記録ID: 3579626
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原・王ヶ頭ホテル
2021年09月30日(木) 〜
2021年10月01日(金)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 351m
- 下り
- 278m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 3:40
距離 10.4km
登り 369m
下り 278m
天候 | 曇(初日) 霧雨(2日目) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山本小屋ふる里館 ・水洗トイレ ・売店 ・食事処 ・宿泊者用送迎バス(ふる里館ー王ヶ頭ホテル) 牛伏山 ・遊歩道 ・休憩ベンチ ・山座同定盤 王ヶ頭 ・王ヶ頭ホテル ・宿泊、風呂 ・水洗トイレ ・売店 ・カフェ 王ヶ鼻 ・鉄平石の遊歩道(ガレ) ・休憩ベンチ ・石仏群 |
写真
撮影機器:
感想
娘(7歳)の小学校の秋休みを利用して、2泊3日で山歩き。初日の四阿山・根子岳に続き、本日2日目は美ヶ原。宿泊地「別所温泉」を朝10時に出発、安楽寺の国宝「八角三重塔」を見学。美ヶ原高原美術館(道の駅)にて昼食を摂り、午後から美ヶ原の散策に出発。
山本小屋ふる里館に荷物のホテル搬送を依頼して、牛伏山を往復。娘は牧場のポニーと駆けっこ、エサをやってテンションを上げる。美しの塔から塩くれ場、ウシのエサやりに遭遇。ウシのテンションも上がる。
ここでアルプス展望コースでの「遠回り」を提案するが、妻に速攻で「却下」される。王ヶ頭ホテルと電波塔の「要塞」を目指して、ひたすら砂利道を進む。娘は飽きてきたのか歩くのに駄々をこね始めた。
なだめすかして急き立てて、やっとの思いで宿に到着 (しかし着いてしまえばこっちの物)。二人を「リゾートモード」に切り替えさせた後、独りでもう一歩き。少々駆け足で「天狗の露地」から「王ヶ鼻」。日没を前に雨が降り始めた。
期待していた「星空・夜景ツアー」と「王ヶ鼻バスツアー」は共に悪天候のため中止。台風16号の余波か、日々の行いの報いか、仕方がない。強風と雨に、復路の「アルプス展望コース」と茶臼山・物見石山遠足もあきらめ、ホテルのバスで山本小屋駐車場まで送ってもらう。
さすが人気のキラキラ百名山、大型台風接近との報にもかかわらず「四阿山」と「美ヶ原」いずれも登山・観光客でご盛況でありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する