記録ID: 3565714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
翁山 (宮城県側 旧呼称 翁峠)
2021年09月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 413m
- 下り
- 398m
コースタイム
天候 | 一般的に下界は晴れ(山は山霧(ガス)の中) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良。「翁山を愛する会」が高齢化等のため、R3年6月解散とのこと。今後が心配。 |
その他周辺情報 | 尾花沢のスイカのシーズンでなかったのが残念。まだ、紅葉でもないし…。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 手袋。頂上の強い風と山霧(ガス)の中、寒く、手袋が役に立った。下界は暑かった。 |
感想
宮城県南部の「鹿狼山」登山で思ったことだが、宮城側の扱いは”たいしたことなく?(登山道・案内)”ても、福島側の扱いは”別格(案内図・登山口駐車場等)”でした。
ということで、今回の登山は、「宮城県の山 山渓」のコースではなく、山形側から素直に入山することに。標識がしっかりしていて山小屋もあり、コースも迷うことなく、刈り払いもされていました。
翁山山頂から吹越山方面稜線で山霧の合間に時折見える下界の景色に、晴れだったらと思わずには…。南側には船形山や泉ヶ岳…、北側には栗駒山や神室連峰…、などと稜線の向こうに想像…。
七ツ森でのお話はいつ書こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する