ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8720630
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

翁山(リベンジ編)

2025年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
まろきち その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
12.5km
登り
742m
下り
741m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:13
合計
4:38
距離 12.5km 登り 742m 下り 741m
8:01
68
スタート地点
9:09
9:13
79
10:32
10:33
75
11:48
11:56
43
12:39
ゴール地点
天候 ☀時々☁
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前回止めた翁橋の袂に工事現場事務所と思われるプレハブの建物が建っていたので、少し手前の広くなっている場所に止めました🚙
コース状況/
危険箇所等
「翁山を愛する会」が4年前に解散して以降、藪化が進みつつあった周回コースは、全て刈り払いが行われていました😆

とはいえ、直登コースは最後の山頂に繋がる尾根に出るまでのトラバース道がとても細いため、滑落しないよう注意が必要です

🐻の痕跡があったので、鈴を3つ付け、ホイッスル、電子音を時々鳴らしながら、スマホで音楽を流し、これでもかと音を立てて歩きました😙
その他周辺情報 徳良湖温泉ややくらい薬師の湯で日帰り入浴可能です

翁山登山口への入口の中島地区の「中華料理かめや」はなかなか美味しく、おすすめです😋
翁橋から少し下に下ったところに🚙止めました
2025年09月23日 08:02撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 8:02
翁橋から少し下に下ったところに🚙止めました
翁橋はまだ一般車通行止めですが、道路を覆っていた土砂は撤去されていました
2025年09月23日 08:04撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 8:04
翁橋はまだ一般車通行止めですが、道路を覆っていた土砂は撤去されていました
ハリマ小屋までハリマ林道をてくてく歩く
2025年09月23日 08:25撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 8:25
ハリマ小屋までハリマ林道をてくてく歩く
標高630mのところにある広場
ここは左へ←
2025年09月23日 08:43撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 8:43
標高630mのところにある広場
ここは左へ←
翁山がちょっとだけ見えました
2025年09月23日 08:50撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 8:50
翁山がちょっとだけ見えました
この下に水場があります
2025年09月23日 08:52撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 8:52
この下に水場があります
2025年2月14日に初回放送された「にっぽん百低山」のこと
「底」ではなく「低」ね😙
2025年09月23日 08:54撮影 by  SO-53D, Sony
1
9/23 8:54
2025年2月14日に初回放送された「にっぽん百低山」のこと
「底」ではなく「低」ね😙
ここからハリマ林道をそれて右へ→
2025年09月23日 09:05撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 9:05
ここからハリマ林道をそれて右へ→
やっとこさハリマ小屋到着〜💦
約1時間かかったし😥

ハリマ小屋の屋根を修理してました
そういや林道歩いている時にトラックに追い越されたなと🤔

それから他の方の山行記録を見ると、小屋の周りは草で覆われていたらしいのですが、この日は刈り払われていました
2025年09月23日 09:08撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 9:08
やっとこさハリマ小屋到着〜💦
約1時間かかったし😥

ハリマ小屋の屋根を修理してました
そういや林道歩いている時にトラックに追い越されたなと🤔

それから他の方の山行記録を見ると、小屋の周りは草で覆われていたらしいのですが、この日は刈り払われていました
ハリマ小屋の中はとてもきれいです

翁山は、「翁山を愛する会」の解散以降、登山道が藪化しつつあるとのことで、今日は藪漕ぎ覚悟の山行です🤔
2025年09月23日 09:10撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 9:10
ハリマ小屋の中はとてもきれいです

翁山は、「翁山を愛する会」の解散以降、登山道が藪化しつつあるとのことで、今日は藪漕ぎ覚悟の山行です🤔
登山口

しつこいようですが、正しくは「底」じゃなくて「低」ですからね😙
2025年09月23日 09:14撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 9:14
登山口

しつこいようですが、正しくは「底」じゃなくて「低」ですからね😙
5月にもあった渡渉
雪解けが終わっても結構な水量で流れてるんですね〜🤔
2025年09月23日 09:19撮影 by  SO-53D, Sony
1
9/23 9:19
5月にもあった渡渉
雪解けが終わっても結構な水量で流れてるんですね〜🤔
この辺は急登💦
踏み跡はしっかりしています
2025年09月23日 09:20撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 9:20
この辺は急登💦
踏み跡はしっかりしています
あれ、ササが刈り払われてます
藪はどこ行った🤔
2025年09月23日 09:26撮影 by  SO-53D, Sony
1
9/23 9:26
あれ、ササが刈り払われてます
藪はどこ行った🤔
この辺りからトラバース
ここもしっかり刈払いされてますね
2025年09月23日 09:32撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 9:32
この辺りからトラバース
ここもしっかり刈払いされてますね
白髪の泉
この山、水場多いんですね
2025年09月23日 09:38撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 9:38
白髪の泉
この山、水場多いんですね
5月に山行を断念した谷は、雪が無ければここで安全に渡れた様です🤔
雪に覆われてたので全然分からなかった🥺
2025年09月23日 09:40撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 9:40
5月に山行を断念した谷は、雪が無ければここで安全に渡れた様です🤔
雪に覆われてたので全然分からなかった🥺
急に深くなる谷😱
滑落したら這い上がるのは難しそう😙
2025年09月23日 09:42撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 9:42
急に深くなる谷😱
滑落したら這い上がるのは難しそう😙
細いトラバース道も刈り払いがしてあるので歩きやすい😊
2025年09月23日 09:44撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 9:44
細いトラバース道も刈り払いがしてあるので歩きやすい😊
この辺りは道幅がほとんど無いので、滑落しないよう慎重に歩きます😣
2025年09月23日 09:46撮影 by  SO-53D, Sony
1
9/23 9:46
この辺りは道幅がほとんど無いので、滑落しないよう慎重に歩きます😣
トラバース終了
ここからは尾根上の道
2025年09月23日 09:50撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 9:50
トラバース終了
ここからは尾根上の道
覚悟していた藪が全然ないし😙
2025年09月23日 10:03撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 10:03
覚悟していた藪が全然ないし😙
ついに山頂が見えた😆
2025年09月23日 10:07撮影 by  SO-53D, Sony
1
9/23 10:07
ついに山頂が見えた😆
最後までしっかり刈り払いされてました😊
2025年09月23日 10:10撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 10:10
最後までしっかり刈り払いされてました😊
樹林帯を抜け視界が開ける
2025年09月23日 10:11撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 10:11
樹林帯を抜け視界が開ける
ちょっと☁多めながらも少し外界が見えます
2025年09月23日 10:11撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 10:11
ちょっと☁多めながらも少し外界が見えます
山頂手前の翁山神社で🙏
2025年09月23日 10:13撮影 by  SO-53D, Sony
1
9/23 10:13
山頂手前の翁山神社で🙏
で、念願の山頂〜💦
2025年09月23日 10:15撮影 by  SO-53D, Sony
1
9/23 10:15
で、念願の山頂〜💦
標識
標高は書いていませんが1075mです
2025年09月23日 10:18撮影 by  SO-53D, Sony
2
9/23 10:18
標識
標高は書いていませんが1075mです
👆 二等三角点 翁峠
2025年09月23日 10:21撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 10:21
👆 二等三角点 翁峠
山頂からの眺め

黒倉山・吹越山方向

雲が多いので、そんなに眺めはありません🥺
宮城県側からしけっぽい雲が流れ込んできます

雲がなければ左奥に船形山が見えそうなんですが・・・残念😢
2025年09月23日 10:20撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 10:20
山頂からの眺め

黒倉山・吹越山方向

雲が多いので、そんなに眺めはありません🥺
宮城県側からしけっぽい雲が流れ込んできます

雲がなければ左奥に船形山が見えそうなんですが・・・残念😢
村山市方向
奥に朝日連峰が見える気がする😙
2025年09月23日 10:20撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 10:20
村山市方向
奥に朝日連峰が見える気がする😙
新庄市方向
右奥に鳥海山があるはず😙
2025年09月23日 10:27撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 10:27
新庄市方向
右奥に鳥海山があるはず😙
最上町方向
奥に神室連峰があるはず😙
2025年09月23日 10:27撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 10:27
最上町方向
奥に神室連峰があるはず😙
加美町方向
ぽこぽこと山が見えるのは加美町の山々
右端に見えているのは翁山の南東側のピークです

吹越山方面も刈り払いがされているようだったので、ダメもとで吹越山分岐経由で下山します
2025年09月23日 10:28撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 10:28
加美町方向
ぽこぽこと山が見えるのは加美町の山々
右端に見えているのは翁山の南東側のピークです

吹越山方面も刈り払いがされているようだったので、ダメもとで吹越山分岐経由で下山します
しかも刈り払いされているので歩きやすい😆
2025年09月23日 10:48撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 10:48
しかも刈り払いされているので歩きやすい😆
この辺りはササが高い!
ここを藪漕ぎするのは大変そう😱

そう言えば、「にっぽん百低山」で、吉田類と小林綾子がこの辺で藪漕ぎしてたなぁ🤔
2025年09月23日 10:50撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 10:50
この辺りはササが高い!
ここを藪漕ぎするのは大変そう😱

そう言えば、「にっぽん百低山」で、吉田類と小林綾子がこの辺で藪漕ぎしてたなぁ🤔
山頂を振り返る
2025年09月23日 10:54撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 10:54
山頂を振り返る
稜線から見える下界
2025年09月23日 10:54撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 10:54
稜線から見える下界
これはすごい!
刈るの大変だったでしょうね🤔

本当に感謝です🙇
2025年09月23日 10:56撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 10:56
これはすごい!
刈るの大変だったでしょうね🤔

本当に感謝です🙇
ササを刈った後の茎が地面にびっしり😅
藪だったころの凄さを物語ってますね😙
2025年09月23日 10:59撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 10:59
ササを刈った後の茎が地面にびっしり😅
藪だったころの凄さを物語ってますね😙
黒倉山の中腹まで刈り払いがされているのが見てわかります
2025年09月23日 11:06撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 11:06
黒倉山の中腹まで刈り払いがされているのが見てわかります
吹越山分岐

稜線歩き終了
ここからハリマ小屋方面へ
2025年09月23日 11:12撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 11:12
吹越山分岐

稜線歩き終了
ここからハリマ小屋方面へ
写真じゃわかり難いのですが、かなりの急坂を下ります
2025年09月23日 11:15撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 11:15
写真じゃわかり難いのですが、かなりの急坂を下ります
ブナの巨木
2025年09月23日 11:20撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 11:20
ブナの巨木
ブナ林に注ぐ日差しが心地良い
2025年09月23日 11:29撮影 by  SO-53D, Sony
1
9/23 11:29
ブナ林に注ぐ日差しが心地良い
不老長寿の泉

水場が多いですね
2025年09月23日 11:31撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 11:31
不老長寿の泉

水場が多いですね
渡渉も多いですが、沢幅が狭いので特に問題なし
2025年09月23日 11:31撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 11:31
渡渉も多いですが、沢幅が狭いので特に問題なし
薄っぺらい板は「曽我明監橋」というらしい
でも、真ん中で折れてるのが気になる🤔

ま、無事に渡れたので良いんですけど😙
2025年09月23日 11:35撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 11:35
薄っぺらい板は「曽我明監橋」というらしい
でも、真ん中で折れてるのが気になる🤔

ま、無事に渡れたので良いんですけど😙
最後まで刈り払いありがたや〜🙇
2025年09月23日 11:39撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 11:39
最後まで刈り払いありがたや〜🙇
ぜひ、またお願いします
2025年09月23日 11:43撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 11:43
ぜひ、またお願いします
直登コースと合流
2025年09月23日 11:44撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 11:44
直登コースと合流
ハリマ小屋
2025年09月23日 11:46撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 11:46
ハリマ小屋
翁橋
2025年09月23日 12:37撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 12:37
翁橋
車に到着です
藪漕ぎせずに済みました
2025年09月23日 12:38撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 12:38
車に到着です
藪漕ぎせずに済みました
近くの「中華料理かめや」で食べたみそラーメン

うまい😋
2025年09月23日 13:20撮影 by  SO-53D, Sony
9/23 13:20
近くの「中華料理かめや」で食べたみそラーメン

うまい😋
この日のお花

アザミ、イタドリ(実)、イヌタデ

アザミは葉が切れ込みのない披針形でタチアザミに似ているのですが、花が下向きなので断定できず😙
この日のお花

アザミ、イタドリ(実)、イヌタデ

アザミは葉が切れ込みのない披針形でタチアザミに似ているのですが、花が下向きなので断定できず😙
ノコンギク、ハナタデ、ハナニガナ
ノコンギク、ハナタデ、ハナニガナ
たぶんシロヨメナ、ジャコウソウ、ツリフネソウ
たぶんシロヨメナ、ジャコウソウ、ツリフネソウ
ケキツネノボタン、ゲンノショウコ、ゴマナ
ケキツネノボタン、ゲンノショウコ、ゴマナ
イヌトウバナ、イワオトギリ、オクトリカブト
イヌトウバナ、イワオトギリ、オクトリカブト
ミゾソバ、ミヤマアキノキリンソウ、ヤマハッカの仲間

ヤマハッカ属はどれもピタリと当てはまる特徴がないので断定できず😙

以上、おしまい
ミゾソバ、ミヤマアキノキリンソウ、ヤマハッカの仲間

ヤマハッカ属はどれもピタリと当てはまる特徴がないので断定できず😙

以上、おしまい
撮影機器:

感想

今年5月に断念した翁山に登ってきました😙

前回の記録はこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8124391.html

藪漕ぎ覚悟だったのですが、周回コースは全て刈り払いが行われた直後らしく、とても快適に歩くことができました😆

整備していただいた方々に感謝です!
ありがとうございました🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

日本百低山でやってましたが熊が問題ですね🐻
2025/9/26 13:29
prius7さん

確かにクマが心配ですね😅
ても、刈り払されて歩きやすくなったので、登山者が増えれば、少しは安心して登れるかもしれません😊
2025/9/26 21:21
まろきちさん

熊った問題ですね😅
2025/9/27 0:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら