ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356471
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

修行だ!奥高尾縦走

2013年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
55mamikichi その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
17.8km
登り
1,222m
下り
1,379m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:30陣馬高原下→8:45陣馬山→9:47明王峠→10:19堂所山→11:18景信山→12:33小仏バス停→12:59城山茶屋→13:56一丁平→14:40高尾山→16:00高尾山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口バス停から陣馬高原下行きバス乗車。6:51の始発を目指して行きましたが、40分に増発急行便が出ました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見当たりませんでした。陣馬三、景信山、城山、高尾山にトイレあり。
陣馬山高原下行きのバスは満員でした。
2013年10月15日 00:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 0:06
陣馬山高原下行きのバスは満員でした。
暫く車道を歩くと分岐があり、左手の新ハイキングコースの方に進みます。
2013年10月15日 00:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 0:09
暫く車道を歩くと分岐があり、左手の新ハイキングコースの方に進みます。
杉の根っこが張り出した急坂を登りきると
2013年10月15日 00:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 0:09
杉の根っこが張り出した急坂を登りきると
あっと言う間に陣馬山山頂。360度のパノラマが広がります。こちらに見えるのは富士山と丹沢の山々。
2013年10月15日 00:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
10/15 0:08
あっと言う間に陣馬山山頂。360度のパノラマが広がります。こちらに見えるのは富士山と丹沢の山々。
広い山頂には茶屋が3軒もあり、始発バス到着時点で営業中でした。
2013年10月15日 00:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 0:08
広い山頂には茶屋が3軒もあり、始発バス到着時点で営業中でした。
白馬の像。ま、撮っておかないとね。
2013年10月15日 00:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/15 0:08
白馬の像。ま、撮っておかないとね。
雲一つない快晴で全ての山がくっきりと見渡せました。眺望を求めるなら早い時間に来るのがオススメです。
2013年10月15日 00:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 0:08
雲一つない快晴で全ての山がくっきりと見渡せました。眺望を求めるなら早い時間に来るのがオススメです。
こちらに見えるのは男体山、日光白根山、雲取山、大菩薩嶺など。
2013年10月15日 00:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/15 0:04
こちらに見えるのは男体山、日光白根山、雲取山、大菩薩嶺など。
ここからは「関東ふれあいの道」との事で、よく整備されたアップダウンのほとんどない道で、トレイルランの方々と沢山すれ違いました。
2013年10月15日 00:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 0:08
ここからは「関東ふれあいの道」との事で、よく整備されたアップダウンのほとんどない道で、トレイルランの方々と沢山すれ違いました。
明王峠に到着。
2013年10月15日 00:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 0:08
明王峠に到着。
この茶屋は営業しているのでしょうか?
2013年10月15日 00:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 0:07
この茶屋は営業しているのでしょうか?
ここからも富士山が見えます。
2013年10月15日 00:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 0:07
ここからも富士山が見えます。
まき道あり。
2013年10月15日 00:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 0:07
まき道あり。
まきそうになる所をグッとこらえて堂所山のピークをゲット。
2013年10月15日 00:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/15 0:07
まきそうになる所をグッとこらえて堂所山のピークをゲット。
またもやまき道。基本的にちょっとした登りにはまき道が用意されているようです。
2013年10月15日 00:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 0:07
またもやまき道。基本的にちょっとした登りにはまき道が用意されているようです。
景信山のピークゲット。大きな茶屋があり沢山のハイカーで賑わっていました。そして、友人夫妻に偶然遭遇してテンションアップ!しかーし、ここで痛恨のミス!
2013年10月15日 00:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/15 0:07
景信山のピークゲット。大きな茶屋があり沢山のハイカーで賑わっていました。そして、友人夫妻に偶然遭遇してテンションアップ!しかーし、ここで痛恨のミス!
若干足場の悪い急坂をどんどん下ってしまい、気付いたら小仏バス停まで降りていました!小仏バス停と小仏峠は別だったとは!(気付けよ!って話で)
2013年10月15日 00:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 0:07
若干足場の悪い急坂をどんどん下ってしまい、気付いたら小仏バス停まで降りていました!小仏バス停と小仏峠は別だったとは!(気付けよ!って話で)
気を取り直して標識に従い右手に進み、小仏峠へと登り返します。心が折れそうになるのを克服すべく、すれ違う人が無条件に道を譲るほどのペースMAXでガンガン登ると
2013年10月15日 00:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 0:06
気を取り直して標識に従い右手に進み、小仏峠へと登り返します。心が折れそうになるのを克服すべく、すれ違う人が無条件に道を譲るほどのペースMAXでガンガン登ると
標準コースタイム70分を40分で登りきりました。なんか凄く楽しかったけど、これは後々足に来ました。良い子は真似しないように!
2013年10月15日 00:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/15 0:06
標準コースタイム70分を40分で登りきりました。なんか凄く楽しかったけど、これは後々足に来ました。良い子は真似しないように!
相模湖が見えます。
2013年10月15日 00:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 0:06
相模湖が見えます。
城山茶屋も大にぎわい。しかし、ルートミスで城山のピークをゲットできなかった!
2013年10月15日 00:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 0:06
城山茶屋も大にぎわい。しかし、ルートミスで城山のピークをゲットできなかった!
一丁平も見晴らしが良いです。この辺まで来るとハイカーも高尾山の延長といった風。
2013年10月15日 00:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/15 0:06
一丁平も見晴らしが良いです。この辺まで来るとハイカーも高尾山の延長といった風。
ほどなく高尾山に到着。ここもそれぞれのコースの分岐点まで行って下山したので高尾山のピークは踏まず。
2013年10月15日 00:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 0:22
ほどなく高尾山に到着。ここもそれぞれのコースの分岐点まで行って下山したので高尾山のピークは踏まず。
噂には聞いていたけどもの凄い人。渋谷かどこかのようです。
2013年10月15日 00:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 0:06
噂には聞いていたけどもの凄い人。渋谷かどこかのようです。
混雑を避けて沢沿いの6号路(びわ滝コース)を下りました。ずっと沢に沿って歩く道でとっても気持ちが良いです。石畳の濡れた細い道は、そんな心構えなくやって来ると少し怖いと感じるかもしれませんが、普通に気をつけて歩けば危険はありません。
2013年10月15日 00:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/15 0:05
混雑を避けて沢沿いの6号路(びわ滝コース)を下りました。ずっと沢に沿って歩く道でとっても気持ちが良いです。石畳の濡れた細い道は、そんな心構えなくやって来ると少し怖いと感じるかもしれませんが、普通に気をつけて歩けば危険はありません。
やっと下山。既に4時ちょっと前でしたが、入山してくる人がまだまだ沢山いて驚きました。ケーブルカーは何時迄あるのでしょうか?すぐ暗くなるのに大丈夫なのかなぁ。
2013年10月15日 00:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 0:04
やっと下山。既に4時ちょっと前でしたが、入山してくる人がまだまだ沢山いて驚きました。ケーブルカーは何時迄あるのでしょうか?すぐ暗くなるのに大丈夫なのかなぁ。
高尾山口はもの凄く混み合っているのでそのまま電車に乗って立川へ。
2013年10月15日 00:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 0:04
高尾山口はもの凄く混み合っているのでそのまま電車に乗って立川へ。
立川駅近くの居酒屋で恒例の大・中ジョッキで乾杯〜!
2013年10月15日 00:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
10/15 0:04
立川駅近くの居酒屋で恒例の大・中ジョッキで乾杯〜!
撮影機器:

感想

3連休2日目は快晴。一度やろうと思ってた奥高尾縦走を敢行しました。

陣馬高原下から陣馬山、堂所山、景信山、城山を通って高尾山から沢沿いのコースを下山、途中道間違えでロスしたので8時間31分(17.8km)かかりました。

距離が長いので時間はかかるけどそれほど大変でもないだろう、などと思っていたのですが途中で足首が痛くなり、それがどんどん悪化。道を間違って小仏バス停まで降りてしまい、小仏峠まで70分の所40分で登り返すという激登も効いて最後の下りは足を引きずりながらの下山。

「道迷いは絶対にいけない」といつも注意されているのに、ハイカーが沢山行き来している道だったから油断したのか、大いに反省。勉強せねばと「地図の読み方」の本を買いました。

ただ、足首の痛み(今迄合計何十時間も歩いた靴なのですが、多分歩き方が悪いのでしょう。町中歩きにならないよう注意しているつもりなのですが、、)には参りましたが、キレイに整備された関東ふれあいの道を淡々と進むよりも急坂や足下の悪い道があった方が楽しめますね。ちゃんと楽しめるようにもっと準備と注意をしなくては!

小学校の頃は遠足や家族ハイキングで何度も行った高尾山ですが、何十年か振りに歩いてみて、また別の、色々な顔があるんだなぁと改めて感じた今回の山行きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら