。
鳥モツ煮。甘じょっぱくて美味い。一品料理もお酒も中々の充実ぶりで嬉しい。
2021年09月26日 12:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/26 12:16
鳥モツ煮。甘じょっぱくて美味い。一品料理もお酒も中々の充実ぶりで嬉しい。
お酒だけではなく食事も充実。手打ちうどんがおすすめのようなので"きのこうどん"を頂く。量もしっかりで嬉しい。他にもついつい頼みすぎてお腹は重くお財布は軽く…
2021年09月26日 12:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/26 12:36
お酒だけではなく食事も充実。手打ちうどんがおすすめのようなので"きのこうどん"を頂く。量もしっかりで嬉しい。他にもついつい頼みすぎてお腹は重くお財布は軽く…
美味しい食事に満足して帰路につく。ありがとうございました。
2021年09月26日 14:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/26 14:30
美味しい食事に満足して帰路につく。ありがとうございました。
撮影機器:

感想

瑞牆山山頂へは予想を上回るゴーロ道だった。ルートを考えながら脚と腕を使って登っていくのが楽しかった。膝が心配だったが降りは逆に岩や木に手を付きながら降りて来られるので負担は少なかったかも。翌、日曜日の金峰山を雨で諦めたのは少し後悔もあるがまた天気の良い日に来る口実が出来た。と思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら