ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3590626
全員に公開
ハイキング
甲信越

大穴山〜田ノ入城跡(田ノ入峠より)

2021年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:01
距離
1.8km
登り
78m
下り
86m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:57
休憩
0:03
合計
1:00
13:19
16
13:35
13:36
11
13:47
13:47
6
13:53
13:55
24
14:19
田ノ入峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて田ノ入峠の空きスペースへ
※駐車可能な場所なのかは不明です。
※参考にした「新版 信州の山 北部上巻」には、登山口付近に2ヶ所(計3台分)の記載があります。
その他周辺情報 穂高神社
http://www.hotakajinja.com/

「あっ!」ここが噂のバザールblog 〜あづみ野バザール若松屋
http://uwasano.bazaar-komachi.com/

PIZZA DONE (@done_azumino) ・ Instagram photos and videos
https://www.instagram.com/done_azumino/

長野の地酒なら信州安曇野にある酒蔵大雪渓酒造
http://www.jizake.co.jp/
まずは前回の塩の道チャレンジで見落とした穂高神社の「塩の道道祖神群」を訪問。
まずは前回の塩の道チャレンジで見落とした穂高神社の「塩の道道祖神群」を訪問。
これですね!
ふむふむ。
ランチの後は池田町に移動して展望所から北アルプスを拝みます。
ランチの後は池田町に移動して展望所から北アルプスを拝みます。
左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山の後立山連峰。
2
左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山の後立山連峰。
蓮華岳と針ノ木岳。
1
蓮華岳と針ノ木岳。
餓鬼岳。
有明山と燕岳。
大天井岳。
常念岳と蝶ヶ岳。
1
常念岳と蝶ヶ岳。
常念山脈から・・・。
1
常念山脈から・・・。
後立山連峰までズラリ。
1
後立山連峰までズラリ。
ここが普通の住宅街というのがすごい。この後に行く大穴山よりも見事な眺望です。(笑)
1
ここが普通の住宅街というのがすごい。この後に行く大穴山よりも見事な眺望です。(笑)
登山口までの道路でリスくんを捕獲!
1
登山口までの道路でリスくんを捕獲!
道を間違えたおかげで捕まえられた2匹目。(笑)
1
道を間違えたおかげで捕まえられた2匹目。(笑)
アップでパチリ♪
2
アップでパチリ♪
3匹目は登山口付近の空きスペースで捕獲。
1
3匹目は登山口付近の空きスペースで捕獲。
今回の駐車位置は登山口前。
今回の駐車位置は登山口前。
まずはこちらから大穴山へ。
まずはこちらから大穴山へ。
マウンテンバイクのコースにもなってるみたい。
マウンテンバイクのコースにもなってるみたい。
しっかりと整備されているようです。
しっかりと整備されているようです。
でわでわ、いってきます!
でわでわ、いってきます!
分岐を左へ。右はマウンテンバイクのコースです。
分岐を左へ。右はマウンテンバイクのコースです。
ちょっぴり登って・・・。
ちょっぴり登って・・・。
展望所。
生坂村あたりでしょうか。
生坂村あたりでしょうか。
たんぽぽ?
ギンリョウソウ。
1
ギンリョウソウ。
歩きやすい道が続きます。
歩きやすい道が続きます。
今度は尾根の西側へ。
今度は尾根の西側へ。
塚ノ原古墳方面への分岐。
塚ノ原古墳方面への分岐。
今回はパスします。
今回はパスします。
すぐ先に見えるピークの取り付きを探して・・・。
すぐ先に見えるピークの取り付きを探して・・・。
このあたりから登ります。
このあたりから登ります。
あそこかな?
大穴山に到着ー!
大穴山に到着ー!
三角点にタッチ♪
1
三角点にタッチ♪
これが山頂表示?
1
これが山頂表示?
とりあえず一緒にパチリ♪(笑)
1
とりあえず一緒にパチリ♪(笑)
写真だけ撮ったら下山します。
写真だけ撮ったら下山します。
往路を辿って・・・。
往路を辿って・・・。
田ノ入峠に戻りました。
田ノ入峠に戻りました。
続いて峠の反対側にある城跡へ。
続いて峠の反対側にある城跡へ。
取り付きはこちら。
取り付きはこちら。
踏み跡は薄いです。
踏み跡は薄いです。
約2分で到着ー!
車が見えるくらいの場所です。
車が見えるくらいの場所です。
振り返れば崩落地。
振り返れば崩落地。
生坂村の犀川と以前に登った京ヶ倉かな。
2
生坂村の犀川と以前に登った京ヶ倉かな。
大迫力の崩落地。
大迫力の崩落地。
恐る恐る覗き込んでみた。
1
恐る恐る覗き込んでみた。
「新版 信州の山」に従って継子落としの土柱が見える場所まで進もうとしましたが・・・。
「新版 信州の山」に従って継子落としの土柱が見える場所まで進もうとしましたが・・・。
倒木や藪に阻まれて・・・。
倒木や藪に阻まれて・・・。
挙句の果てにはルートが崩落。
挙句の果てにはルートが崩落。
振り返ってパチリ♪
2
振り返ってパチリ♪
本当にここ?
GPSで地形を確認しながら進みます。
GPSで地形を確認しながら進みます。
あれかなー?
多分違うけど今回はここで折り返します。
多分違うけど今回はここで折り返します。
藪を掻き分け・・・。
藪を掻き分け・・・。
斜面をトラバースすると・・・。
斜面をトラバースすると・・・。
林道に出ました。
林道に出ました。
今日はこれぐらいにしといてやるか。(笑)
2
今日はこれぐらいにしといてやるか。(笑)
帰りの林道で見つけた土柱の視認ポイント。
3
帰りの林道で見つけた土柱の視認ポイント。
あれかな?
こちらは継子落としへの取り付き。いずれこの東山尾根も赤線を繋ぎたいのでまた来ます!
1
こちらは継子落としへの取り付き。いずれこの東山尾根も赤線を繋ぎたいのでまた来ます!
続いての目的地はお馴染みの大雪渓酒造。
1
続いての目的地はお馴染みの大雪渓酒造。
お目当てはこちらと・・・。
1
お目当てはこちらと・・・。
こちら。大変美味しゅう御座いました。
1
こちら。大変美味しゅう御座いました。

感想

今年36回目のお山歩は池田町にある里山へ。
お馴染みの「新版 信州の山 北部上巻」を参考にして大穴山と田ノ入城跡を歩いてきました。

「信州の山」シリーズ完結 伊那市の登山家がガイド本
https://www.asahi.com/articles/ASP6H7FHXP6BUOOB001.html

お目当ては前回の塩の道チャレンジで見逃した穂高神社の「塩の道道祖神群」と大雪渓酒造の「蔵元の隠し酒」と「松茸酒」だったのですが、それだけではヤマレコに残せないので・・・。(笑)

穂高神社の「塩の道道祖神群」を見逃した記録がこちら。
※今回の写真も追記済み

2021年09月05日(日)
千国街道:塩の道(第2回:豊科駅〜安曇追分駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3490041.html

それから、大穴山の場所ですが、参考にした「信州の山」とこちらのサイトでは三角点のある849.3mピークになっているのですが・・・。

大穴山 おおあなやま 長野県山岳ガイド
https://www.naganoken.jp/mount/chushin/azumino/ohanayama.htm

こちらのサイトやヤマップなどでは、田ノ入城跡のある855mピークが大穴山となっています。

大町東部 大穴山 - 激藪の隙間より
http://www.gekiyabu.sakura.ne.jp/public/2009/091017_5ooanayama/ooanayama.html

こんなところも低山歩きの面白さといったところでしょうか。
ちなみにヤマレコには849.3mピークを地点登録しておきました。
これで何ヶ所目になるのかな?
こうやってマイナーピークを登録すると、何故か未踏峰に登頂したような達成感があります。(笑)
これもヤマレコの楽しみのひとつだったりするのはボクだけでしょうか?
でも、まだ記録なしのヤマレコ未踏峰には出会えてなかったり・・・。
物好きな人って何処にでも居るもんですね。(←お前もやっ!笑)

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 13:18 / 836m
到着時刻/高度: 14:19 / 836m
合計時間: 1時間1分
合計距離: 1.84km
最高点の標高: 841m
最低点の標高: 785m
累積標高(上り): 4m
累積標高(下り): 21m

田ノ入峠から大穴山まではアップダウンも少なく、とても歩きやすい道が続きます。
ただ、山頂への道標や山頂表示は無いので、狙って行かないと辿り着かないかもしれません。

反対に峠の北側は城跡まで上がったら、どちらに向かうにも強烈な藪漕ぎになります。
せめて「信州の山」に記載されていた土柱が見える場所まで行こうとしましたが、結局辿り着かず・・・。
もう少し葉が落ちた時期なら見通せたのかも。
このあたりはいずれ明科駅から東山尾根に赤線を延ばす時にも歩くので、その時のお楽しみですね。

これからも楽しんで歩きます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら