乙女峠〜丸岳〜三国山〜箱根-ちょいと長めの外輪山縦走-


- GPS
- 07:47
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,384m
コースタイム
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:箱根町港から湯本行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された一般登山道。道標も充実 湖尻〜三国山は笹がかぶさっているところがあります |
その他周辺情報 | 乗換駅の小田原駅界隈、栄町の「栄華軒」で早めの夕食 |
写真
感想
箱根外輪山エリアの赤線つなぎ、残るは乙女峠〜箱根の区間です。
そこそこの距離がありますが、1日で歩けない距離ではありません。紅葉シーズンで混み合う前に決行しました。
湖尻行きの始発バスに乗って仙石で下車。乙女峠登山口まで歩きます。酷かった歩道の草薮が刈り取られていて、いくらか歩きやすくなってました。
乙女峠までゆったり登りますが、10月とは思えない暖かさ、一気に汗をかきました。
稜線に出れば緩やかなアップダウンが続きます。樹木とタケが茂っていて、展望が望めるところが少ないのが残念ですが、静かで歩きやすいトレイルです。
丸岳、長尾峠、湖尻峠と順調に進みます。湖尻峠から三国山への登りは笹が登山道に出ているところもあって、いかにも「山を歩いている」っていう感じでした。1044m三角点から湖尻までの間、わずかに硫化水素の匂いを感じました。大涌谷からの噴気が風にのって来たのでしょうか。ちょっと意外でした。
三国山から箱根までは下り基調のハズですが、災害後の修復で下流側に架けられた木橋で沢の源頭部を渡るように付け替えられたところがあり、地味に脚にきました。
周りの峰々に雲が掛かるようになってきて、にわか雨を心配しましたが、降り出す前に無事ゴールに到着。心配した雨はバスに乗ってからでした。麓では降っていなくてラッキーです。
湯本で入浴&食事としようかと思いましたが、入浴後もどうせ汗が染みたザックから臭うし、観光客で賑わうお洒落なお店に登山靴で入るのもためらわれたんで、乗換駅の小田原で町に出て、「栄華軒」でお腹を満たしてから帰宅しました。
今日はザックを洗いたいところですが、なぜか朝からにわか雨・・・
いい感じの足跡ですね〜👍️
#13のリンドウ、綺麗だなあ。。ああいうの、惹かれます😁
私、ギョウザは苦手なタチですが、最後のは美味そ〜🤤と思いました(笑)
秋が一気に深まってきましたね。
#13のリンドウ、いいでしょ
登山道のど真ん中に咲いていて、樹間から差し込んだ陽が丁度当たってました。
秋は斜光線がキレイなので、こんなシチュエーションが増えそうです。
餃子の皮は自家製で、ホントに美味しかったです。また行きたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する