イブネ・クラシ・オカネ
鈴鹿最奥でテン泊


- GPS
- 29:53
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,398m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
8:00 朝明駐車場
9:00 根の平峠
10:25 コクイ谷出合
11:40 杉峠
12:15 佐目峠(昼食30分)
13:00 イブネ(テン泊)
TOTAL 5:00
2日目
8:20 イブネ
9:15 クラシ出合
10:50 お金峠
11:10 お金明神
12:15 大瀞
13:00 中峠
13:50 朝明駐車場
TOTAL 5:30
天候 | 1日目快晴・イブネは強風 2日目早朝は晴れ、その後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険と感じたところ】 クラシ北尾根は岩峰やヤセ尾根など歩きにくく、特に下山時は滑落注意です。ワサビ峠を過ぎると危険度は少なくなります。 【ルートミスしたところ】 ・上水晶出合を過ぎ、タケ沢出合への分岐:左に行くのをまっすぐ行ってしまい神崎川に出てしまった。 ・お金谷出合から少し進むと河原へ下りる赤テープが。少し危険な思いして河原に降りたが、先には進めないようだった。 ・大瀞を渡渉して左に赤テープがあったので進むと不明瞭な道に。戻ってみると右にも赤テープがありこちらが正解だった。 【わかりにくかったところ】 ・杉峠の頭を過ぎて佐目峠への分岐 ・銚子:銚子ケ口への縦走路から分岐の案内板がありますが、銚子の案内板が見当たらず。 ・お金明神へは下りからだと表示が見えない。 ・ |
写真
感想
先週行くはずだった涸沢紅葉登山が台風の影響で中止
この連休に涸沢に行ってもすでに上部は散っているらしい。
近場でまったりテン泊をと考えたところ、イブネ・クラシに決定!
帰りに鈴鹿奥地にあるお金明神を回るルートで行きました。
8時前に朝明駐車場に着くとすでにかなりの車が・・・
駐車場のおじさんにイブネで一泊しますと言ったところ、最前列の泊まり用のスペース?に停めさせてもらいました
登りは根の平経由の千草街道で。
根の平からは初めてのルートでワクワクします。
根の平には昔は宿があったらしく、テン泊出来そうな所もあり、静かで落ち着く場所でした。
上水晶出合を過ぎた辺りで道を間違えたりしましたが、千草街道を杉峠まで到着。半年ぶりの杉峠。甲津畑からの千草街道のほうが歩きやすいですが、ともかくこれで千草街道の線が繋がりました。
ここからはいよいよイブネに向かっての登りです。杉峠の頭から少しわかり難いところがありましたが、佐目峠を経てイブネに乗っかる〜
ドカーンと目の前に御在所、鎌ヶ岳、東雨乞、先月行った綿向山が迫ります。
天気は快晴 、しかし風が強い
テントが張れるか心配ですが、どこに張ろうかイブネの散策開始。
まずはイブネ北端に向いますがそれにしてもコケの見事なこと!
スナゴケだと思いますが、京都のコケ寺にいるような幽玄な雰囲気が感じられました。
イブネ北端を回り、クラシ方面へ。頂上台地のコケ天国はさらに続きます。
クラシは小高いピークの林の中にちっちゃなプレートあるのみでした。
結局、見晴らしが一番良かった最初のイブネにテントを張ることにしました。
テン場は御在所〜綿向山の山並みが見渡せる絶好の眺めですが、名古屋方面の夜景も見えます。地面もマットがいらないくらいふかふかで、トイレと水場はないけれどテン場としては最高です。またここは鈴鹿最奥と言われるところですが、ドコモはバリ3で意外に車の音も聞こえていました。
しかし他にテン泊者はいないようで、やはり夜は心細い
不安な一夜を過ごし、早朝にテントから顔をを出すと綺麗な朝焼け。
ふと見るとだれか散歩している!?
な〜んだ、他にもテン泊いたんだ
その方と挨拶を交わすと、私の反対側にテントを張っておられました。
ここへは何回も来られているようでテン泊は3回目とのこと。昨日はクラシ北尾根を登って来られたそうなので、これからそこを下山するため情報を入手、やはり険しそうです。
イブネ北端にもテントが一張り見え、昨夜は3人はテン泊していたことになります。
テントを撤収して昨日わからなかった熊の戸平、銚子を通ってクラシ北尾根を下ります。滑落したらヤバそうなところが何ヶ所かありましたが、クラシジャンダルム、ヤセ尾根を慎重に通過し、無事ワサビ峠に。危険度が少し和らぎさらに下るとお金明神の案内があるはずです。下りからは見落としやすいとの情報だったので何度も辺りを振り返ると・・・あった!オカネの文字が木に書かれていました。結構急な登りを約5分、お金明神とご対面〜
こんな山奥にどう見てもテングの顔にしか見えない岩が鎮座しています。昔の人でなくても信仰したくなるような磐座ですが、お金明神のお金は金属の方だとか。どちらにせよお金に縁のない私には関係のないようです。
これで今回のミッションはすべて達成。あとは無事朝明まで下山するだけです。
しかし紛らわしいテープがお金谷出合過ぎと大瀞を渡渉したところにあり少しルートミス。いつものように時間はかかりましたが、無事中峠を通って朝明駐車場まで下山しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も滋賀県側から何度となく訪れたことがありますが未だ(イブ・クラ・チョ)止まりです。
自身の金運の無さを解決するために「お金明神」へ神頼みに今年こそと思うばかりでしたがmugiさんのレコを参考に頑張ってみます(多分?)。
佐目峠の曲がり角は「杉峠の頭」を通過してからですね、つい、もう一つ手前で右折しますが其方はハズレです。
以前間違ってグングンと進みエライことになりました。
「お尻岩」はついつい触ってしまいます
春には苔の中にリンドウの蒼い花が咲きほこりホントきれいです。水場の水源ですが一度水源を辿りましたがイブネとクラシのコルから突如として湧いているようです。
なぜ鈴鹿の奥深いど真ん中にこのような平な場所があるのか? いろいろと謎の多い山域ですね
今回初めてのイブネでしたが、みごとな苔ワールドには癒されました
>春には苔の中にリンドウの蒼い花が咲きほこり…
もう来春行くしかないでしょう
水場もあるようなので今度からは重い思いして水を担ぎ上げなくても良さそうです。
お金明神は自然の岩にしては完璧なお顔です。
ひょっとして宇宙人が造ったのかも
mugiさんが今回歩かれたクラシ北尾根は、以前から魅力を感じていました。
以前「お金明神」へ参拝の時から、お金峠からクラシに延びる尾根を歩きたいと思っていました。
mugiさんのレコを参考に、シャクナゲの時期を狙いたいと思います。
強風でしたが、ブッシュを風除けに意外とすんなり設営できました。
イブネはあの台地の中に絶景あり、庭園あり、谷ありでいろんな雰囲気が楽しめる所ですね
来年はリンドウや石楠花の時期に、大好きな清水頭を経由してイブネにテン泊!を目論んでいます
水の代わりに
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する