いよいよ焼岳に挑みます!
山梨名物であり、長野県が発祥にして名物らしいソースカツ弁当を朝から食べて栄養補給!
1
9/3 7:36
いよいよ焼岳に挑みます!
山梨名物であり、長野県が発祥にして名物らしいソースカツ弁当を朝から食べて栄養補給!
松本駅から徒歩すぐの松本バスターミナルから上高地直行バスに乗り換えます
北アは遠いなぁ…
1
9/3 9:51
松本駅から徒歩すぐの松本バスターミナルから上高地直行バスに乗り換えます
北アは遠いなぁ…
12時上高地着!有名な河童橋
薄曇で穂高連峰には雲がかかっていて残念…
1
9/3 12:02
12時上高地着!有名な河童橋
薄曇で穂高連峰には雲がかかっていて残念…
しかし目的の焼岳はバッチリ見えてます
あの山容に惚れ込んで憧れ続けた焼岳
遂に行きます!
1
9/3 12:12
しかし目的の焼岳はバッチリ見えてます
あの山容に惚れ込んで憧れ続けた焼岳
遂に行きます!
穂高連峰の横にある明神ヶ岳もなかなか良い山容してますよね
梓川が冷たくて気持ちがいいし、とても綺麗です
1
9/3 12:35
穂高連峰の横にある明神ヶ岳もなかなか良い山容してますよね
梓川が冷たくて気持ちがいいし、とても綺麗です
梓川の深いブルーが素敵✨
焼岳登山口に近づくにつれどんどん人気がなくなります
1
9/3 12:57
梓川の深いブルーが素敵✨
焼岳登山口に近づくにつれどんどん人気がなくなります
霞沢岳も大きくて立派だなぁ
1
9/3 12:59
霞沢岳も大きくて立派だなぁ
焼岳登山口に到着!
噴火レベルは1!いざ行きます!
1
9/3 13:14
焼岳登山口に到着!
噴火レベルは1!いざ行きます!
梯子が登場するまではなだらかで徐々に急登に
ダラダラと登りが続きます
梯子からは急登
1
9/3 13:48
梯子が登場するまではなだらかで徐々に急登に
ダラダラと登りが続きます
梯子からは急登
水蒸気爆発や泥流の噴出で削れた跡かな?
この辺りから急登になってきます
1
9/3 14:29
水蒸気爆発や泥流の噴出で削れた跡かな?
この辺りから急登になってきます
高度感のある橋
何人も乗ったら折れそうだったので注意
ここからが核心部で急登、梯子が連続します
1
9/3 14:36
高度感のある橋
何人も乗ったら折れそうだったので注意
ここからが核心部で急登、梯子が連続します
なかなか高度感ある梯子
ここからは梯子が連続します
1
9/3 14:36
なかなか高度感ある梯子
ここからは梯子が連続します
さっきの梯子超えたら今度は4連梯子
一気に高度を上げていきます
1
9/3 14:42
さっきの梯子超えたら今度は4連梯子
一気に高度を上げていきます
これも水蒸気爆発や泥流の噴出で削れた跡かな?
山頂付近からここまで濁流痕が続いてます
大自然のパワーは凄まじいですね
1
9/3 14:46
これも水蒸気爆発や泥流の噴出で削れた跡かな?
山頂付近からここまで濁流痕が続いてます
大自然のパワーは凄まじいですね
出た!20m位一気に登る垂直梯子
昔はこれが怖くて上高地から焼岳登るの避けてましたが…今は度胸ついたんで挑めます!成長した!
3
9/3 15:00
出た!20m位一気に登る垂直梯子
昔はこれが怖くて上高地から焼岳登るの避けてましたが…今は度胸ついたんで挑めます!成長した!
高度感半端ないですが、前だけ見てれば問題なし
岩壁側にも踏み場所があり、安定して登れるので見た目より怖くはなかったです
1
9/3 15:00
高度感半端ないですが、前だけ見てれば問題なし
岩壁側にも踏み場所があり、安定して登れるので見た目より怖くはなかったです
梯子終わったらすぐにコレ
踏ん張りが効きづらく鎖を頼りに登るしかありませんでした
1
9/3 15:03
梯子終わったらすぐにコレ
踏ん張りが効きづらく鎖を頼りに登るしかありませんでした
今度は鎖すらない!
此処も踏ん張りが効きづらく、右横に鉄ロープが張ってあるのでそれを頼りに登るしか…
2
9/3 15:05
今度は鎖すらない!
此処も踏ん張りが効きづらく、右横に鉄ロープが張ってあるのでそれを頼りに登るしか…
梯子と鎖場を越えれば笹道の急登
そして焼岳小屋に到着です!
なんか標高差以上に疲れた…
1
9/3 15:26
梯子と鎖場を越えれば笹道の急登
そして焼岳小屋に到着です!
なんか標高差以上に疲れた…
焼岳の前にある山が焼岳展望台
小屋から徒歩10分程で電波入って良展望との事なので行ってみることに
1
9/3 15:41
焼岳の前にある山が焼岳展望台
小屋から徒歩10分程で電波入って良展望との事なので行ってみることに
展望台には噴気孔がいくつもあり、穴から温かい蒸気が常に吹き出しています
焼岳が生きている山という事を思い知らされます
1
9/3 15:46
展望台には噴気孔がいくつもあり、穴から温かい蒸気が常に吹き出しています
焼岳が生きている山という事を思い知らされます
念願の焼岳山頂が目の前に!
今から行くのは夕食の時間的に厳しそうなので、明日の登頂に賭けます!天気もってくれよ!
1
9/3 15:48
念願の焼岳山頂が目の前に!
今から行くのは夕食の時間的に厳しそうなので、明日の登頂に賭けます!天気もってくれよ!
展望台からは霞沢岳が一望!眼下に上高地!
穂高や焼岳に隠れがちですが、雄大で立派な山容!霞沢岳も良い山ですね!
1
9/3 15:49
展望台からは霞沢岳が一望!眼下に上高地!
穂高や焼岳に隠れがちですが、雄大で立派な山容!霞沢岳も良い山ですね!
雲に覆われてますが穂高連峰も見えます
こうやって高い位置からみると大きく秀麗な山体、美しいカール具合が実に良い山ですね✨
いつか行ってみたいものです…体力ゥ…
1
9/3 16:09
雲に覆われてますが穂高連峰も見えます
こうやって高い位置からみると大きく秀麗な山体、美しいカール具合が実に良い山ですね✨
いつか行ってみたいものです…体力ゥ…
噴気孔があちこちに
この辺なんか微量に含まれる硫黄成分のせいなのか、実に火山らしい光景が広がります
1
9/3 16:34
噴気孔があちこちに
この辺なんか微量に含まれる硫黄成分のせいなのか、実に火山らしい光景が広がります
もうもうと噴き上がる水蒸気
実に大地の雄大さを感じれて良きです
1
9/3 16:34
もうもうと噴き上がる水蒸気
実に大地の雄大さを感じれて良きです
というわけで本日宿泊する焼岳小屋に帰って来ました
実に人情味のある暖かい山小屋でした
お世話になりました
2
9/3 16:51
というわけで本日宿泊する焼岳小屋に帰って来ました
実に人情味のある暖かい山小屋でした
お世話になりました
夕飯。メインは豆腐ハンバーグ。
おかずの種類が多く、デザートがフレッシュなフルーツなのも嬉しいですね
味噌汁も美味かった!いっぱい食べてしまいました
1
9/3 18:03
夕飯。メインは豆腐ハンバーグ。
おかずの種類が多く、デザートがフレッシュなフルーツなのも嬉しいですね
味噌汁も美味かった!いっぱい食べてしまいました
一回は談話室兼食堂、2階屋根裏が寝室
本日の宿泊客は私含め4人。話が盛り上がり楽しい夜を過ごせました!ありがとうございました!
1
9/3 19:46
一回は談話室兼食堂、2階屋根裏が寝室
本日の宿泊客は私含め4人。話が盛り上がり楽しい夜を過ごせました!ありがとうございました!
朝曇りでご来光は難しいとの予報でしたが…
諦めず早起きして展望台来ました!!
今日も焼岳は美しい!!
1
9/4 5:03
朝曇りでご来光は難しいとの予報でしたが…
諦めず早起きして展望台来ました!!
今日も焼岳は美しい!!
空が赤く燃えて来ました
ご来光はもうすぐです
後から山小屋から2名ご来光を見に来たので、3人で眺めました
1
9/4 5:16
空が赤く燃えて来ました
ご来光はもうすぐです
後から山小屋から2名ご来光を見に来たので、3人で眺めました
霞沢岳の後ろからご来光!!
この後霞沢岳の上にかかる分厚い雲に太陽が隠れてしまい、モルゲンロートで燃える焼岳が見れなかったのは至極残念でした…💦
1
9/4 5:40
霞沢岳の後ろからご来光!!
この後霞沢岳の上にかかる分厚い雲に太陽が隠れてしまい、モルゲンロートで燃える焼岳が見れなかったのは至極残念でした…💦
朝食
温泉卵が実に嬉しい!TKG(卵かけご飯)にして美味しくいただきました!
1
9/4 6:07
朝食
温泉卵が実に嬉しい!TKG(卵かけご飯)にして美味しくいただきました!
10時頃から天気が崩れると聞いたので急いで焼岳山頂へ向かいます
展望台からは昨日見れなかった笠ヶ岳が綺麗に見れました!雄大で重厚な山容!実に美しい!!
1
9/4 6:50
10時頃から天気が崩れると聞いたので急いで焼岳山頂へ向かいます
展望台からは昨日見れなかった笠ヶ岳が綺麗に見れました!雄大で重厚な山容!実に美しい!!
いよいよ焼岳山頂に挑むぞ!
300m程ザレた噴気帯を登ります
1
9/4 6:53
いよいよ焼岳山頂に挑むぞ!
300m程ザレた噴気帯を登ります
ザックをデポして身軽になり、清々しい朝に荒々しく雄大な景色を眺めながら山を登るのは実に最高です
1
9/4 7:04
ザックをデポして身軽になり、清々しい朝に荒々しく雄大な景色を眺めながら山を登るのは実に最高です
こういう火山らしい荒々しい景色好きだからとにかくテンションが上がる
ほんのり硫黄臭もします
硫黄の激臭がしたら危ないから登らない方が良いらしい
1
9/4 7:12
こういう火山らしい荒々しい景色好きだからとにかくテンションが上がる
ほんのり硫黄臭もします
硫黄の激臭がしたら危ないから登らない方が良いらしい
山頂が近づいて来ました
岩の城みたいでかっこいい!
1
9/4 7:26
山頂が近づいて来ました
岩の城みたいでかっこいい!
うーむガスってきたぞ…
1
9/4 7:43
うーむガスってきたぞ…
山頂に到着!!
絶対に晴れるという直感を信じて山頂に滞在します
1
9/4 7:49
山頂に到着!!
絶対に晴れるという直感を信じて山頂に滞在します
晴れて来た!!!!
荒々しくも美しい焼岳の火口と火口湖が一望!!
左下には大きな噴気孔があり、轟々と音を立てて蒸気を上げ続けてました
火口湖は正賀池というらしい
1
9/4 8:08
晴れて来た!!!!
荒々しくも美しい焼岳の火口と火口湖が一望!!
左下には大きな噴気孔があり、轟々と音を立てて蒸気を上げ続けてました
火口湖は正賀池というらしい
日本百名山28座目
焼岳獲ったぞーー!!
1
9/4 8:39
日本百名山28座目
焼岳獲ったぞーー!!
色んな角度から憧れた焼岳火口湖の景色を眺めまわしました
1
9/4 8:47
色んな角度から憧れた焼岳火口湖の景色を眺めまわしました
上高地側の雲も多少はれてきて、上高地を見下すことが出来ました
欲を言えば穂高連峰、槍ヶ岳を山頂から眺めたかった💦
1
9/4 8:48
上高地側の雲も多少はれてきて、上高地を見下すことが出来ました
欲を言えば穂高連峰、槍ヶ岳を山頂から眺めたかった💦
裏銀座、笠ヶ岳方面
どれもこれも立派な山だらけ、さすがアルプス
1
9/4 8:49
裏銀座、笠ヶ岳方面
どれもこれも立派な山だらけ、さすがアルプス
次第に中の湯からの登山客で賑わってくる山頂
山頂でも沢山の山人と交流させて頂き退屈しませんでした
ありがとうございました
1
9/4 8:49
次第に中の湯からの登山客で賑わってくる山頂
山頂でも沢山の山人と交流させて頂き退屈しませんでした
ありがとうございました
山頂→中の湯ルートに足を運び、別角度から火口湖を眺める
荒々しくも美しい…!
2
9/4 9:02
山頂→中の湯ルートに足を運び、別角度から火口湖を眺める
荒々しくも美しい…!
本当のピーク焼岳南峰
立ち入り禁止らしいので登ってみたかったですが諦めました
3
9/4 9:02
本当のピーク焼岳南峰
立ち入り禁止らしいので登ってみたかったですが諦めました
下山するのが惜しい
1
9/4 9:04
下山するのが惜しい
さっきまでいた焼岳北峰と噴気孔
轟々と音を立て吹き出す姿は大迫力
焼岳は活火山で地球は生きているんだなとしみじみ実感します
1
9/4 9:04
さっきまでいた焼岳北峰と噴気孔
轟々と音を立て吹き出す姿は大迫力
焼岳は活火山で地球は生きているんだなとしみじみ実感します
北峰は岩の城みたいで本当にカッコいい
1
9/4 9:04
北峰は岩の城みたいで本当にカッコいい
非常に名残惜しいですが、これから天候が悪化するらしいので下山開始
写真中央ら辺に焼岳小屋。あそこまで降りて上高地に下るのか…遠いなぁ….💦
1
9/4 9:14
非常に名残惜しいですが、これから天候が悪化するらしいので下山開始
写真中央ら辺に焼岳小屋。あそこまで降りて上高地に下るのか…遠いなぁ….💦
これから降りる上高地を見下す
この時は雨降る感じには見えなかったですが、この後土砂降りになりました
山の天気は変わりやすいなぁ…
1
9/4 9:33
これから降りる上高地を見下す
この時は雨降る感じには見えなかったですが、この後土砂降りになりました
山の天気は変わりやすいなぁ…
さっきまでいた山頂は遥か遠く
山頂にいる間天気もってくれて感謝
また機会があれば訪れたいな!さらば焼岳!
1
9/4 10:18
さっきまでいた山頂は遥か遠く
山頂にいる間天気もってくれて感謝
また機会があれば訪れたいな!さらば焼岳!
下山は同じ道なので略
鎖場、梯子を小雨のうちに突破出来たのは幸運でした
写真の5連梯子が降りるの大変だった~
20m垂直梯子も怖かった~💦
1
9/4 11:13
下山は同じ道なので略
鎖場、梯子を小雨のうちに突破出来たのは幸運でした
写真の5連梯子が降りるの大変だった~
20m垂直梯子も怖かった~💦
梯子を下り終えた辺りから土砂降り
長い下りを終えて登山口に到着!
成し遂げたぞ~!!疲れたァァ~
お疲れ山でした⛰️
2
9/4 12:17
梯子を下り終えた辺りから土砂降り
長い下りを終えて登山口に到着!
成し遂げたぞ~!!疲れたァァ~
お疲れ山でした⛰️
上高地温泉ホテルで風呂をキメます
焼岳小屋で一緒だった方もここで再会!
一緒に風呂上がりビールで乾杯!祝杯を上げました🍻
1
9/4 12:32
上高地温泉ホテルで風呂をキメます
焼岳小屋で一緒だった方もここで再会!
一緒に風呂上がりビールで乾杯!祝杯を上げました🍻
松本駅まで戻って来ました
バス降りてすぐ電車乗って帰れたのに、電車遅らせたのはここに寄りたかったから!!
美味いと評判の松本駅内の"からあげセンター"!!
1
9/4 17:17
松本駅まで戻って来ました
バス降りてすぐ電車乗って帰れたのに、電車遅らせたのはここに寄りたかったから!!
美味いと評判の松本駅内の"からあげセンター"!!
山賊焼とは下味の濃い唐揚げです、大好きです
そのまま食べても美味い!!マヨネーズを足すとトぶほど美味い!!
わざわざ寄った甲斐がありました
1
9/4 17:17
山賊焼とは下味の濃い唐揚げです、大好きです
そのまま食べても美味い!!マヨネーズを足すとトぶほど美味い!!
わざわざ寄った甲斐がありました
今回のお土産
どちらもナイスデザインでどっちを飾るか悩む…!
良き山行でした
1
9/5 19:27
今回のお土産
どちらもナイスデザインでどっちを飾るか悩む…!
良き山行でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する