記録ID: 3592050
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日程 | 2021年10月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ(ピーカン) |
アクセス |
利用交通機関
中央自動車道「園原インター」から20分程度で広河原登山口。
電車、
車・バイク
登山口駐車場のトイレは鎖がかかっており使えない。 今年8月の豪雨で広河原、神坂峠ルートともに通行止めだったが神坂峠ルートは10/1〜復旧。 広河原ルートは橋が崩落しているが川に丸太がかけられており渡れるが増水時は危険。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に整備されており歩きやすい。危険箇所なし。 登山口すぐの橋が崩壊しているため、川原に降りて川を渡るが雨の日や翌日は増水の危険あり。 神坂峠ルートの林道が10/1〜復旧した様なので、そちらが確実。 |
---|---|
その他周辺情報 | ♨️温泉♨️ ・クアリゾート湯舟沢 900円(JAF会員証提示で800円) ぬるぬるのお湯が気持ちいい https://nakatsugawaonsen.com/ 🍴グルメ🍴 ●五平餅 ・クアリゾートの駐車場歩いてすぐ 五平餅、たこ焼き屋あり ・中津川駅前「五平餅喜楽」駅前店 130円/本、その場で焼いてくれる https://kiraku-goheimochi.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Gen★chan
今土日も全国的に快晴!
比較的近い中央アルプスの恵那山へアタックしてきた。
恵那山は広河原ルート、神坂峠ルート、前宮ルートがあるが今年8月の豪雨で広河原は橋が崩壊、神坂峠は林道復旧工事でどちらも通行止。
標高差1600mの前宮ルートしか登れない様だったが、直前レコを見ると広河原ルートも神坂峠ルートも登っている人がおり、takapitonさんの情報で川原を渡れそうな広河原ルートを選択して登ってきた。
この選択が素晴らしい景色の山行へと繋がる。
朝6:00過ぎに駐車場に着くと数台停まっており一安心。前日土曜日も快晴だったので川も問題なく渡れた。
1716m地点までは眺望のない樹林帯歩きだがそこを過ぎると南アルプスオールスターが一望できる素晴らしい眺望。
天気もドピーカンで美しい景色を見ながらの山歩きを堪能した。
頂上からは眺望が見えないことは知っていたので、最高点まで足を伸ばし避難小屋で昼食にしたがこの選択も当たった。
避難小屋で食事中に声がするので小屋裏の崖の上を見上げると人がおり向こうを眺めてたいる。気になって登って見ると何とここでも南アルプスオールスターと富士山も顔を出す素敵な眺望。
空木岳と木曽駒も見ることができ最高の眺望スポットだった。危うく見逃すところだった。
下りではコマドリも姿を現してくれて最高の天気で最高の山行となった。
下山後はクアリゾートで温泉にゆっくり浸かり、駐車場近くの五平餅のお店で五平餅を食べるつもりが何と完売で売り切れ!
諦めきれず中津川川駅前の「喜楽」で五平餅もゲットして満足して帰途に着いた。
恵那山は避難小屋に泊まれば、南アルプスオールスターの日の出や夕陽を眺められそうなので次は避難小屋泊でリピートしたい。
比較的近い中央アルプスの恵那山へアタックしてきた。
恵那山は広河原ルート、神坂峠ルート、前宮ルートがあるが今年8月の豪雨で広河原は橋が崩壊、神坂峠は林道復旧工事でどちらも通行止。
標高差1600mの前宮ルートしか登れない様だったが、直前レコを見ると広河原ルートも神坂峠ルートも登っている人がおり、takapitonさんの情報で川原を渡れそうな広河原ルートを選択して登ってきた。
この選択が素晴らしい景色の山行へと繋がる。
朝6:00過ぎに駐車場に着くと数台停まっており一安心。前日土曜日も快晴だったので川も問題なく渡れた。
1716m地点までは眺望のない樹林帯歩きだがそこを過ぎると南アルプスオールスターが一望できる素晴らしい眺望。
天気もドピーカンで美しい景色を見ながらの山歩きを堪能した。
頂上からは眺望が見えないことは知っていたので、最高点まで足を伸ばし避難小屋で昼食にしたがこの選択も当たった。
避難小屋で食事中に声がするので小屋裏の崖の上を見上げると人がおり向こうを眺めてたいる。気になって登って見ると何とここでも南アルプスオールスターと富士山も顔を出す素敵な眺望。
空木岳と木曽駒も見ることができ最高の眺望スポットだった。危うく見逃すところだった。
下りではコマドリも姿を現してくれて最高の天気で最高の山行となった。
下山後はクアリゾートで温泉にゆっくり浸かり、駐車場近くの五平餅のお店で五平餅を食べるつもりが何と完売で売り切れ!
諦めきれず中津川川駅前の「喜楽」で五平餅もゲットして満足して帰途に着いた。
恵那山は避難小屋に泊まれば、南アルプスオールスターの日の出や夕陽を眺められそうなので次は避難小屋泊でリピートしたい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1523人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
紅葉と最高の眺望、ごちそうさまでした。
それにしても、下山道でコマドリに出会えるなんて、超ラッキーでしたね。
今年はコマドリに出会えてないだけに、羨ましい限りです。
お疲れ様でした。
こんばんは😃
ありがとうございます。なかなか素敵な景色でした😃
コマドリは本当にラッキーでした。
望遠は重いので持っていかなかってのですが、こんな時に限って現れます。
105mmでも撮れる距離まで接近できました😃
ノゴマは残念でしたね。
こちらでも探してみますがなかなか現れないですね。
ノビタキは関西ではなかなか見れないので戦場ヶ原が近いのは羨ましいです。
夏羽の♂の色が好きで大昔に北海道で撮って以来見れてません。
来年は霧ヶ峰に見に行こうかな✨
珍しく、車で日帰り遠征ですね!
実は今週の台風一過の晴れ
自分も恵那山
候補の一つに入ってました!
ここはいろんな山の展望がいいと聞いていたので😊
やはり凄い展望の山ですね
避難小屋の裏に登るとこがあるとのこと
情報ありがとうございます
紅葉もしていたようで😊
コマドリもさすがです
望遠無しで忍び寄るなんて笑
五平餅も美味しそう!
行く時は覚えておきます😊
こんにちは
土日は天気良かったですね。久しぶりに快晴の頂上を満喫できたのでは?
日帰りに見せかけて実は前泊です(笑)
家から高速飛ばせば4時間少しで行けるのですが、
南アルプスの眺望は朝早い時間に見たかったので登山口6:00くらいに着くには2時前に出る必要があり、中津川に泊まりました。
まあお二人さんなら軽〜く(笑)日帰りコースでしょう。Lee-Leeさんも連れていけますね。
しかし思ったより眺望がすごく得した気分です。正直恵那山でここまで見えるとは思っていなかったです。
途中草が刈ってあり邪魔なものがなかったのも幸いしました。
避難小屋の裏はホントにいいポイントです。ここで昼食とっていなかったらと思うと損せずに済んだ感じ。
フライングポーズもバッチし決めれそうな眺望岩でした(笑)
紅葉も予想外にキレイでこれも得した気分。
望遠は持っていくか迷いましたがまだ葉も落ちてないしどうせ撮れないしと思ったのですが、
野鳥も多く事前にカメラの設定を鳥モードにしていたので突然現れたのも対応できました。
五平餅は昔よくしゃもじタイプのを食べましたが、この団子タイプがやはりいいですね。
昔、飛騨で食べた醤油味のものも忘れられません。
信州にはあちこちあるので見つけたらぜひ食べてください。
恵那山はガッカリ百名山とも言われていますが、景色が見られれば全然そんなことないと思うんですよね〜!
見られれば、ですが(笑)
先日塩見岳からも恵那山はきれいに見えていたし、丸い特徴的な形はどこからでも分かりやすいので、けっこう存在感ある山だなぁと思います(*^^*)
こんばんは😃
確かにあまり期待はしてなかったんですが、想像以上でした。
頂上の紅葉もちょうど見頃でいい時に登れました😃
riepicoさんの山行も見ましたが、神坂峠ルートも南アルプス見えるんですね✨
次は神坂峠ルートで登ろうかな🎵
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する