記録ID: 3617216
全員に公開
ハイキング
甲信越
天狗原・白馬乗鞍
2021年10月08日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 631m
- 下り
- 603m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
チケット売り場はゴンドラとは別の建物の1フロア下。 チケット購入後、階段を上がり、ショップを抜けて建物を出てから、ゴンドラ乗り場の建物へ。ここでも階段を上り、乗り場へ。 ゴンドラは並んでなければ、すぐ乗れ、中間駅経由で20分強くらいの乗車時間。 ロープウェイはゴンドラ山頂駅から5分ほど歩いて乗り換え。通常は20分間隔と書かれていたが、この日は連続運転だった。乗車時間は5分ほど。 チケット購入前からだと、チケットを買って自然園駅下車までは、空いてるときでも1時間程度みておいた方が無難(下りも)。 往復チケットは3日間有効。ロープウェイの最終乗車はこの日は16:40だった。 駐車場は、ゴンドラ乗り場近くのは有料。 行った日は平日だったが1台500円。 5分ほど歩いたところにある鐘の鳴る丘第一駐車場なら、無料。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗原から白馬乗鞍までは大きな石を伝いながらとなる。 |
その他周辺情報 | ゴンドラのチケット売り場〜乗り場の間のショップではおにぎりやお茶等も購入可能。 |
写真
感想
前日の地震の影響で関東の在来線がまともに動かず、新幹線駅まで行けないと判断して、バイクでの移動に切り替え。
予定より1.5時間ほど遅く到着したため、ロープウェイの最終乗車時間に間に合う範囲で行けるとこまでと考えてスタートした。
白馬乗鞍に14時前に到着したので、白馬大池まで行っても間に合うとも思ったが、余裕をもたせるために大池を上から見えるとこまで行ってから下山開始。
天狗原までの石ばかりのとこの下山は、バランス取りながら、次々と足場を考えながら下りるのが楽しかった。
先週の八ヶ岳は滑りやすいので滑らないようにするのにパワーをとられたが、ここはそういうこともなく、余裕をもって歩けた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する