記録ID: 357316
全員に公開
ハイキング
甲信越
♡お母様ご引率♡秋の大菩薩山行
2013年10月14日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 684m
- 下り
- 693m
コースタイム
10:10上日川峠ー11:40雷岩ー12:50大菩薩峠ー13:20石丸峠ー14:50上日川峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:上日川峠15:00発 甲斐大和駅行きのバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 石丸峠から上日川峠への登山道が一部崖崩れのため迂回路となっている箇所あり。 |
写真
感想
またまたお母様ご引率による山行です。
大菩薩は2回目だけれども前回行った夏の大菩薩とは違うルートでのトレッキング。
前回下った唐松尾根を登り(私の記憶だとかな〜り急登だったのだけれど意外とそうでもなかった。私も成長したってことかな?)雷岩へ。期待の富士山は全く見えず、かわいらしいススキをみながらのランチ。やはり止まるとちょっと寒い。帰りのバスの時間を計算しつつ若干早足にて介山荘へ。道は見晴らしもよく快適な尾根道。ここまでは前回通ったルート。ここから石丸峠へは私は初めて。もう登りはないかなと気を抜いていたところ、いきなりの登り!「熊沢山を通ると言ったでしょ。それに峠というのは山の上下って書くのよ。」「はーい。ごもっともです。お母様。」オススメルートだけあって笹原の広がる綺麗な場所でした♪笹原の下りをぐんぐん降りて行くのはなかなか気分爽快でした。時間通りに石丸峠へ。そこからスタート地点の上日川峠へ。途中道が崩壊しているところがあってびっくり。かなり派手に崩壊していたなぁ。着いたとたんにバスが発車!滑り込みセーフ&補助席のラスト2席に座る事ができてラッキーなエンディングでした。お母様いつもありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する