ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3622400
全員に公開
ハイキング
四国

20211010 2ヶ月振りの栗林公園から岩清尾ハイク

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
11.6km
登り
483m
下り
474m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:23
合計
4:47
距離 11.6km 登り 483m 下り 483m
11:31
100
スタート地点
13:11
13:13
7
13:20
13:21
14
13:35
6
13:41
13:47
39
14:26
14:39
26
15:05
6
15:11
12
15:23
15:24
7
15:31
21
15:52
26
16:18
ゴール地点
天候 🌞
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
コロナで8月上旬から休園だった栗林公園。この週末から土日もオープンということで、ホームの紫雲山、石清尾山をからめ歩いてみました。
ほぼ2ヶ月振りとなる栗林公園です。
2021年10月10日 11:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 11:38
ほぼ2ヶ月振りとなる栗林公園です。
紫雲山を借景とするこの景色、相変わらずいい味を出していますね〜。
2021年10月10日 11:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/10 11:40
紫雲山を借景とするこの景色、相変わらずいい味を出していますね〜。
お気に入りの建物の一つ、商工奨励館もバッチリです。 
2021年10月10日 11:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 11:45
お気に入りの建物の一つ、商工奨励館もバッチリです。 
園内ではフヨウが見頃を迎えています。
2021年10月10日 11:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
10/10 11:46
園内ではフヨウが見頃を迎えています。
筥松の見事な枝ぶりにはいつも惚れ惚れ〜〜💛 
2021年10月10日 11:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 11:47
筥松の見事な枝ぶりにはいつも惚れ惚れ〜〜💛 
萌えています(笑)〜💛
2021年10月10日 11:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/10 11:47
萌えています(笑)〜💛
偃月橋
2021年10月10日 11:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 11:52
偃月橋
園内に、わが故郷、薩摩藩主 島津公ゆかりのものが2つほどあるんですよね〜。その一つ、飛来峰の石段脇の「鶏林石(けいりんせき)」。朝鮮産の花崗岩で、島津公から送られたと伝えられているそうです。
2021年10月10日 11:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 11:53
園内に、わが故郷、薩摩藩主 島津公ゆかりのものが2つほどあるんですよね〜。その一つ、飛来峰の石段脇の「鶏林石(けいりんせき)」。朝鮮産の花崗岩で、島津公から送られたと伝えられているそうです。
飛来峰の石段👣
2021年10月10日 11:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 11:53
飛来峰の石段👣
栗林公園のテッパンのアングル @飛来峰
2021年10月10日 11:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/10 11:54
栗林公園のテッパンのアングル @飛来峰
〜💛
2021年10月10日 11:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
10/10 11:54
〜💛
涌いています(笑)!
2021年10月10日 11:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
10/10 11:56
涌いています(笑)!
相変わらず楓の深緑と苔のコラボが見事。 @楓岸
2021年10月10日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 11:59
相変わらず楓の深緑と苔のコラボが見事。 @楓岸
2021年10月10日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 11:59
対岸に見えるのは掬月亭 @南湖
2021年10月10日 12:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 12:00
対岸に見えるのは掬月亭 @南湖
うっすらと色付いている感じです。
2021年10月10日 12:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/10 12:00
うっすらと色付いている感じです。
島津公ゆかりのものの2つ目、琉球産のソテツの築山「鳳尾塢(ほうびう)」。
2021年10月10日 12:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 12:07
島津公ゆかりのものの2つ目、琉球産のソテツの築山「鳳尾塢(ほうびう)」。
ソテツの葉が鳳凰の羽に似ていることから鳳尾塢という雅な名が付けられているようで、樹齢は300年以上、香川県の天然記念物の指定されているとか。
2021年10月10日 12:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 12:07
ソテツの葉が鳳凰の羽に似ていることから鳳尾塢という雅な名が付けられているようで、樹齢は300年以上、香川県の天然記念物の指定されているとか。
意外なところで、「カゴンマ」発見でした!
2021年10月10日 12:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 12:07
意外なところで、「カゴンマ」発見でした!
江戸時代の面影を伝える旧日暮亭
2021年10月10日 12:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 12:08
江戸時代の面影を伝える旧日暮亭
桶樋滝 @旧日暮亭
2021年10月10日 12:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 12:09
桶樋滝 @旧日暮亭
柱状節理の岩肌が目を引きます。 @赤壁
2021年10月10日 12:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 12:11
柱状節理の岩肌が目を引きます。 @赤壁
〜♬
2021年10月10日 12:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
10/10 12:15
〜♬
これより栗林公園の借景となっている紫雲山へ向けて👣 @芝生公園
2021年10月10日 12:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 12:17
これより栗林公園の借景となっている紫雲山へ向けて👣 @芝生公園
いつもの階段から💨💨💨💨 
2021年10月10日 12:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 12:21
いつもの階段から💨💨💨💨 
2021年10月10日 12:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 12:22
以前はどではありませんが、いまだに藪蚊が攻撃してきます💦。
2021年10月10日 12:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 12:30
以前はどではありませんが、いまだに藪蚊が攻撃してきます💦。
いつもの取り付き
2021年10月10日 12:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 12:31
いつもの取り付き
2021年10月10日 12:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 12:34
山道を離れ、栗林公園を上から眺めることができるビューポイントへ向かいます💨💨💨💨
2021年10月10日 12:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 12:37
山道を離れ、栗林公園を上から眺めることができるビューポイントへ向かいます💨💨💨💨
10分ほどでビューポイントに到着。見下ろせば断崖、足の裏がジンジンしますが💦
2021年10月10日 13:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/10 13:01
10分ほどでビューポイントに到着。見下ろせば断崖、足の裏がジンジンしますが💦
ここからの眺めは秀逸です。眼下に広がる栗林公園♬
2021年10月10日 12:43撮影 by  SHV40_u, SHARP
4
10/10 12:43
ここからの眺めは秀逸です。眼下に広がる栗林公園♬
屋島もクッキリ。
2021年10月10日 12:42撮影 by  SHV40_u, SHARP
3
10/10 12:42
屋島もクッキリ。
しばしの休憩の後に、紫雲山の尾根に向けて💨💨💨💨
2021年10月10日 13:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 13:07
しばしの休憩の後に、紫雲山の尾根に向けて💨💨💨💨
💨💨💨💨 @尾根道 
2021年10月10日 13:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 13:07
💨💨💨💨 @尾根道 
尾根沿いにある小さな池「小鳥の泉」。この暑さ続きで水位がかなり下がっていました。今日はここから紫雲山の西にある峰山に向かいます
2021年10月10日 13:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 13:13
尾根沿いにある小さな池「小鳥の泉」。この暑さ続きで水位がかなり下がっていました。今日はここから紫雲山の西にある峰山に向かいます
峰山へ💨💨💨💨
2021年10月10日 13:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 13:16
峰山へ💨💨💨💨
2021年10月10日 13:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 13:36
I'm here ! @北大塚
2021年10月10日 13:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 13:42
I'm here ! @北大塚
ここには北大塚、北大塚東、北大塚西と呼ばれる3つの古墳群があります。
2021年10月10日 13:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 13:42
ここには北大塚、北大塚東、北大塚西と呼ばれる3つの古墳群があります。
年代は、さ4世紀前半。北大塚、北大塚東については、まだ内部構造について?。どなたが眠っているんでしょう、ここに来るたびに興味津々👀
2021年10月10日 13:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 13:44
年代は、さ4世紀前半。北大塚、北大塚東については、まだ内部構造について?。どなたが眠っているんでしょう、ここに来るたびに興味津々👀
北大塚から谷を越えて石清尾山(奥の稜線)へ向かいます。💨💨💨💨
2021年10月10日 13:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 13:45
北大塚から谷を越えて石清尾山(奥の稜線)へ向かいます。💨💨💨💨
案内板には記載されていませんでしたが、しっかりと踏まれた山道が続きます。
2021年10月10日 13:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 13:46
案内板には記載されていませんでしたが、しっかりと踏まれた山道が続きます。
石清尾山
2021年10月10日 13:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 13:47
石清尾山
一旦舗道に下って
2021年10月10日 13:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 13:56
一旦舗道に下って
登り返し
2021年10月10日 13:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/10 13:58
登り返し
アスレチックキャンプ場(峰山公園)を目指して💨💨💨💨
2021年10月10日 14:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 14:02
アスレチックキャンプ場(峰山公園)を目指して💨💨💨💨
2021年10月10日 14:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 14:02
途中にあった大師堂
2021年10月10日 14:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 14:04
途中にあった大師堂
少女漫画チックな天狗さん、ツボに入ってしまいました!
2021年10月10日 14:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/10 14:05
少女漫画チックな天狗さん、ツボに入ってしまいました!
2021年10月10日 14:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 14:07
高松シンボルタワー、屋島、小豆島のそろい踏み ♬
2021年10月10日 14:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/10 14:07
高松シンボルタワー、屋島、小豆島のそろい踏み ♬
合掌 @薬師堂 
2021年10月10日 14:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 14:08
合掌 @薬師堂 
@峰山公園
2021年10月10日 14:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 14:21
@峰山公園
公園を抜けて、見えてきたのは石清尾山展望台
2021年10月10日 14:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 14:28
公園を抜けて、見えてきたのは石清尾山展望台
今日も忘れていません、お約束のタッチ! @石清尾山三角点 
2021年10月10日 14:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 14:28
今日も忘れていません、お約束のタッチ! @石清尾山三角点 
展望台から瀬戸大橋方面
2021年10月10日 14:28撮影 by  SHV40_u, SHARP
4
10/10 14:28
展望台から瀬戸大橋方面
展望台から高松市内方面
2021年10月10日 14:29撮影 by  SHV40_u, SHARP
4
10/10 14:29
展望台から高松市内方面
紫雲山へ戻ります💨💨💨💨
2021年10月10日 14:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 14:46
紫雲山へ戻ります💨💨💨💨
正面に見えているのは五色台 !
2021年10月10日 14:48撮影 by  SHV40_u, SHARP
2
10/10 14:48
正面に見えているのは五色台 !
👣
2021年10月10日 14:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 14:58
👣
猫塚古墳。
2021年10月10日 15:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 15:06
猫塚古墳。
非常に珍しい双方中円墳の積石塚。全長は約96m、高さは約5m。残念ながら明治43年に大盗掘に会い、中央部の形が大きく変形してしまっています。
2021年10月10日 15:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/10 15:06
非常に珍しい双方中円墳の積石塚。全長は約96m、高さは約5m。残念ながら明治43年に大盗掘に会い、中央部の形が大きく変形してしまっています。
👣
2021年10月10日 15:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 15:07
👣
いつもの峰山の舗道を通って
2021年10月10日 15:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 15:13
いつもの峰山の舗道を通って
栗林公園に戻ってきました。
2021年10月10日 15:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/10 15:59
栗林公園に戻ってきました。
久々の栗林公園を絡めたホームハイク。紅葉の季節には夜間のライトアップもあるようで、待ち遠しいです!おやっとさぁでした。
2021年10月10日 16:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/10 16:05
久々の栗林公園を絡めたホームハイク。紅葉の季節には夜間のライトアップもあるようで、待ち遠しいです!おやっとさぁでした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ザック サブザック 行動食 地図(地形図) コンパス GPS 携帯 時計 カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

栗林公園お疲れ様でした
四国はまだまだ暑そうですね
東京は昼間暑くても朝晩めっきり冷え込むようになりました
2021/10/11 13:00
washiokenさん、こんにちは。
はい、四国は、今もなぜかうだるような暑さが続いて、扇風機がかかせません💦
来週くらいになると秋めいた季節になるようなので、しばらく我慢ですね。
2021/10/12 12:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら