記録ID: 360792
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
うれしい誤算 赤岳 〜天望荘泊〜
2013年10月19日(土) 〜
2013年10月20日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
【一日目】
07:35 美濃戸口
08:30 美濃戸
10:50 赤岳鉱泉(昼食休憩30分)
11:50 行者小屋
13:00 文三郎尾根分岐
13:35 赤岳頂上(休憩30分)
14:35 赤岳天望荘
【二日目】
07:00 赤岳天望荘
08:00 行者小屋(休憩10分)
10:20 美濃戸(休憩5分)
11:05 美濃戸口
【歩行時間】約9時間45分
【休憩時間】約1時間15分
【トータル】約11時間
07:35 美濃戸口
08:30 美濃戸
10:50 赤岳鉱泉(昼食休憩30分)
11:50 行者小屋
13:00 文三郎尾根分岐
13:35 赤岳頂上(休憩30分)
14:35 赤岳天望荘
【二日目】
07:00 赤岳天望荘
08:00 行者小屋(休憩10分)
10:20 美濃戸(休憩5分)
11:05 美濃戸口
【歩行時間】約9時間45分
【休憩時間】約1時間15分
【トータル】約11時間
天候 | 19日:雨のち曇り 20日:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道:小淵沢IC 【駐車場】 美濃戸口(一日500円) 八ヶ岳山荘ともう一か所の有料駐車場あり。 当日、7時頃、駐車場は空いていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【日帰り温泉】 もみの湯:500円 【飲食店】 「そば処 おっこと亭」 |
写真
感想
今回は相方が初の山小屋泊。
土日の天気予報は、曇りや雨というイマイチな感じ。
土曜日は美濃戸口から雨が降っていたが、次第に回復。
行者小屋を過ぎてからは、八ヶ岳の山々が姿を現した。
赤岳の頂上に着くと、南東には冬の装いに衣替えした富士山がみえた。
天気予報から、展望は諦めていたけれども、やまの神がプレゼントをくれた気がする。
日曜日は一日中、雨。
御来光の時間も気にせず、バクバク朝食を食べる。
この日は、写真も撮らず、昨日の余韻に浸りながら下山する。
下山後に食べた、蕎麦、野菜のてんぷらで腹を満たし、帰路へ。
今回の山行は、相方が喜んでくれた。
計画者として、うれしかったとさ♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
写真のおみやげ ありがとデス。
見て、感じている目線が伝わってくるです。
ナイス!
いー写真・・・・。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する