また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3625550
全員に公開
ハイキング
甲信越

平ヶ岳 鷹の巣登山口 こんなにもドラマティックな登山はない

2021年10月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:19
距離
22.3km
登り
1,749m
下り
1,731m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:22
休憩
0:57
合計
11:19
2:53
118
4:51
4:59
53
5:52
5:55
12
6:07
6:07
37
6:44
6:51
61
7:52
7:55
26
8:21
8:22
5
8:27
8:27
5
8:32
8:38
39
9:17
9:29
23
9:52
9:53
49
10:42
10:42
38
11:20
11:25
11
11:36
11:39
48
12:27
12:35
97
14:12
14:12
0
14:12
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2:53にスタートして1時間58分で下台倉山に到着。
ここまで一枚の写真もないのは緊張していて全く余裕がなかったから。
それでも予定通り2時間の到着で少し安心し10分休憩。
2021年10月11日 04:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/11 4:52
2:53にスタートして1時間58分で下台倉山に到着。
ここまで一枚の写真もないのは緊張していて全く余裕がなかったから。
それでも予定通り2時間の到着で少し安心し10分休憩。
下台倉山を過ぎ、夜から朝への移りどきを迎えた。
燧ヶ岳の特徴的な双耳峰は俎グラと柴休グラ。
アチキたちは「ぐりとぐら」と呼んでいる。
こんな情報どーでもいいか。。
2021年10月11日 05:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/11 5:00
下台倉山を過ぎ、夜から朝への移りどきを迎えた。
燧ヶ岳の特徴的な双耳峰は俎グラと柴休グラ。
アチキたちは「ぐりとぐら」と呼んでいる。
こんな情報どーでもいいか。。
燧ヶ岳の背中からオレンジ色した光が差してきた。
自然の強さと美しさがガツンと胸を打つこの瞬間がみたかったんだ。
2021年10月11日 05:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/11 5:14
燧ヶ岳の背中からオレンジ色した光が差してきた。
自然の強さと美しさがガツンと胸を打つこの瞬間がみたかったんだ。
突然、きれいなドレスの山肌が現れた。喜びのあまり、
「驚き桃の木山椒の木だーっ!」と周りの景色にアンマッチなフレーズが飛び出す。
2021年10月11日 05:27撮影 by  iPhone 12, Apple
11
10/11 5:27
突然、きれいなドレスの山肌が現れた。喜びのあまり、
「驚き桃の木山椒の木だーっ!」と周りの景色にアンマッチなフレーズが飛び出す。
さぁ、眠っていた草木のお目覚めだ。
心の中で「はじめまして、おじゃまします。」
と手を合わせた。
2021年10月11日 05:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/11 5:28
さぁ、眠っていた草木のお目覚めだ。
心の中で「はじめまして、おじゃまします。」
と手を合わせた。
前日の越後駒ヶ岳の黄色の紅葉も素晴らしかったけど、平ヶ岳のそれは赤が差し色になって一段と美しい。
2021年10月11日 05:29撮影 by  iPhone 12, Apple
10/11 5:29
前日の越後駒ヶ岳の黄色の紅葉も素晴らしかったけど、平ヶ岳のそれは赤が差し色になって一段と美しい。
完全に日が登る前の紅葉が一番美しいと思う。
それはスポットライトのように下から当たるからかな。
きっと夕陽が当たる時間も綺麗なんだろうなー。
2021年10月11日 05:31撮影 by  iPhone 12, Apple
8
10/11 5:31
完全に日が登る前の紅葉が一番美しいと思う。
それはスポットライトのように下から当たるからかな。
きっと夕陽が当たる時間も綺麗なんだろうなー。
下台倉山から53分で台倉山に着いた。
5分ほど立ち休憩します。
ここから樹林帯に入る直前にそれはやってきた。
2021年10月11日 05:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/11 5:52
下台倉山から53分で台倉山に着いた。
5分ほど立ち休憩します。
ここから樹林帯に入る直前にそれはやってきた。
燧ヶ岳に日が登る瞬間だ。
チンケなアチキの表現力では言い表せないよ。
しいていえば、「すげぇ」「やべぇ」
2021年10月11日 05:55撮影 by  iPhone 12, Apple
7
10/11 5:55
燧ヶ岳に日が登る瞬間だ。
チンケなアチキの表現力では言い表せないよ。
しいていえば、「すげぇ」「やべぇ」
5:57の日の出
下台倉山までのビビリマックスの辛い登りはこの瞬間に消えた。
2021年10月11日 05:57撮影 by  iPhone 12, Apple
8
10/11 5:57
5:57の日の出
下台倉山までのビビリマックスの辛い登りはこの瞬間に消えた。
台倉山から50分ほどで白沢清水に到着。
ここで座って休憩。朝ごはんはサーモンのお寿司。
実は起きてから何も食べてなくてここまで来た。
いつも休みの日は空腹で走っているので脂肪を使えるカラダになっていると思われる。
2021年10月11日 06:43撮影 by  iPhone 12, Apple
10/11 6:43
台倉山から50分ほどで白沢清水に到着。
ここで座って休憩。朝ごはんはサーモンのお寿司。
実は起きてから何も食べてなくてここまで来た。
いつも休みの日は空腹で走っているので脂肪を使えるカラダになっていると思われる。
さぁ、ここから池ノ岳に向かって300m標高を上げていきます。
最終は穏やかない樹林帯の道だけど、
樹林帯を抜けたら一転して急登になる。
2021年10月11日 07:19撮影 by  iPhone 12, Apple
10/11 7:19
さぁ、ここから池ノ岳に向かって300m標高を上げていきます。
最終は穏やかない樹林帯の道だけど、
樹林帯を抜けたら一転して急登になる。
山頂直下はザレた急登の連続。
ニセピークに2回だまされたけど白沢清水から1時間で到着。
2021年10月11日 07:24撮影 by  iPhone 12, Apple
10/11 7:24
山頂直下はザレた急登の連続。
ニセピークに2回だまされたけど白沢清水から1時間で到着。
もうさ、これ見た時マジで驚いたよ。
なんか嬉しくてムズムズしてジャンプしたい気分。
落ち着け、山頂はまだ先だぞ。
2021年10月11日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7
10/11 7:53
もうさ、これ見た時マジで驚いたよ。
なんか嬉しくてムズムズしてジャンプしたい気分。
落ち着け、山頂はまだ先だぞ。
ゆるーくアップダウンの湿原を天空散歩。
25分ほどで平ヶ岳山頂に到着。百名山55座目です。
「バンザーイ!」
ん?山頂標識の付近だけ木が生えてるのはなぜだ?」
2021年10月11日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/11 8:21
ゆるーくアップダウンの湿原を天空散歩。
25分ほどで平ヶ岳山頂に到着。百名山55座目です。
「バンザーイ!」
ん?山頂標識の付近だけ木が生えてるのはなぜだ?」
山頂標識から歩いてすぐのところにある最高地点。
2021年10月11日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/11 8:26
山頂標識から歩いてすぐのところにある最高地点。
積雪計
2月には280cmくらい積もるらしい。
2021年10月11日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/11 8:26
積雪計
2月には280cmくらい積もるらしい。
山頂の湿原と池塘。
苗場山や会津駒ヶ岳と比べると、平坦ではないので立体的で奥行きがある。
2021年10月11日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/11 8:26
山頂の湿原と池塘。
苗場山や会津駒ヶ岳と比べると、平坦ではないので立体的で奥行きがある。
燧ヶ岳、男体山、奥白根山など、名だたる名山が惜しげもなく姿を見せてくれる。
2021年10月11日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/11 8:32
燧ヶ岳、男体山、奥白根山など、名だたる名山が惜しげもなく姿を見せてくれる。
アチキは動物が亡くなった時に飼い主さんを待っているという「虹の橋」を思い浮かべていたよ。
3年前に亡くなった黒柴のハルちゃんのこと。。
2021年10月11日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/11 8:57
アチキは動物が亡くなった時に飼い主さんを待っているという「虹の橋」を思い浮かべていたよ。
3年前に亡くなった黒柴のハルちゃんのこと。。
水場
蛇口はなく、川の水を汲むようです。
水がなくて、背に腹は変えられないって時は心強い。
2021年10月11日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/11 8:58
水場
蛇口はなく、川の水を汲むようです。
水がなくて、背に腹は変えられないって時は心強い。
玉子石に向かいます。
道は全て新しい木道でアップダウンはあっても安全っす。
なんと北アルプスの後ろ立山連峰まで見えました。
2021年10月11日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/11 9:17
玉子石に向かいます。
道は全て新しい木道でアップダウンはあっても安全っす。
なんと北アルプスの後ろ立山連峰まで見えました。
たまごっちが見ているのは紅葉の妙高山火打山だね。
2021年10月11日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/11 9:20
たまごっちが見ているのは紅葉の妙高山火打山だね。
前日に登った越後駒ヶ岳と中の岳の縦走路。
2021年10月11日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/11 9:22
前日に登った越後駒ヶ岳と中の岳の縦走路。
平ヶ岳は「たいら」で間違いないんだけど、このネーミング、もう少しどうにかならなかったのかねー。
2021年10月11日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/11 9:26
平ヶ岳は「たいら」で間違いないんだけど、このネーミング、もう少しどうにかならなかったのかねー。
奥に見えるゆるーい曲線を描いている山が平ヶ岳。
くじらとかアシカが横たわっているよう。
2021年10月11日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/11 9:52
奥に見えるゆるーい曲線を描いている山が平ヶ岳。
くじらとかアシカが横たわっているよう。
2時間かけて平ヶ岳周辺をぐるりと廻ってきました。
9:55に下山開始です。
2021年10月11日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/11 9:54
2時間かけて平ヶ岳周辺をぐるりと廻ってきました。
9:55に下山開始です。
赤い帽子がCCちゃん。
2021年10月11日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/11 10:08
赤い帽子がCCちゃん。
アップダウンを繰り返して台倉山まで降りてきました。
ここで昼食。アチキはキンバ。
2021年10月11日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
10/11 11:36
アップダウンを繰り返して台倉山まで降りてきました。
ここで昼食。アチキはキンバ。
下台倉山でストックをザックにしまい、
ロープ&痩せ尾根パートに突入しますっ。
ビビリマックスパート2
2021年10月11日 12:23撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/11 12:23
下台倉山でストックをザックにしまい、
ロープ&痩せ尾根パートに突入しますっ。
ビビリマックスパート2
ん?これが痩せ尾根?
龍の背の上を歩いていたはず。
こんなんじゃなかったよね。
午後になって、龍はいなくなったのか?
今でも不思議でならない。
2021年10月11日 13:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/11 13:38
ん?これが痩せ尾根?
龍の背の上を歩いていたはず。
こんなんじゃなかったよね。
午後になって、龍はいなくなったのか?
今でも不思議でならない。
アチキ達でも平ヶ岳に登れたよ。
安全に下山できたよ。
良かったあぁーーー!
平ヶ岳ありがとうーっ!
だいすきー!
2021年10月11日 14:12撮影 by  iPhone 12, Apple
10/11 14:12
アチキ達でも平ヶ岳に登れたよ。
安全に下山できたよ。
良かったあぁーーー!
平ヶ岳ありがとうーっ!
だいすきー!
駐車している車は池ノ岳で出会ったイケメンのお兄さんかな?
無事に下山できますように。
2021年10月11日 14:12撮影 by  iPhone 12, Apple
10/11 14:12
駐車している車は池ノ岳で出会ったイケメンのお兄さんかな?
無事に下山できますように。

感想

今回の「車中泊で2座」は越後駒ヶ岳と平ヶ岳。

ちなみに8月に燧ヶ岳と会津駒ヶ岳
9月は妙高山と火打山に行っている。

今回の平ヶ岳、今までの山とは比べ物にならないほど、アチキはビビっていた。

それはレポでみる「日帰り最難関」と「ヤセ尾根」の2つのワードだ。
アチキ達はコロナ以降、山小屋の使用は控えているため、全て日帰りだ。
昨年のロングコースは空木岳と鳳凰三山(青木鉱泉からの周回)
累積標高は全然この2座のほうが高いものの、アクセスはいいし、危険ポイントはなかったんだよ。
それが今回は「ヤセ尾根」オプション付きだったため気持ち的に難易度が上がる。
数日前から「ヤセ尾根」が頭の中をぐるぐる回っていた。

しかも前日に寝ないで越後駒ヶ岳に登り、復活したとはいってもCCちゃんの体調不良もあって不安しかなかった。

***
前日
越後駒ヶ岳下山後は、銀山平温泉 白銀の湯(650円)
におじゃまさせていただいた。
露天風呂からはさっきまで登っていた越後駒ヶ岳がドーンだ。
休憩所の和室で18時までゴロゴロさせてもらってから平ヶ岳鷹の巣登山口に向かう。

この新潟県と福島県をつなぐ樹海ライン国道352号線は「酷道」と呼ばれるほど、奥只見湖に沿ってクネクネの道が続いている。
白銀の湯から30キロもクネクネなんだよ。
しかもこの道も鷹の巣登山口も携帯の電波が入らないから、何かあっても連絡の手段がないのだ。

20時過ぎに寝て2時過ぎに起きる。
2:53頃に登山口をスタートした。

3時スタートの予定だったが、わずか7分でも早くスタートできたことが余裕をもたらしてくれる。こーいうことって以外と大事よ。

【パート1】核心部パート

鷹の巣登山口(837m)→下台倉(1604m)
登山口からの距離3.19キロ 
累積標高767m

いよいよだ。
アチキ達はついにに平ヶ岳登山口に立ったんだ。でもホントに登れるのか?

登山開始直後からビビリマックスでお互いに口数も少ない。

ゆるい樹林帯を抜けるとすぐに岩肌が露出した狭い登山道になる。

夜明け前だけど寒さは感じることはなかった。

てか、むしろ暑い。1キロも歩いてないのに汗がまとわりつく。

水は2.5リットル持ってきたが足りなかったらどうしようとか、ネガティブなことばかり考えてしまうキャンペーンに入る。

と、ライトにぼんやり照らされた前方に細くて白い道が現れた。
あ、もう来たのか。
これがヤマレコなどで見たヤセ尾根か。

地図では前坂を過ぎて「ヤセ尾根」と出ているが、実際は前坂手前で出てくる。

ヤバイ、それは想像以上にヤバイ道だった。
ライトに照らされたその道は細く長く続き、終わりが見えない。
まるで龍の背中を歩くようだ。
しかも、道の両側はザレていて木がなく、万一足を踏み外したら奈落の底まで落ちて生きては帰らなそう。
バランスを崩さないよう、首さえ動かさず目だけで周りを確認する。

後ろのCCちゃんに声をかけながら、もしCCちゃんが落ちてしまったらと最悪の状況を考える。
そう、妄想のなかではなぜか落ちるのはCCちゃんだ(笑)

ロープは持ってない。
いや、持っていてもアチキの力と技術じゃ無理だ。
とにかく助けを呼ばなくちゃ。
携帯の電波が繋がらないので清四郎小屋まで走るんだ。

こんな最悪な事態を想像しながら慎重に慎重に進んで行く。

この龍の背中、復路はいなくなるんだけど、この時はまだそれを知らない。

ヤセ尾根地帯が過ぎるロープ地獄が待っていた。

もうなんだかわからないけど、次から次にロープが出てくる。
下山時に数えたら19地点に設置してあった。

ただ、補助的なロープであって、ロープがないと登れないような石稜帯というわけではないので難易度が高いわけじゃない。

なんとか登りきり下台倉山に到着した。

【パート2】アメちゃんパート

下台倉山(1604m)→台倉山(1695m)
登山口からの距離4.95キロ 
累積標高91m

アメとムチが交互にやってくる平ヶ岳。
ここのパートはアメだ。

アップダウンはあるものの、手を使うようなところはなく、普通の登山道。
パート1のおっかないところを命からがら越えてきたので(大げさ)これだけでありがとう!って気持ち。
しかもだよ、左手に燧ヶ岳がずーっと見えてる。
アチキにゃ天国の道だったよ。

【パート3】ゆるいアップダウンの樹林帯パート

台倉山(1695m)→白沢清水(1725m)
登山口からの距離6.93キロ 
累積標高30m

樹林帯に入るとひたすらアップダウンを繰り返す。
眺望はないし、周りは笹だから変わり映えがない。安全だとついつい退屈って思っちゃう。
ここは樹林帯を抜けた時の景色を楽しみに進んだよ。

【パート4】ニセピークに騙されつつ岩肌の露出した石稜を登りきるパート(タイトル長いな)

白沢清水(1725m)→池ノ岳(2075m)
登山口からの距離9.02キロ
累積標高350m

最後の急登に備えてしっかり休憩、補給後に出発。
しばらくは穏やかな樹林の道を進むが、正面にそびえる山のお腹に入ったら一転して急登になる。
ニセピークに2回騙されつも池ノ岳に到着。
急登だけど、パート1に比べればへっちゃら。

登り切った後の見事な池塘が点在する美しい姫池は感動もんだよ。

【パート5】そして山頂へパート

池ノ岳(2075m)→平ヶ岳三角点(2139.6m)
登山口からの距離10.12キロ
累積標高64m

ここから先は平ヶ岳山頂に向けてのビクトリーロードだ。
見たことのない規模の湿原と池塘を見ながら木道を進んでいくよ。
プリンスルートのみなさんが大勢いらっしゃる。
それにしても、今ここを歩いていることが夢のようだよ。


深田久弥先生の「日本百名山」 
「平ヶ岳は、日本百名山を志した最初から私の念頭にあった。あまり人に知られていないが、十分にその資格がある。」その理由のひとつとして、その独自な山容であることを挙げています。曰く「長く平らな頂上は甚だ個性的である。遠くから望んでも一目でわかる。苗場山も平らではあるが、少し傾いている。平ヶ岳はほとんど水平である。会津駒から、燧から、至仏から、武尊から、この平らな頂上を眺めて、私はいつかはその上に立ちたいと願っていた。」

【パート5】玉子石パート

平ヶ岳三角点(2139.6m)→玉子石(2040m)
登山口からの距離12.2キロ
累積標高99m

玉子石に向かう道は全て木道。
しかも木道が設置されたのが平成27年から30年と最近なんだよ。
ありがたいねー。
ここの木道から見る平ヶ岳、アシカが横たわっているような穏やかな山容を楽しめる。

玉子石からは、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬などの北アルプス、
紅葉に染まる妙高山から火打山、
そして八海山、中ノ岳、越後駒ヶ岳の越後三山が見えて、夢のようだった。

【パート7〜9】気をつけて下山しようパート

復路は往路と同じ道を辿って降っていく。

俎グラと柴安グラの二つの双耳峰が特徴的な燧ヶ岳に見守られながらね。

燧ヶ岳を親しみをこめて、「ぐりぐら」と呼んでいる。
で、歌も歌ってみた。

♩ぼくらの なまえは ぐりと ぐら
このよで いちばん すきなのは
おりょうりすること たべること
ぐり ぐら ぐり ぐら

CCちゃんの反応はなかったm(__)m

同じ道でも時間と方向が違うと違う景色になるのが面白いよね。
転倒などの怪我は下山の時が多いから集中していこ。

普通ならピストンの下山はどうしても消化試合になりがちだけど、パート1のロープ&ヤセ尾根パートを残しているから気は抜けない。
登山口に着くまで集中力を保ったままいこ。 
「さぁ、泣いても笑っても最後だよ。キツくても笑っていこうね」
と、ベタ丸出しのことを伝え、最後の試練に立ち向かった。

【パート10】龍の背中がなくなった?パート

ロープがある箇所を数えながら慎重に降りていく。
設置数は19箇所。
登りは夢中だったけど、結構多いね。

最後は龍の背中を歩くヤセ尾根を残すばかり。
龍の背中以外のヤセ尾根はすでに通過している。
ヤセ尾根に違いはないけど、取り立てて大騒ぎするような箇所はなかった。

龍の背中はここじゃない。まだ先か。
だってもっと細くて長くておっかなかったんだよ。

CCちゃんも同じ気持ちで、いまかいまかと待ち構えていたのだが、結局出現しないまま登山口に着いた。

え?マジすか?
なんとまぁ、キツネにつままれたアチキ達。
CCちゃんなんて、もう一回戻って確かめてみたいというほど不可解な出来事。

我々の恐怖心が暗かったこともあって現実のそれをデフォルメして誤認識してしまったのだろうか。

それとも。。

早番で帰ったのか。。

**

登山口でCCちゃんと喜びを分かち合う。
まるで戦友のようだったよ。
日帰りだけど、こんなにもドラマティックな登山はない。
憧れの平ヶ岳に登った喜びは3日経った今もまだ色褪せないでいる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら