記録ID: 36022
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
乾徳山
2009年02月22日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
7:00乾徳山バス停-7:25登山口-9:00国師ヶ原-9:30扇平-10:50乾徳山(休憩)-12:00扇平(休憩)-13:00横尾尾根分岐-14:00徳和峠-14:20乾徳山バス停
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・人気の山ですが、この季節は、ほとんど人がいません。会ったのは2名のみでした。 ・扇平から先は、クサリや岩場があります。頂上直下は急傾斜の岩があり(クサリあり)楽しめます。危険といえば危険です。 ・その他の箇所は、至って安全です。 ・山頂からの眺めは360度最高です。 ・下りに道満尾根を使いました。前半の尾根は気持ちよく歩けるのですが、30分くらい過ぎると冴えない感じの道になります。あまり楽しくありません。こちらの道を歩いている人がいない(雪に踏跡が無い)理由がわかる気がしました。 ・車で来ている人であれば、帰りに、公営の笛吹きの湯あたりに寄ると良いのでは。バスの人は駅近くに塩山温泉があります。 |
写真
感想
最近は、ほとんど丹沢、しかも単独が多いのですが、久しぶりに友人と2人で奥秩父に行くことにしました。それも、ちょっと贅沢に温泉に前泊です。ずいぶん前に1度だけ泊まったことのある一の橋旅館にとまることにしました。
案の定、宿泊客はわれわれだけで、貸しきり状態。なので温泉も貸しきり状態。夕食は部屋で、ふとんも敷いてくれます。料理は山のもの中心で普段食べないようなものばかりで新鮮です。
と、山じゃないことから書き始めてしまいましたが、山も好天に恵まれ、ちょっとした雪山気分も味わえ、最高でした。
やっぱり乾徳山は、いい山です。今度は、紅葉か新緑のころに行きたいと思ってます。
最後に残念だったことひとつ。買ったばかりのコンパスを無くしてしまいました。コンパスを使うことの無い山行だったにもかかわらず。気に入っていたコンパスなのでまた同じものを買います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する