鍋割山



- GPS
- 08:15
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:渋沢駅北口〜大倉 丹沢・大山フリーパスのB切符を利用しました。 http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/ |
写真
感想
「鍋焼きうどんが食べたい!」ということで女子3人で鍋割山へ。
鍋割山に来たのは2年ぶり2回目。
最初の林道が、あれっ、こんなに長かったっけ?と思うくらいとにかく長かったです・・・。
今回は、鍋割山荘までのペットボトルを一本運びました!
これで自分たちが食べる鍋焼きうどんのつゆくらいにはなるだろうと思って。
後沢乗越から山頂までの登山道、あれっ、こんなにキツかったっけ?と思うくらい疲れました笑 4回ほど偽ピークに遭遇したような・・・。
鍋焼きうどんという明確な目的があったから頑張れたものの、うどんを食べないならこの山は二度と登らないだろうな・・・と思いながら登っていました笑
ヒィヒィ言いながらなんとか山頂に到着して念願の鍋焼きうどん。
かなり待つことを覚悟していましたが、思ったより人が少なく、10分ほどで出てきました。
やっぱりここの鍋焼きうどんは美味しい!初めて食べた友人も喜んでいました。
下山ルートは、当初の予定では余裕があれば塔の岳もまわれればと思っていましたが、時間的にも体力的にも厳しかったので断念。
メンバーのうち1人はかなり疲弊していたので、小丸経由で下ろうと思いましたが、できれば景色の良いルートがいいとのことだったので金冷シノ頭経由で。(登りは景色が全然楽しめないルートだったので・・・。)
この日は10月だというのにとても暑かったので、花立山荘でかき氷を食べました。
大倉尾根をひたすら下ってギリギリ日の入り前に大倉バス停に到着。
3人ともクタクタで温泉に寄る余裕も無く、まっすぐ帰宅しました笑
余談ですが、丹沢エリアはアクセスが手軽なだけに、軽装で来られる人も多いですね・・・。
大倉尾根ではブラウスにおしゃれハットをかぶった若い女性や、トートバッグにジーンズの若い男性など。。明らかにヘッドライトを持ってなさそうな感じの人たちを結構見かけたので、ちゃんと下山できたのか心配です。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する