記録ID: 3601669
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
代休使って高尾にGO!『Wアケボノ』探し🌸お花と、まさかの出会いと
2021年10月05日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 976m
- 下り
- 974m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:31
距離 20.1km
登り 979m
下り 988m
16:48
ゴール地点
希少なお花の生息地を訪ねた為、GPSログは一部編集してあります。
このログの通りに歩いても『Wアケボノ』には辿り着けませんが、悪しからずm(_ _)m
このログの通りに歩いても『Wアケボノ』には辿り着けませんが、悪しからずm(_ _)m
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■流石の高尾エリア。全体的に整備されまくりで特に危険箇所無し。 ■ただし、大洞山〜大垂水峠間で、登山道の補修工事してました。通行には問題なし。 ■アケボノソウ、アケボノシュスランが咲いているポイントは……希少なお花という事で、詳細はゴメンナサイm(_ _)m GPSのログも少し編集してあります。このログの通りに歩いても2つの花には辿り着けませんが、悪しからずm(_ _)m |
その他周辺情報 | ■京王高尾山温泉極楽湯 駅直結なので公共交通機関組にはありがたいところ。 緊急事態宣言明けで、お食事処でお酒も頂けるようになりました♪ |
写真
おはようございます。今日は高尾山口駅にきています。
10月3日(日)は「登山の日」だったらしいけど、休日出勤してました(^_^;)
今日はその代休です。
『平日x休みx晴れ=山』、
こんな時はモチロン山です(病気w)
今日のお目当ては、高尾界隈にあると言う、アケボノソウとアケボノシュスランの『Wアケボノ』です!
さて、無事見つかるかな!?
※結論から言うと、Wアケボノ見れました!
が、希少なお花と言う事で、今回お花の写真は順不同で、後半まとめて公開します。
10月3日(日)は「登山の日」だったらしいけど、休日出勤してました(^_^;)
今日はその代休です。
『平日x休みx晴れ=山』、
こんな時はモチロン山です(病気w)
今日のお目当ては、高尾界隈にあると言う、アケボノソウとアケボノシュスランの『Wアケボノ』です!
さて、無事見つかるかな!?
※結論から言うと、Wアケボノ見れました!
が、希少なお花と言う事で、今回お花の写真は順不同で、後半まとめて公開します。
やっぱり、ringo-yaさんでした!!
はじめまして!記念でツーショット頂きました!
そして、アケボノソウを見てきたと言うringo-yaさんに、咲いているポイントを懇切丁寧に教えて頂きました!
本当にありがとうございます!
はじめまして!記念でツーショット頂きました!
そして、アケボノソウを見てきたと言うringo-yaさんに、咲いているポイントを懇切丁寧に教えて頂きました!
本当にありがとうございます!
日影沢からいろはの森経由で高尾山に登り返すこともプランにあったんですが…、花探しで結構時間を使ったので、高尾山に登り返したら日が暮れてしまうし、お目当ての花も見れて大満足なので、そのまま日影沢から下山、高尾山口まで歩いて温泉入って帰る事にします。
レモンエゴマ。
凄いです!レモンが無くてもレモンエゴマの香りを嗅ぎながら唐揚げやネギタン塩などを食べたら、ご飯山盛り一杯イケそうです!でもレモンエゴマ無しでも、唐揚げやネギタン塩でご飯山盛り一杯イケそうです!
じ ゃ あ レ モ ン エ ゴ マ の 意 味 っ て ナ ニ ?
(そもそもレモンは無いがレモンエゴマは有る、って状況があるのか?)
などと、しょうもない事を考えながら山を下る。
凄いです!レモンが無くてもレモンエゴマの香りを嗅ぎながら唐揚げやネギタン塩などを食べたら、ご飯山盛り一杯イケそうです!でもレモンエゴマ無しでも、唐揚げやネギタン塩でご飯山盛り一杯イケそうです!
じ ゃ あ レ モ ン エ ゴ マ の 意 味 っ て ナ ニ ?
(そもそもレモンは無いがレモンエゴマは有る、って状況があるのか?)
などと、しょうもない事を考えながら山を下る。
アケボノシュスラン@奥高尾某所。
なかなか見つからず諦めかけていたら、カメラを携えた男性が。この方にアケボノシュスランの事を聞いてみたら、足元を指して「これだよ」。
想像以上に小さくて見落としてました(^_^;)
なかなか見つからず諦めかけていたら、カメラを携えた男性が。この方にアケボノシュスランの事を聞いてみたら、足元を指して「これだよ」。
想像以上に小さくて見落としてました(^_^;)
目がなれてきたのか、もう一株発見!
先程の男性と一緒に見て回り、3株確認出来ました。
お話を伺いましたが、例年見ているが、盗掘の犠牲になったのか消えた株もあれば、花芽が付いても開花まで行かない事もあったり…本当に希少な花なんだと実感しました。
これからも奥高尾でずっと残っていってほしいですね…。
先程の男性と一緒に見て回り、3株確認出来ました。
お話を伺いましたが、例年見ているが、盗掘の犠牲になったのか消えた株もあれば、花芽が付いても開花まで行かない事もあったり…本当に希少な花なんだと実感しました。
これからも奥高尾でずっと残っていってほしいですね…。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
熊鈴
自家製虫除けスプレー(ハッカ油+アルコール)
マスク代わりのBuff(山行中用)
マスク(行き帰りの移動中
)
|
---|
感想
10月3日(日)は登山の日、だったらしいですが、休日出勤してました、Nao3180です。
代わりにこの日代休を取りましたが、平日に休みで晴れ……こうなったら120%山です(爆)。
ただ、朝早くは出発できないので、奥多摩の奥の方に多摩百山コンプの旅に行くのは難しい。代わりに、高尾界隈で見たかった花、アケボノソウとアケボノシュスランの『Wアケボノ』を探しに行くことにしました。
とはいえ、詳細なポイントを知ってるわけではありません。自分でも探しつつ、ダメだったら同じく花を探しに来た方に情報を頂けたら……他力本願花探しです(^_^;)
しかしまさかの出会い!
南高尾山稜であのringo-yaさんに出会い、アケボノソウのポイントを教えて頂きました!
見たかった花の情報を、現地でヤマレコの個性派レジェンドに懇切丁寧に教えて頂く……何か凄く贅沢な登山体験です!!!
そして無事アケボノソウを発見、堪能出来ました!
ありがとうringo-yaさん!
そして奥高尾某所でのアケボノシュスラン探し。
なかなか見つからず諦めかけていたところ、カメラを携えた老紳士に出会いました。この方に話しかけたところ…アケボノシュスランの場所を教えて頂きました!
ありがとうございました!
この方と暫し花談義。アケボノシュスランを見守ってきた方とお話し出来で、改めてこの花の希少さを実感しました…。
素晴らしいお花と、そして人との出会い…。
とても充実した山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
声かけてくれて、アリガトわんこね〜💕
裏高尾まで歩いて、アケボノシュスランも見たんですね。
Wアケボノで良かったです。
私はアケボノシュスランは、この日の翌日、コレを見るだけに行く予定でしたが…。
仕事の関係で、ボツになりました。
今週末、行けたら良いな、と思ってますワン。
一杯、歩いてお疲れWANでした。
意外と、起伏があるコースですよね
当日はありがとうございました😀
南高尾、高くは無いけど、
アップダウンが多くてなかなかタフなコースですよね〜。
でも、Wアケボノ会いたい!の思いで、楽しく歩き通せました😀
アケボノシュスラン、いい色付きになって来てましたよ〜。
週末、見られると良いですね😁
それではまた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する