記録ID: 3615404
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳 駒ヶ根スキー場よりピストン
2021年10月09日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 2,110m
- 下り
- 2,103m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 10:15
距離 18.0km
登り 2,110m
下り 2,107m
15:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場所は5段になっています 紅葉時期の土曜日でしたが満車にはならなかったみたいです |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場最上段に登山口・登山ポスト 大きな危険はありません 細尾根や急登の場所では慎重に通過するところもあります 日帰りとしてはロングコースなので皆さんヘッデンスタートみたいでした |
その他周辺情報 | 家族旅行村の露天こぶしの湯で汗流ししました 近くにはこまくさの湯もあります、こまくさの湯では食事もできます |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
登山口が駒ヶ根スキー場からのロングコースになった空木岳へ行ってきました
前回は林道終点を夜明けにスタートすればよかったのに、今回は下山時に薄暗いのはいやなのでヘッデンスタートです
紅葉時期ということで4時半頃に駐車場に着いた時には、日帰り組は殆どスタートされていました
紅葉は堪能しましたが、山頂に着いたころには雲が上がってきてまるで夏山でした
それにしても時間がかかりました
以前は空木岳はちょいロングと思ってましたが、累積標高2070mとなれば日帰り難関コースに昇格ですね
私のすぐ後にスタートされたご婦人二人組が日帰りは諦めて避難小屋泊りするつもりだと言ってました
水場の件ですが今回は池山の水場は細いながらも出てました
縦走してきたグループによると他の水場は枯れてしまったようです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する