記録ID: 357164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳 【紅葉は終わってたけど大快晴】
2013年10月14日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 900m
- 下り
- 900m
コースタイム
7:10中ノ湯(第10カーブ登山口)
8:30樹林帯抜けた後の広場
9:55焼岳山頂10:15
11:20樹林帯抜けた後の広場
12:30中ノ湯(第10カーブ登山口)
8:30樹林帯抜けた後の広場
9:55焼岳山頂10:15
11:20樹林帯抜けた後の広場
12:30中ノ湯(第10カーブ登山口)
天候 | 大快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
通常であれば特に危険のない登山道ですが、本日は非常に登山者が多く、山頂直下は人的落石が起こりやすい状況であり、少々危険を感じました。 |
写真
若干、渋滞気味。
頂上にも人が見えます。
1週間前の涸沢へ向かう登山道より混雑しているような・・・なぜだろう?
焼岳って穂高展望できて、最近人気が出てきているとは聞いていたけど・・・
頂上にも人が見えます。
1週間前の涸沢へ向かう登山道より混雑しているような・・・なぜだろう?
焼岳って穂高展望できて、最近人気が出てきているとは聞いていたけど・・・
撮影機器:
感想
三連休の最終日。天気予報も良好のため、焼岳に家族で行ってみることにしました。
紅葉は、先週あたりがピークということはわかっていたため、期待はしていませんでしたが、上高地、穂高、笠ヶ岳など展望は素晴らしく、良い山行きとなりました。
・・・が、驚いたのは、最初の第10カーブ登山口の車の量から始まり、すれ違う登山者の数も半端なく、山頂も“こんなに登って大丈夫!?”と感じてしまうほどの大混雑。
山頂直下でも混雑を避けようと登山道を外れた人が落石を落としそうになる始末。人が多くなれば、マナー違反者、山の常識知らずの数も比例するように多くなると思われ、子連れということもあり、長居することなく降りてきました。
たしか2年前、ザイテングラードで祖父と小学2年の男児が落石により滑落、2名ともお亡くなりになるという痛ましい事故が発生しました。
報道はされていませんが、その落石は人的落石で、無理に追い越そうと登山道を外れた登山者が発生させたとの話もありました。
ちょっとした軽率な行動で、大事故を引き起こすことも山ではありえるので、それぞれがマナーを守った良い山行きにしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1751人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する